[ホーム]
自作、カスタムドール製作を目的とした技術&情報交換スレドール用小物などの話題もどうぞ
スレ乙 保守
立ててくれたんだ技術はないがすごく興味あるぞ
スレ画は何?
完全自作系?ボークスとかオビツとかのメイク品とかはどう捉えるんだろう
って思ったらカスタムドールって思いっきり書いてあったすまんしかしスレ画すごいな完成まで是非行って欲しい
どうもこれもShade作だそうだがポリゴン使ったことないのでここまでのデータが作れないのですよこれ作った人は1/1で出力したって人ね
3Dプリンタかいいな
スレ画のは5年ほど前に自作してドルパとかで売ったことあるやつ原型はMODELA出力で身長40センチ
フレームから作れるのはすごい自分は作れても服や小物ぐらい、せいぜいオビツドリームにするくらいだよ
>スレ画のは5年ほど前に自作してドルパとかで売ったことあるやつ>原型はMODELA出力で身長40センチdパーティングラインみたいなのはそこで接着してるの?
>服や小物ぐらい充分だと思うよ作れるのはすごい
え?モデラあきいるん?
>パーティングラインみたいなのはそこで接着してるの?パーティングラインなんだけど型の作りが甘かったからズレやすかったのね
3Dプリンタってのがよくわからんのだけど それは実際に触れるなにかが作れる機械なのかしら
>それは実際に触れるなにかが作れる機械なのかしらCADとかで作った3Dモデルが立体で出力出来る器械?まだまだ精度が良くないから量産には向かないみたい
>3Dプリンタってのがよくわからんのだけど データを石膏やABS素材で実体化させる機械
>3Dプリンタってのがよくわからんのだけど >それは実際に触れるなにかが作れる機械なのかしら材料を少しずつ出しながらノズルが動いて入力した3Dのデータの立体物を作ってくれる装置よいくらかとか材料代とかは機種により異なるから詳しくはググって
>これもShade作だそうだがポリゴン使ったことないのでShadeってこんなの作れるのかぁドール目当てで来たけどこっちに興味が出てきたちょいと色々勉強してみようかな
即レスありがとうそんな夢みたいな機械があるんだ
一見夢の機械のように思えるが実際は3Dデータが作れる人間以外にはただのiphoneケース製造機にしかならないという恐ろしい罠なのだ
>それは実際に触れるなにかが作れる機械なのかしらスレ画とか作ってるのはMODELAって卓上NCフライス盤バンダイが使ってる光造形とかが3Dプリンターって呼ばれてるやつで多分バンダイのはなーるほどザ・ワールド時代に旭化成が開発した液体が入った水槽にレーザーを2本照射してクロスしたところだけ硬化する機械の系統と思う
http://www.youtube.com/watch?v=SxBlHEuhF2oこの時点で600万円くらい
仕事で使ったことがあるサーモジェットってのがあったんだけど硬化すると石鹸みたいな質感の樹脂を積層して立体を作る粉末に着色してインクジェットがインクを吹き付けるように床に向かって吹き付けて積層するってのがフルカラーで立体が作れるやつCTスキャンした骸骨などを出力して会議や患者に説明するために開発したそうな
削り出すなら音が凄そうなんだが大丈夫なの?
どれもそのままではパテが乗らないし強度もないのでフィギュアやドールの原型にするにはシリコン複製してレジンにしてしまう必要があるエッジが出ないというのも欠点厄介なのは体積を含むモデリングデータじゃないと機能しないのでShadeでは無理だったこれがMODELA
MODELAはエンドミルで加工する&モーターがうるさいけど一応防音ボックスが販売されてた高かったからダンボールで自作したけど慣れたら同じ部屋で寝れるようになったよサーモジェットは動作が遅いし音が出るのは冷却ファンくらいだから冷蔵庫並みだった
これのデータ置いときますいじれる人が来てくれるのを祈ろうhttps://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-724obbhgjylkylot44e2twn3wm-1001&uniqid=da8a3c02-0556-4bc2-b6c1-dd78d3bcedb8
デジタル原型やってみたい3D覚えたいと思いつつ二次裏見ちゃうそして放置されるblender…
立体物に印刷出来るプリンターとかだとメイクが簡単に出来そうだけどこちらの方はプリンター自体がまだまだ高いよね確か800万くらいか
>高かったからダンボールで自作したけど>慣れたら同じ部屋で寝れるようになったよ機械持ってんのスゲー!
