質問

こんばんわ。
最近英語圏の海外で暮らしはじめました。
語学留学が目的で来たわけではないので学校には通っていません。また、田舎のほうなので学校もあまりありません。
ただ、せっかくきたので英語を少しでも聞き取れて話せるようになれればと思うのですが、学生を卒業してから長い年月がたっており、また当時も英語が得意ではなかったためどのように勉強すればいいのか悩んでいます。
日本からテキストをいくつか持ってきたのですが、英語の勉強の初心者なので、どれから手をつけていいのかわかりません。
私が身につけたいのは、まずは英語の聞き取りでその後会話と思っています。
おそらく、学校にいったり習いにいけば一番いいのでしょうが自宅で自習する際の勉強方法を探しています。
自分なりに、考えてはみたのですが下記のなかでどれからはじめたらよいのでしょうか?
またこれ以外に自宅で自習できるよい勉強法などがあったらおしえてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

1.中学校の教科書を復習する
2.子供向けなどの簡単な英語の本を読む
3.英会話学校のテキストを復習する(CDつき)
4.単語の参考書を見て単語を覚える(CDつき)

通報する

回答 (3件)

アメリカに38年半住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。

勉強する事と習得する事との違いを知ってください。 Studyとlearnの違いです。

いくら勉強しても習得できるとは限りません。 しかし、習得すれば習得するわけです。 習得するための行動は勉強しなくても出来る事なのです。

英語圏にいるわけですね。 それだったら習得するための行動をするればいいだけのことなのです。 

はっきり言って、このご質問でなぜ英語を勉強したいのか分かりません。

周りの人は英語しか使っていないのですよね。 そうであれば自分を「使えばいい」のです。 机の上での勉強をしようとする考えが私には理解できません。

語学学校で勉強する事が勉強と考え、語学学校へ行っていないので勉強の仕方が分からない、と言う事が理解できない人は私だけではないと思いますよ。

スーパーに行きますよね。 生活に必要なものを買わなくてはなりませんから。 だったら、店の人なりお客なりにも何でもいいから聞くのです。 あるものがおいてある場所、複数の種類のうちどちらがいいかミニアンケートをする事だって自分にとってその買い物では必要かもしれませんね。

違うサイズのものがあるのか、違う色のものがあるのか、肉の名前の違いを聞くことも出来ましね。

使う事が自分のものになる「秘訣ではなく常識」なのです。

私が来たときにサンフランシスコに上陸して3日間大陸横断バスでシカゴに来ました。 そこで私のアメリカの家族が待っていたからです。

そして、そこには一年先にきていた友達も待っていました。 同大アメリカは?とみんなに聞かれてなんと答えたと思いますか?

バスの運転手の次の町の名前のアナウンスがまったく聞き取れなくて不安そのもので夜も寝られなかった!!と言いました。 事実だからです。 まったく何を言っているのか分からなかったのです。 ただ言わなかった事があります。 バスのシートに座りながら何十回も「絶対にバスのアナウンスが分かるようになってやる!!!」といい続けながらバスに乗ってきた事なのです。

自分には分からない事を知る努力は自分のいる状況を自分の武器として使っていない、と言う事なのです。

週末は友達をどんどん作り、評判悪い人たちも評判のいい人たちとも付き合い彼らがすることは何でもどんどんやりました。 評判悪い人たちとは今では「よくやったな」と思えることもやりましたし、評判のいい人たちとはそれなりに「評判のいいこと」をしたわけです。

しかしするには英語を使う必要があったわけですね。 しかし、目的があったのです。 それは、どんな事があっても英語を身につける、こちらの人たちに限りなく近づいてやると言う思いです。 徹底的に遊ぶ時は遊び、徹底的に学校授業に励みました。 授業結果の話は別として<g>、徹底的に日本語を使わない自分を作り上げていったのです。

7年前から日本語を多く使うようになり、6年前にこのカテで日本語をより多く使わせてもらうようになりました。 そのころを知っている友達は私の日本語のレベルの低さに驚いていました。 ここで書くようになってから日本語のフィーリングが日本人よりわかるようになったと思います。 少なくとも気がつきます。 しかし表現力はまだ小学生のレベルだなと思いまし。

