質問
洋画を字幕なしで見られるようになりたいのですが…中学生レベルの英語もま
- 投稿日時:2010/06/14 00:50
洋画を字幕なしで見られるようになりたいのですが…中学生レベルの英語もまともにできません。
無謀なのはわかっていますが、最近洋画好きに更に磨きがかかり字幕なしで見てみたいという欲求に駆られてしまいました。(出来れば会話とか文章とかもできるようになりたいとも思っています。)
そういう場合どこから勉強したらいいのでしょうか?
やっぱり単語とかですかね?
どこかのサイトに、中学や高校の文法は日本語の代名詞とかの名前を覚えてしまうからあまり勉強しないほうがいいとか書いてあった気がします。どうなんでしょう?
右も左もわからない状態ですが、どうかアドバイスをください。
回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
- ベストアンサーのみ表示
No.6
- 回答日時:2010/06/14 15:48
No.4です。
あ、そうそう、No.5さんがおっしゃっているように、日本語訳はそんなにしなくて良いのですよ。
「日本語で考えたらいけない」ということではないんですが、「きちんと整った日本語文に直す」必要まではありません。聴いて意味を理解することは、翻訳や通訳じゃないので。No.4に和訳を書いたのは目安にちょっと書いただけです。念の為。
それと、聴いたり読んだりして理解できるのと、自分で喋ったり書いたりできるのも、ちょっと別なんです。だから、「とりあえず聴いて解ればいい」んだったら、自分で言いたいことを組み立てられなくても大丈夫と言えば大丈夫。
↓
これが「TOEICで点は取れるけど喋れない」とか、「会話で言われていることは解るのに、答えられない」とかいう現象につながります。。。。でもインプットは何であれ基本だし、大切なので、何はともあれ、やったほうがいいです。
http://www.hbs.ne.jp/home/saso/toeic%20item10.htm
いきなり洋画はたいへ~ん、ということなら、CD付きの初歩の英会話本(文法解説も少しあるとbetter)とか、洋画のアニメとか、簡単な所から始めると良いかもしれません。
しかし繰り返しますが、具体的な方法は人それぞれなので、あくまでもご参考程度に。
参考になるかならないか分かりませんが、初歩ということで。ならないかな(苦笑)
↓
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5952887.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5967390.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5956392.html
あんまりお勉強お勉強と思い過ぎない。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5946152.html
簡単な文。必ずしも書けなくてもいいけど、まずはとりあえず、読んだり聴いたりして分かるように。。。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5966801.html
ちょっとやそっとで諦めず、気長に取り組んでください。
この回答へのお礼
2回もの回答ありがとうございます。
参考URLまでありがとうございます。
>ちょっとやそっとで諦めず、気長に取り組んでください
はい。地道に頑張っていきたいと思います。
No.5
- 回答日時:2010/06/14 11:20
人それぞれなので具体的なことを置いておいて
とりあえずアドバイスをしますと。
あきらめないこと、効果がなさそうなら違うことやる。
勉強しなくちゃと続けられないくらいのプレッシャーを
かけないこと。それの裏返しで英語に触れ続けること
です。
これくらいでしょうか。
聞く英語って以外と身につきます。英語力をつけるなら、
それなりにうまく構成されたものが無難ではあると思います。
個人的にはNHKのラジオでレベル、自分の方向性にあったものを薦めていますが、
音声教材を使われると助けになるかと思いますよ。
何ども聞くことがコツだと思ってます。そうすると聞くだけでも
効果があります。ただ単語などの知識が少ないのなら単語はチェックした
ほうがいいとは思います。
下手に日本語に訳す勉強はあまりしなくて良いとも思います。
だいたいこんなことをこの文で表現しているんだと分かったら
それを刷り込んでいったほうが英語で考えたり、考えが日本語
を介さないで英語で表現できたりしやすいです。で私は
そういうのが英語力だろうなぁと思ってます。
この回答へのお礼
2回もの回答ありがとうございます。
プレッシャーをかけすぎると長続きしませんよね(笑)
やはり英語に触れていることが大切なのですね!
