照の日記

  • トイレは
    <2013.4.11>
    我家のトイレは人形部屋。
    何故トイレが人形部屋になったかと云いますと、ご縁があって我家の子になった人形達と一日何度かご挨拶が出来るからです。
    お人形さん達もきっと、私との語らいを喜んでくれている事でしょう。
    縁無くしては逢えない人形達。あなたもあなたと縁を持てた人形達と今宵は語り掛けてみては如何ですか。

世 見

  • 卑弥呼はこの日本のいずこに
    <2013.4.11>
    <世見> 2013/4/11

    邪馬台国と書くだけで今日も心がワクワクして来ます。
    卑弥呼と声に出して呼んでみるだけで、遥か大昔にタイムスリップしたくもなります。
    邪馬台国の女王卑弥呼。この事は現代人には常識になっているのですが、本当に卑弥呼は邪馬台国の女王だったのでしょうか。
    あの頃、邪馬台国には5つの女王国があった。
    何を又々書いているのでしょう。
    魏の皇帝からの贈り物の銅鏡が5つの女王国の女王から治めていた国々に配られたと云うのですから、魏の皇帝から贈られた銅鏡はかなりの数だったようです。
    この銅鏡は同じ鋳型から作られた量産品であったようです。
    エエ ちょっと待って下さいよ。
    魏の皇帝から贈られた銅鏡をまねて国内生産したのですか?
    どうやらこの銅鏡、日本中至る所にあるらしいのです。
    アァ 卑弥呼はこの日本のいずこにおられるのやら。
    卑弥呼の墓なるや、直径百余歩、型は円墳とか。
    それよりも邪馬台と目の前にこの字が見えた時、何処かで男の人の声で「ジャバタイ」と、この字を読んだ人がいた。
    もしも、この邪馬台国が日本でなかったら・・・
    何故こんな事を思ったのかはわかりませんが、「ジャバタイ」って、日本ではない気がしたのです。
    「狗邪韓国」此処を知ると邪馬台国が分かる。こんな事も書きたくなりました。
    卑弥呼よ。今はいずこにおられるのでしょう。

お知らせ

<2/14> 著書のご案内を更新しました。

著書のご案内」を更新しました。

<4/10>新企画「照さんの電話相談」受付開始のお知らせ



平素は「幸福への近道」をご購読頂きありがとうございます。
会員様専用サイト「地球家族」より、新企画「照さんの電話相談」を限定40名様で開始いたしました。
また、携帯からのお申込みは調整中ですのでもうしばらくお待ちください。

<3/22>ご相談受付開始のお知らせ

平素は「幸福への近道」をご購読頂きありがとうございます。
会員様専用サイト「地球家族」より、ご相談受付を開始いたしました。
また、携帯からのお申込みは調整中ですのでもうしばらくお待ちください。

< 2/2 > ご相談受付終了のお知らせ

ご相談受付のお申込み多数のため、2013年2月末までのご相談受付は終了いたしました。

2013年3月以降の受付につきましては、未定です。
詳細が決まりましたら、お知らせいたします。

2013.02.02 13:30 管理人

<1/23> 2月ご相談受付の開始について ※受付終了 

平素は「幸福への近道」ご購読いただきありがとうございます。

会員様専用サイト「地球家族」より、ご相談受付を開始いたしました。

※パソコンからのお申込みに限ります。(管理人)