質問
スピードラーニングはどのくらいで洋画がみれるほどになるんでしょうか?
- 投稿日時:2009/10/27 14:13
ゴルフの石川遼選手が広告塔のスピードラーニングを最近cmなどでよく見るようになりましたが、
あれはどれくらいの期間で洋画が字幕なしで観れるくらいにまでなるんでしょうか?
初級編・中級編・上級編と、分かれていますが、やはり上級編までやってでしょうか?
それとも初級編でも極めることで、上達するんでしょうか?
体験した方、詳しい方。またその他知識がお有りの方のたくさんの回答をお待ちしております。
回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
- ベストアンサーのみ表示
No.4ベストアンサー10pt
- 回答日時:2009/10/31 07:22
そういう英語教材はゆっくり丁寧に話していると思うので、洋画を字幕無しで見る為の学習には不向きかと思います。
たぶん海外旅行とかした時に、そういう教材で勉強しとけば役に立つかなと思いますが、1対1で話す時などはね。
洋画はネイティブの人がたぶんその教材の倍くらいのスピードで話すし、教材には出て来ないような言い回しや、話題、ほんといろいろです。洋画をほぼ理解するには相当の訓練が必要でしょう。
私のおすすめとしては簡単な洋画のDVDとかを’英語の字幕付き’で見ることですね、まあ、ある程度の英語力が既にある人向きですけど。それを見る前に日本語版を見ておくと内容にも付いて行けますし。ある程度勉強した後、少し英語力付いたらやってみて下さい。
- 質問者のみ
- この回答にお礼をつける
No.3
- 回答日時:2009/10/27 16:36
「洋画を字幕なしで」ほとんど全部分かったら、かなりハイレベルです。
「分かりやすい物語ならば、映像と言葉の端々で流れは何となく追えるので、一応字幕なしで見ても楽しむことは出来る」
ならもっとレベルが低いです。
http://www.hbs.ne.jp/home/saso/toeic%20item1.htm
http://www.hbs.ne.jp/home/saso/skill-toeic-corre …
スピードラーニングについての考察があったのでご参考に。
http://www.hbs.ne.jp/home/saso/toeic%20cover14.htm
たとえリスニング力が非常にアップしても、
様々な語彙や口語的表現を知らないと聴いても意味が理解が出来ない、というのがあるので、耳だけではダメなんだろうな~と思います。
- 質問者のみ
- この回答にお礼をつける
No.2ベストアンサー20pt
- 回答日時:2009/10/27 15:45
スピードラーニングのものではないのですが、英語学習で一般的にどのくらいの学習時間が必要か、目安になる数字があります。
http://www.icconsul.com/qanda/03/01.html
TOEIC900は、字幕なしで洋画を見てわからないところもあるけれども、だいたいは把握できるレベルだと思います。ほとんど英語ができないレベルからそこに行くまでに2000時間×1~3倍の学習が必要だと言うことですね。ただ、実際には2000時間くらいの学習でTOEIC300の人が900になることは、まずありえません。3倍の6000時間でいければかなり順調な方で、1万時間くらいはかかるのが普通だろうと思います。スピードラーニングであろうと、他の教材であろうと、これは変わりないと思います。
スピードラーニングは、英語と日本語を交互に吹き込むことで、テキストを読まなくても聞くだけで学習ができるという教材だと思います。聞き流すだけで学習できるので、電車の中とか車の運転をしながらでもできるため、時間を取りやすいというのが「売り」です。
通勤に1時間半かかる人が、毎日平均3時間、スピードラーニングを聞き続けると、1日の学習時間は3時間です。それで、先の順調なケースで6000時間をこなすのにはどのくらいかかるか計算してみると、5年半になります。
ただ、スピードラーニングは日本語と英語が交互に録音されているわけですから、実際に英語にふれている時間は、その半分。ということは、11年と考えるのが妥当でしょう。また、実際には聞き流すだけでは記憶に定着しにくい、解説がなく日本語訳だけでは英語の理解がしにくいという問題があり、もっと時間がかかるでしょう。
スピードラーニングの教材の内容がどんなにすぐれたものだとしても、このくらいの学習時間は必要だと思います。それなら、よけいな日本語が入ったテープを聞き続けるよりも、NHKのラジオ講座などで解説をしっかり学習した上で、スキットの英語だけを聞き続ける方が、効率がよいように思います。
ただ、学習習慣がない、学習方法もよくわからない初級者にとっては、ともかくたくさん聞くことで英語力をつけようとするスピードラーニングの方針は、悪くないと思います。中学や高校でまじめに英語を勉強した人なら、それで200時間くらいやれば、簡単なリスニングはつくのではないでしょうか。それで多少でも成功体験ができれば、スピードラーニングにかぎらず、さらに学習を続けていきやすくなるでしょう。
- 質問者のみ
- この回答にお礼をつける
No.1
- 回答日時:2009/10/27 14:22
こちらにあるように、各場面ごとの状況設定があり、そこで交わされる会話を聞くタイプの教材です。
http://www.e-kaiwa.info/speed-learning/title.htm
したがって、レストラン や ショッピング など、この教材に出てくる
ような場面設定での会話に関しては、ある程度聞きとれるようになると
思います。
逆に言えば、 まったく関係ない状況に出会ってしまった場合には、 ????
- 質問者のみ
- この回答にお礼をつける
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
注目の記事
教えて!小学生のお勉強
入学前の学習、英語の導入、皆さん入学前にどんな準備をしているの?
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリで人気のQ&Aランキング
- 4独学での英語の勉強法を教えて下さい
- 5英語の名言を教えて下さい!
- 6自然な接客英語を知りたい!PLEASE...
- 7おすすめのTOEIC参考書を教えてくだ...
- 8「おつかれさま」&「ごくろうさま...
- 9英検、漢検の正式名称
- 10ミドルネームって何?
- 11他動詞と自動詞の一番いい見分け方...
- 12英語で「いただきます」「ごちそう...
- 13英検準一級はTOEICにすると何...
- 14素敵な言葉を教えてください!!
- 15Could you,Will you,Would you--?の...
- 16「もしよろしければ・・・」を英語...
- 17「無理しないでね」の言い方
- 18秋田の国際教養大学に対する、マイ...
- 19私も同じく。を英語で言うには。
- 20「頑張る」を英語で言う。
公式facebook
公式twitter
- 「いつかやりたかった」英語を今!
- 人気の英会話講座を今すぐチェック
-
ビジネス会話も短期間でスキルアップ!
-
海外留学やホームステイの事前準備
-
TOEICで満点取得した人から極意を学ぶ…
- →自分に合った英会話を探す
- ☆無料体験もアリ!英語講座ランキング☆
-
ビジネス英会話
-
TOEIC講座
-
英会話
- →英語無料体験講座を見る