俺なら3DCADなんぞに挑戦するよか彫刻か粘土こねこねした方が早い気がする
<あっ、あのっ…!
>機械持ってんのスゲー!その昔ボーナスつぎ込みましたっお値段SD2体分こーゆーのが2晩で作れてしまうのでありがたい
><あっ、あのっ…!粘土こねてるとっしーは来てるんだろうか
>こーゆーのが2晩で作れてしまうのでありがたい小物が作れるのはいいね
体まで作る自信がないからヘッドだけ粘土で作って市販の素体に載せたい体と色合わせするのも難しそうだが
>俺なら3DCADなんぞに挑戦するよか彫刻か粘土こねこねした方が早い気がする粘土こねこねする感覚でデータ作れるソフトもあるよ
ヘッドも作る自信が無いよ…ジャガイモみたいなのにする自信が有る
>ジャガイモみたいなのにする自信が有る野原しんのすけのドールとか
>こーゆーのが2晩で作れてしまうのでありがたいデータ作る所から計算すると何日くらいになるんだろうか
>ジャガイモみたいなのにする自信が有る上手く作る自信はないがアニメ系で凹凸の少ない顔から始めてみようかと思ってる
>こーゆーのが2晩で作れてしまうのでありがたい二晩と申したか!
図面1時間CG4時間くらいだったかな
書き込みをした人によって削除されました
>アニメ系で凹凸の少ない顔から始めてみようかと思ってるこれだな
おや、その子は
ゆのっちですね?
1年前バイク事故で入院してた時にパソコン使えないからダイソー紙粘土持ってきてもらって作ってた道具はスプーンと爪楊枝60ドールサイズ銀さんの泥造形
昨夜メイク直しててやっぱり下手だなーっと思ったミクさんMODELAで作ったフェイスなんだけどやっぱり唇とかの造形が甘いなぁ
>60ドールサイズ銀さんの泥造形すげっ杉田さんの声で喋りそうだ
ZBrushの作例を見て使えば同じように作れると思っていた時期もありました…orz
>やっぱり唇とかの造形が甘いなぁ若干目が離れすぎに見えるあとメイクがなんか雑
主に目を書けばいいだけだから簡単だと思ったらそんなことはなかったよまず細い線をまっすぐかける練習から始まるんだぜ・・・
メイクはむずい
良い筆を買わないと細い線さえままならない
1/8フィギュア作ってるから塗れるかなーっと思ったらダメだったでござる綺麗な線書けるようになるには数こなさないとアカンねぇ
>良い筆を買わないと細い線さえままならないエアブラシ持ってるなら筆より簡単かも
>…いざ写真にしてみるとグロいな大きさどれくらい?
>大きさどれくらい?胴体だけだとだいたい10cmくらいっすわ
>胴体だけだとだいたい10cmくらいっすわ何を作ろうとしたの?シームレス?
四谷シモン
>何を作ろうとしたの?シームレス?いや普通の球体関節を…先月引っ越したときに他のパーツがカオスに飲まれていた事が先ほど判明した
>いや普通の球体関節を…そのサイズなら市販のボールジョイントが使えるね
こんばんはω自作カスタムのスレ良いですね自分もわかる範囲で参加します。。。>MODELAで作ったフェイスなんだけどあの機械で作ったんですかスゴイっす!感心しまsた>やっぱり唇とかの造形が甘いなぁ画面上で創造するのは難しいですよね自分も機械図面をCADで描いてるので解ります
1/3スケールなら道具の違いよりも技量がものを言う奮発して道具を買い足しても大したアドバンテージにならず棚の肥やしになりかねないのでまずは手を動かせ実際のPVC素材、後頭部などの余白なんかに目の輪郭や睫毛をイメージしながら線を引いたりしてとにかく手や塗料の扱いに慣れるといい
>体と色合わせするのも難しそうだが塗装するとソフビの透明感が無くなっちゃうので既存ヘッドを削るだけのが一般的かな…(パテ盛ると塗装になっちゃう)←は自作カスタム1号ヘッド(右は素ヘッド)ソフビの厚さは3mmくらいなのでその範囲内で造形してます
メイクは自分も下手ですが初めて作った子が一番気に入ってますではまた
