SuicaはなぜJR各社のエリアまたいで使えないのか 素朴な疑問に乗客不在の「言い訳」が…

2013/4/10 19:01

   便利な「Suica」「ICOCA」などの交通系ICカードだが、こんな不満を持つ利用者が少なくないようだ。

「ICカードって、なんで鉄道会社のエリアをまたいで使えないの?」

十数分の距離でもエリア違うとアウト

都市圏ではすでにICカードが主流となりつつあるが…(イメージ)
都市圏ではすでにICカードが主流となりつつあるが…(イメージ)

   JR各社のICカードは、基本的にSuicaならJR東日本、ICOCAならJR西日本の「ナワバリ」の中だけで利用することが想定されている。そのため、たとえば東京から大阪など、地方をまたいでの旅行の際に、「いつも使ってるICカードが使えない!」という問題に直面しやすい。

   その「理不尽さ」の例としてよく挙げられるのが、JR東日本エリアの終点である熱海駅だ。この駅からSuicaを使って乗車し、十数分離れた三島駅で下りようとすると、たちまちエラーとなってしまう。三島駅がJR東海の管内に入っているためで、この区間は面倒でもいちいち切符を買って乗車するほかない。これでは、せっかくの便利さも半減だ。

   ICカードをめぐっては、2013年3月23日から交通系10社の提携で、「全国相互利用サービス」が開始されている。これにより、この10社のカードのうちどれか1つを持っていれば、北海道から九州まで、対応する全国の鉄道・バスを利用できるようになったが、依然としてエリアをまたいでの利用は原則的にできないままとなっている。

(続く)

おすすめワード

がんばろう日本
がんばろう日本
がんばろう日本 詳しくはこちら

今旬ワード

スポンサードリンク

他の言語

J-CAST会員サービス

注目情報

昭和の名作漫画がデジタルで復刻!

朝日新聞を彩った懐かしの名作4コマ「フジ三太郎」が電子書籍になって復活し ました!

三太郎

ゴールデンウィークの予定、そろそろ決めなきゃ

モノウォッチで「GW特集2013」がスタート!タイプ診断であなたにおすすめな連休の過ごし方、教えます。

企画タイアップ

カシオのEX-wordをプレゼント!

新生活に欠かせない!直感操作でスイスイ学習できるカシオのエクスワード電子辞書をプレゼント!

企画タイアップ

安倍政権より一足先に「家計再建」

他にほとんど例がない!複数の金融機関の条件を同時に比較・検討できるウェブサイト「ズバット 住宅ローン」

企画タイアップ

ミニッツで行く、1万年を超える復元の旅

不思議と驚きに満ちた聖書の世界。今、行けます。考古学者がガイドします。

ミニッツシンキング

おすすめワード

【スポンサードリンク】

関連サイト

東京バーゲンマニア

セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!

東京バーゲンマニア
このページのトップへ