 |
※ お掃除珍事件発生 2002年02月、吉日
※ 1995年に購入し、2002年12月14日で引退です
※ 本体は粗大ゴミ、中は移設、SCSI2は FMV5233D9Mへ
金属フレームで固められた中は取り外し、巨大プラスチックタッパに入れる予定です、
お楽しみ!
 |
|
※ 私は自機にて動作の確認をしたのみで
動作の保証をするものではありません。
必ず各自の責任を持って実行してください。
ただし質問にはなるべく返答させていた
だきますので、その場合はメールをいた
だけたらと思います。
早さ 
※ ご参考にしてください
|
※ SB16 Creative Sound Blaster ( 標準 IRQ:5 ,I/Oポートアドレス:220 ,DMA:1 )
製品名 SB16/SB32/AWE32/AWE64/AWE64Gold Windows95/98用 ドライバ v.14
|
http://japan.creative.com/support/drivers/sound/isa-drivers.html
|
更新日 1998年08月04日
| sbw95up.exe ( 824Kb )
|
SB16.VXD
| v4.00.493
| v4.34.17 | v4.38.14
|
SB16SND.DRV
| v4.00
| v4.34.17 | v4.38.14
|
SBAWE.VXD | ---- | v4.33.3 | v4.38.2
|
SBFM.DRV
| v4.00
| v4.12.1
| v4.12.1
|
※ Corega Ether2 ISA-T ( LAN カード IRQ:10 ,I/Oポートアドレス:300 )
Realteck RTL8019AS
※ Corega HUB5P ( 5 ポート )
※ Logitech MouseMan シリアルマウス
※ hp deskjet 955c series / hp955c ( Graphil )   ( 2000年01月、購入 )
HP Technical support - drivers , download, Printers, PC
|
( USA ) http://www.hp.com/cposupport/jsnav/prhome.html
|
( JPN ) http://japan.support.hp.com/support/C6429C/drivers/
|
◆ 95,NT版 2000年03月25日 v2.3 | ◆ 98,Me版 2000年12月11日 v3.0.1 |
◆ 95,NT版 2000年12月11日 v3.0.1 いつの間にか追加されていました ( 2001年05月14日 ) |
 2001年12月31日 MS サポート切れ
※ AUTOEXEC.BAT , CONFIG.SYS 解説 
※ FD v3.12
※ FILMTN v2.45
※ LHA v2.13
※ VZ v1.57a
※ MIFES
※ MIEL v2.58
※ System Commander v2.25
※ Lotus 123r24j
※ WGEP v1.30
※ VMAP v2.01
 2001年12月31日 MS サポート切れ
※ Windows 3.1 ( 3.1 用のソフトはそのままです )
※ Microsoft Office 4.2
※ MEMRICH v1.1 L10A
※ MagnaRAM 97
※ MIFES for Windows Version 1.0
※ OASYS v2.3 L10 ( 2.3a のパッチ当てると Windows 95 で動きます)
※ ATOK9 v1.0 / R1 for Windows
※ 一太郎 6.3 ( HP955c で未サポートです )
 2001年11月30日 MS サポート切れ
※ Windows 95A (Build:950) + IE4.01sp1 
※ AUTOEXEC.BAT , CONFIG.SYS , MSDOS.SYS 解説 
※ MagnaRAM 97
※ Lotus Office 97
※ Microsoft Office 97
※ 一太郎 8 + ATOK11 ( HP955c でサポートです )
※ Wz Editor 3.00D4
※ Norton Utiliti 3.03
※ Norton AntiVirus 2000
※ Netscape Navigator 4.75
 2003年06月30日 MS サポート切れ
※ Windows NT4.0 SP6a (Build:1381) + IE4.01sp2 
※ Windows NT4.0 + DHCP Server & Client の設定 
※ Microsoft Office 97
※ WZ EDITOR 4.0E with WZ MAIL
※ セカンドキャッシュ UM61256FK-15 9503S NB1509 (256kb) 追加 
※ ジャンパーピン設定 
※ マザーボード 
※ BIOSのアップデート方法 
※ ACR6BE00-M00-951215-R06-E1 BIOS の設定 
ACR6BE00-M00-950106-R02-H0(旧)
ACR6BE00-M00-951215-R06-E1(新)
※ url 以下をダウンロードしました。( まだあります 2001年02月29日 )
http://ftp.acer.de
http://ftp.acer.de/pc/a1g/bios/
A1gr06e1.bin 131,072 byte ( BIOS v2.0-R06-E1 fuer A1G Board )
http://ftp.acer.de/tools/aflash/v_210/
af210.exe 26,622 byte ( Aflash Utility Version 2.10 )
a1g-man.zip 251,729 byte ( ジャンパーピンマニュアル)
※ 1995年前後ログです
※ 都合により 2001年12月ダウンロード停止しておりましたが
※ 再度、2004年02月よりダウンロードを復活します
95/02/03-00001 から 95/04/04-00500 mes13n01.lzh 160Kb
95/04/04-00501 から 95/05/27-01000 mes13n02.lzh 160Kb
95/05/27-01001 から 95/07/05-01500 mes13n03.lzh 162Kb
95/07/05-01501 から 95/08/12-01999 mes13n04.lzh 176Kb
95/08/12-02001 から 95/09/11-02500 mes13n05.lzh 198Kb
95/09/11-02501 から 95/10/18-03000 mes13n06.lzh 187Kb
95/10/18-03001 から 95/11/16-03500 mes13n07.lzh 176Kb
95/11/16-03501 から 95/12/10-03999 mes13n08.lzh 204Kb
95/12/10-04001 から 96/01/09-04500 mes13n09.lzh 217Kb
96/01/09-04501 から 96/01/27-05000 mes13n10.lzh 227Kb
96/01/27-05001 から 96/02/14-05500 mes13n11.lzh 219Kb
96/02/14-05501 から 96/03/07-06000 mes13n12.lzh 203Kb
96/03/07-06001 から 96/03/30-06500 mes13n13.lzh 225Kb
96/03/30-06501 から 96/05/02-02200 mes13n14.lzh 263Kb
解凍方法、例)lha.exe x mes13n01.lzh MS-DOSプロンプトで
コマンドを入力してください

93/05/19-00001 から 95/11/12-00999 odp1.lzh 348Kb
尚、ログについては各自の責任を持って扱ってください
しつこいようですが宜しくお願い致します
※ BIOS のアップデートでマウスが使用不可から使用可能になります 
※ 3DBENCH値 ( DOS-V1.0 )
45.5 --> 55.4 になります ( MS-DOS 6.2/V )
55.4 --> 62.5 になります ( MS-DOS 6.2/V ) L2cache あり
※ 「System Security」
Parallel Port Base Address ---> [ 378h ]
が Disable になったが 378h の i/o region
を yes に変更再起動で 378h が有効になります
※ スタンダード IDE / ESDI Hard Disk コントローラ
2 個認識されるが 1 個はだめ(!)です(問題はありません)
※ 以下の設定はシステムが立ち上がりません 
j10 j11 j12 j13 j17 j18 j39
1-2 1-2 2-3 1-2 2-3 1-2 Open
1-2 2-3 1-2 1-2 2-3 1-2 Open
|