>初めて作った子が一番気に入ってますメガネかけたら海月姫の娘に似そうで可愛いMODELAには3Dスキャナもあるんでフィギュアの顔を拡大出力することも可能ですがそのまま大きくしても雰囲気まではコピーできないというそれは有名原型師と一緒に倣い加工機で原型をトレース、拡大出力した時にも言ってましたわなんか別キャラに見えるサイズにあったデフォルメしなきゃ雰囲気出せないそうです
>メガネかけたら海月姫の娘に似そうで可愛いん゙… 2秒ほど石化してしまいましたけど;ありがd似て見えるのはウィッグのせいかな・・・ロングウェーブだと絡まりやすいんですよね〜あとオイルでべたつくのは嫌いなのでいつもモッサリです(笑)←こっちのほうが月海っぽいかも^^ (カスタム14号)
左から 10号、15号、1号>MODELAには3Dスキャナもあるんでなるほど、切削ヘッドを変位センサーに交換すれば3Dスキャンできるのか>サイズにあったデフォルメしなきゃ雰囲気出せないそうですそういえば車のミニチュアもそのまま縮小しただけだと貧弱に見えてしまうから太らせるって聞きました
なぜそこまで頑張るんだ・・・
メイクは体で覚えるからな
スレッドを立てた人によって削除されました
>メイクは体で覚えるからな技術は進歩するんだけどセンスは生まれつきなものなんだよねー
>技術は進歩するんだけど>センスは生まれつきなものなんだよねー言ってやるなし・・・・
>お値段SD2体分え?そんなに安いの?
え?俺は好きだけど?
こりゃすげえ
>No.9379630>No.9379890糞松del
>No.9380424仕事しましたーあまりDelしたくないんですけどどっちが空気悪くしてるのか解ってね?ってことで指摘、文句、酷評は歓迎ですけど代替案とか俺ならこうするぞーって意見くらい書いてくれないと前進しないんだよね吐くだけなら他所へどうぞ
>吐くだけなら他所へどうぞ自分の娘紹介とかの流れは正直いかがなもんかとコテハン臭凄い
メイク無しのアタマの写真の上からペイントソフトなんかでメイクのシュミレーションしてたら楽しいというか捗った
ぶっちゃけ原型とかは敷居が高いから手短な材料で食品サンプル的な小物を作る方法とかあれば伝授して欲しいと思ったりします
>自分の娘紹介とかの流れは正直いかが見なかったことにすればいいんじゃないかな(核心)
なー
>だからdecに来るなって前も言っただろうが糞ドールオタ管理人かなにか?自分で粘着しといて煽りとはたまげたなぁ…(呆然)
正面と側面の絵を置いときます修正ポイントとかパーツ分割や内部機構案など赤ペンで好きに書いてくださいな
出来る範囲で修正していきますね
>手短な材料で食品サンプル的な小物を作る方法とかあれば伝授して欲しいと思ったりしますセリアって100均に1/3サイズくらいのキットありますぜ
>セリアって100均に1/3サイズくらいのキットありますぜそんなお店のないど田舎者なんだ…
造形村の一番細い筆でも細い線がひけないのでもっと細い筆無いかと探していたらガレキ制作コーナーに「毛◯◯本」と名機されてる極細筆を発見毛10本のやつを買ってようやく細い線がひける様になった
今Gペンで線が引けないか試し中
>そんなお店のないど田舎者なんだ…「スイーツデコ 作り方」なんかで検索してみるといいかもその気になれば紙粘土とか意外な物で食品サンプルっぽいの作れるよ
硬化するまで臭いけど1液型シリコン(シリコンコーキング)で生クリーム再現可能
オビツボディを使った人形を作りたいのですが商品名の27などは頭を付けたと仮定した時のサイズだと聞きましたオビツボディ実物を持っていらっしゃる方、よろしければボディそのもの大きさを教えていただけませんか?どのサイズの物を注文すればいいか迷っています
>よろしければボディそのもの大きさを教えていただけませんか?http://www.parabox.jp/wear/size/27size.html
『 らいか・デイズ (15) (まんがタイムコミックス) 』http://www.amazon.co.jp/dp/4832251376?tag=futabachannel-22著者:むんこ形式:コミック価格:¥ 650