海外6か国+日本、国際色豊か2回目の百人一首国際大会
全日本かるた協会が、160帖畳敷き大広間で開催
「国際頭脳スポーツフェスティバル2013」会場で
日本の代表的な伝統文化 小倉百人一首による頭脳スポーツ競技である競技かるた大会の開催などを積極的に行っている社団法人 全日本かるた協会は、「国際頭脳スポーツフェスティバル2013」で、国際大会を含む多彩な競技会、体験コーナー、講習会などを開催する。日本が世界に誇る伝統ゲーム文化が、連日、多彩に繰り広げられる。
競技かるたは近年、まんが「ちはやふる」の影響を受け爆発的な人気が出ている。日本国内の大会では参加申込数がついに1000人を上回る大会も出現した。こうした人気は、日本国内に留らず今では海外にも広く普及し始め、昨年9月末に初めての国際大会を福岡で開催した。参加国はアメリカ、タイ、ニュージーランド、中国、韓国の6か国から外国籍選手14人に加え、応援選手も含め26人による海外国別対抗戦を実施、近年の外国人選手育成の先頭を切ったタイが第1回優勝を飾った。タイでは2007年以来、毎年初心者大会を実施しているが参加人数は回を重ねるごとに増加、2012年の第8回バンコク大会は参加者数95人、その7割65人がタイ人で、佐藤重和・駐タイ大使も隣席、賛辞を述べた。
全日本かるた協会の大会の種類は、頂点をなす名人戦(男性)・クイーン戦(女性)、ほかA級トップレベル選手による選手権大会・選抜大会がそれぞれ年1回開催、全国大会は毎週のように全国各地で開催されている。このほか初心者レベルの大会も各地域で数多く開催される。「国際頭脳スポーツフェスティバル2013」では、サブ会場であるアネックスホールに畳160帖分を敷き詰めて次のようなイベントを計画する。
<全日本かるた協会が行う競技等概要>
■小倉百人一首競技かるた大会 国別対抗団体戦実施+競技かるた個人戦(160人参加予定)
8月18日開催予定。海外6か国7チーム+日本から1チーム選抜、各国招待選手5人による団体戦(40人)。昨年9月末に初めての国際大会開催以来、2回目の国際大会となる。メインステージでは永世名人と永世クイーンの模範試合を予定している。
■競技かるたD・E・F級選手による個人戦(160人参加予定)
8月17日開催予定。競技かるたD・E・F級選手による個人戦の実施。国内募集(120人)、並びに海外から招待したD級以下の選手(30人)による個人戦とC級以上の選手による事前練習会(10人)。永世クイーンによる模範試合も予定している。
■百人一首体験コーナー
8月14日〜18日開催予定。坊主めくり・散らし取り・源平戦・競技かるた等、参加される方のレベルに合わせて楽しんでいただくコーナーを設ける。トップレベル選手の模範試合も予定する。
■専任読手指導による読手講習会の実施 8月16日。
■招待選手並びに招待役員交流会実施 8月17日。18:00〜20:00
■光琳かるた他かるた関係資料等展示
<注目の海外招待選手>
■ニュージーランド 監督リントン・ラスジンさん(二段)
1995年静岡の高校に留学中、外国人として初の初段を獲得。その後かるた界から姿を消すも、15年間のブランクを経て、2010年、電撃的復帰を果たし二段獲得。現在故国ニュージーランドでかるた協会を発足し、日本文化紹介や選手育成に励んでいる。今回は監督として参加。新人選手をどこまで育てたかが注目される。
■フランス 主将ロマン・エデルマンさん(初段)
神戸大学留学中に初段獲得。大学選手権での団体戦経験もある。流暢な日本語を操るエデルマンは「外国人でも名人を目指す」気合いで競技に取り組み、2012年秋に帰国後直ちにパリでかるた会を発足。「日本語はできなくても競技かるたができる」新人選手を引き連れ参戦する。競技かるたの名門富士高かるた部出身の宮内倍美(フランス在住)を監督に据えたチームは、最も団体戦の戦い方を知るチームともいえる。
■中国(北京)三将李敏さん 主将宋舒揚さん
アニメ「ちはやふる」で競技かるたに“恋”をし、山西省の自宅で一人もくもくと練習を積んだ李敏。北京の大学院に進学後、同じく「ちはやふる」ファンの宋舒揚と出会い、大学で自主練習会を発足した。将来は日本語通訳を目指す李。中国史専攻で日本の文献を読むため独学で日本語を習得したという宋。「かるたオタクである」と自称する2人は、競技のみならず、百人一首や日本文化全般に関する知識も非常に深い。
このページの画像(GIF画像)をクリックすると解像度の高いJPEG画像が表示され、ダウンロードできます。
|
|
H20国文祭いばらき2008
|
|
|
|
2012フランス練習会
|
2012福岡 タイ、ミミーVS韓国キムナンギョン
|
|
|
|
光琳かるた札
|
陽明文庫かるた札
|
長い間、幻の百人一首とされてきました、尾形光琳筆
「小倉百人一首」の復刻版が展示される
|
近衛家の陽明文庫旧蔵品を完全復刻したという
由緒正しき『百人一首』がが展示される
|
|
|
|
鶴箱入りかるた札(金箔地変体仮名かるた札)
|
|
金箔の地に優美な変体仮名で和歌が描かれ高級感溢れるかるたがが展示される |
|
|