使わなくては向上しません。

英語圏にいるのであれば積極的に使わなくてはなりません。 日本語の参考書、辞書、問題集、CDなんて屋根裏にしまっていいのです。 日本語を介して英語を英語圏で勉強するなんて自分のいる状況を認識していないと言うのと同じなのです。

外に出る。 人と話す。 ブロークンでもいいのです、今は。 日本語津音でもいいのです、今は。 しかし英語を使いこなせるようになるぞと言う意気込みが無ければ自分に植え付ける必要はあるでしょうね。 今日行動に移すのです。 今日です。 

そして、文法問題ではないこのカテの質問をどんどん読み自分のものにし、日本語を使うのはこのカテだけ、と6週間やってみてください。 さなぎから這い出す喋々にあなたはなっているはずです。 徹底的に自分の弱さから抜け出す喋々です。 葉っぱを食べるだけの世界から自分に悟りをもたらす休眠のさなぎから、空を自由に飛びこなせるあなたが新しい世界の喜びが待っているのです。 6週間することで、習得する事はただ英語だけではないのです。 習得の厳しさを覆す事への喜びの存在を知り、そしてもっとその喜びを得たくなる自分が作り上げられた自分がいるはずです。

自分の潜在能力を知り向上しかない自分を知ることの喜び、味わってみませんか。 6週間前の事、3月の半ばのころを思い出せば、6週間は短いものだと感じますね。

これでいかがでしょうか? 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。  

英語の聞き取り力を高める(+発音矯正にも役立つ)方法として、Shadowingというのがあります。英語のテレビやラジオ番組等を聞きながら、とにかく真似をするというか、追いかけるようにして一緒にしゃべります。何をしゃべっているかほとんどわからない状態でOKです。とにかく、途切れ途切れで単語だけでもいいので、追うようにして口に出してみて下さい。聞き取ろうとする注意力が徐々に身についていって、英語の自然なリズムやテンポも習得できます。

もともとは同時通訳を目指す人向けのトレーニングとして開発(?)されたそうなので、素人がトライすると、初めは全くと言っていいほどついていけなくで愕然とします。でも、まずは子供向けの番組やドラマ等を選んで、うまくいかなくても焦らず地道に、1日10分を数セットで1ヶ月くらい続けてみて下さい。聞き取れて口から出るセンテンスの数が増えて、ちょっとずつ長いセンテンスにもなっていきます。

かなりの根気を要しますが、同時に発音矯正にもなって一石二鳥です。

この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
shadowingは、話すことだけでなく聞き取りも上達するのですね!
たしかに今、こちらのTVを見たりしても、何をいっているのかさっぱりわからない状態です。
発音の矯正にもなるとのことで、私にとってはもう一石三鳥くらいです。
よいトレーニング法を教えていただいてありがとうございます。

こちらのサイトを参考にされてはいかがでしょう。
http://homepage3.nifty.com/mutuno/

中学レベルの文法を忘れてしまっている場合は、一通り復習したほうがいいようです。次に上記サイトでは「音読パッケージ」というトレーニング方法を紹介していますが、CDとテキストがあれば、教材は(1)中学教科書 でも(2)子ども向けの簡単な英語の本 でも、(3)英会話学校のテキスト でもよいと思います。

それと並行して、子ども向けのものやGraded Readersと呼ばれる学習者向けの簡単な本を読み進めることは、非常に効果があります。そちらでは、An I Can Readシリーズのような本は比較的楽に手にはいるのではないでしょうか。多読の方法や、本の選び方については、こちらを参考にされてはいかがでしょう。
http://www.seg.co.jp/sss/

この回答へのお礼

ご親切なご回答ありがとうございました。
紹介していただいたサイトを見させていただきました。
なんとなく、勉強の仕方がみえてきました。
1.2.3であればどれから初めても間違いではないとのことで、安心して勉強に取り組めそうです。

このQ&Aは役に立ちましたか?2 件

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

新しく質問する

新しく質問する

このカテゴリで人気のQ&Aランキング