>下手に日本語に訳す勉強はあまりしなくて良いとも思います。
確かに中学のころはやたら日本語訳日本語訳といわれていて嫌気がさした覚えがあります。
それが英語を嫌ってしまう要素になってしまったと思います。
なので今回は、英語を楽しみながら英語としてやっていきたいと思います。
ありがとうございました。
この回答への補足
すみません…うえの方と勘違いしてしまい、2回もの回答ありがとうございますとか書いちゃいました。
No.4ベストアンサー20pt
- 回答日時:2010/06/14 09:37
字幕なしで見たいなら無謀とか何とか思わずに、とりあえずやってみたらいいと思います。やってみましたか?
>やっぱり単語とかですかね?
>どこかのサイトに、中学や高校の文法は日本語の代名詞とかの名前を覚えてしまうからあまり勉強しないほうがいいとか書いてあった気がします。どうなんでしょう?
確かに単語は知っておくほうが良いです。知らない単語は聞き取れないし、聞きとれたとしても意味が分からないので。
日本語の代名詞とかの名前・・・文法用語ですか?いえ、あれは「文法用語を覚えよう」と意識しない限り覚えられません(笑)。何となれば私はTOEIC730点ぐらいになってから文法用語をやり直したんですから。高校時代に文法嫌いだったため全然覚えてなかった。
ただ、中学時代の英語の成績は良かったです。教科書に出ている英文の意味を理解できたりしたという意味で。
文法用語は脇に置いておいて、"I've lived here for ten years."「ここに10年住んでいます」→have+過去分詞なので、完了形ってやつを使ってるんだな。とか、"He's reading that book now."「彼はその本を今読んでるよ」→is ~ing→be ~ingなので現在進行形。今やってることは進行形で言うんだ。"I ate it yestarday."「それ昨日食べたわ」→過去形。という風に考えたらいいと思います。
過去ログで「字幕なしで」とか「勉強方法」とか「リスニング」など、検索ワードを色々入れて検索してみてはどうでしょう? 人によってやりやすいやり方が違うので、自分がこれなら続けられそうだな、こっちのほうが理解しやすそうだ、というのを試してみて、自分なりの方法を見つけると良いと思います。
この回答へのお礼
>字幕なしで見たいなら無謀とか何とか思わずに、とりあえずやってみたらいいと思います。やってみましたか?
そうですよね。最初から無謀とかいってたら出来るものもできませんよね(汗)とりあえずやってみる精神を大事にします^^
>確かに単語は知っておくほうが良いです。知らない単語は聞き取れないし、聞きとれたとしても意味が分からないので。「文法用語を覚えよう」と意識しない限り覚えられません(笑)。
やはり単語は大事ですか。何か良さそうな単語書等を探してみます。
そんなんですか。では意識しないように、でも少しはわかるように勉強してみます。
>人によってやりやすいやり方が違うので、自分がこれなら続けられそうだな、こっちのほうが理解しやすそうだ、というのを試してみて、自分なりの方法を見つけると良いと思います。
ありがとうございます。自分にあった方法でゆっくり頑張ってみたいと思います。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:2010/06/14 03:24
まず僕も洋画で勉強した、同好組です。
勉強法にはただ一つの正解は無いので、ぼくの考えとやった方法を述べます。
1。考え:二兎を追う者は一兎をも獲ず。字幕つきは日本語と英語を両方使うので能率も悪いし、疲れもします。おっしゃる通り「字幕なし」が楽だと思います。
2。方法:英和対訳の台本を買って、わからない単語は、辞書で調べ、暗記し、何回も見る。
それだけです。単語単位より文単位で聞く方が、あとで速読が速く出来るようになりました。
この回答へのお礼
回答ありがとうございます。
英和対訳の本なんてものがあったのですね!!
やはり、調べる・暗記・何回も繰り返しみるなどの基本的なことが大事なんですね。
私も頑張ってみたいと思います。
No.2
- 回答日時:2010/06/14 01:17
映画が字幕なしで難しいのには2つの理由が考えられます。
1. 大統領の演説のようなきちんとした内容の場合は、分からないのはしゃべる速度が速いことと知らない単語や言い回しがあるからで、受験英語や TOEIC の延長で単純に語彙を増やすことで対処出来ます。
2. 日常会話では、会話のテンポが速いことと、slang 的な言い回しがあることが問題でしょう。What is your name? I am Taro Kato. などとは言わずに Are you...? Andy. と言った切れっパシ的な文章のみで会話が進行しますし、ground zero, gross out なんて知らない言葉が頻繁に使われます。Freeze! と言われて意味がわからなかった日本人が銃で撃たれて死にましたが、こういうところはなかなかお手上げです。
完璧は求めず、本屋で売っている映画(対訳本+DVD)の中で好きなものを買ってきたら如何でしょうか。ローマの休日とかシャーロックホームズとか。
この回答へのお礼
回答ありがとうございます。
やっぱりしゃべる速さですね(汗)
洋画など見ていても教科書に書いてあるような丁寧(?)な感じでしゃべっている感じがしませんでしたので、やっとわかりました。
そりゃそうですよね。日本語だってマジとか短縮もしくは変えられて話されていることはよくあることですよね。(流行語とか)
そうですね。あんまり気張りすぎずやってみたいと思います。
No.1
- 回答日時:2010/06/14 00:57
ソースネクストのまわしものじゃないけど。
字幕付きの映画ありますよね?????????????????
あれで、日本語をオフにして、英語の字幕をだせるんです。
(ふつーのDVDでもできるよ)
(ソースネクストの買ってみたけど、話しているのと英語の字幕の言葉が違うwww)
ソースネクストの場合は、英語の文をクリックすると意味が出てきます。
英語の字幕+日本語の字幕が出てくるので、対応してなんでそういう日本語の意味に
なるのか考えてみるところからはじめたら?
なんかいも見直して、英語のせりふを覚えられるようになるまでみれば・・・字幕無しでも大丈夫。
何回も聞いていると覚える言葉あるからさ、がんばってねー
この回答へのお礼
早速の回答ありがとうございます。
やっぱり何回も聞いて覚えるというのが基本なんですね。
頑張ってみます。
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
注目の記事
教えて!小学生のお勉強
入学前の学習、英語の導入、皆さん入学前にどんな準備をしているの?
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリで人気のQ&Aランキング
- 4独学での英語の勉強法を教えて下さい
- 5英語の名言を教えて下さい!
- 6自然な接客英語を知りたい!PLEASE...
- 7おすすめのTOEIC参考書を教えてくだ...
- 8「おつかれさま」&「ごくろうさま...
- 9英検、漢検の正式名称
- 10ミドルネームって何?
- 11他動詞と自動詞の一番いい見分け方...
- 12英語で「いただきます」「ごちそう...
- 13英検準一級はTOEICにすると何...
- 14素敵な言葉を教えてください!!
- 15Could you,Will you,Would you--?の...
- 16「もしよろしければ・・・」を英語...
- 17「無理しないでね」の言い方
- 18秋田の国際教養大学に対する、マイ...
- 19私も同じく。を英語で言うには。
- 20「頑張る」を英語で言う。
公式facebook
公式twitter
- 「いつかやりたかった」英語を今!
- 人気の英会話講座を今すぐチェック
-
ビジネス会話も短期間でスキルアップ!
-
海外留学やホームステイの事前準備
-
TOEICで満点取得した人から極意を学ぶ…
- →自分に合った英会話を探す
- ☆無料体験もアリ!英語講座ランキング☆
-
ビジネス英会話
-
TOEIC講座
-
英会話
- →英語無料体験講座を見る