「はなまるうどん」指紋認証定期券システム
本格讃岐うどんをセルフサービス形式で“おいしく・楽しく・うれしく”で提供し、現代の新しいうどんスタイルを確立した株式会社 はなまる(本社:東京都中央区銀座 代表取締役社長:前田英仁)では、新しく次世代技術である指紋認証を利用したシステムを試験導入いたします。
指紋認証を手がけるKnet株式会社(本社:埼玉県行田市 代表取締役:野村泰豪)と共同開発した、前例のない全く新しいシステムです。

■テレビにて紹介されました。
平成17年11月01日 Jチャンネル(テレビ朝日 16:54〜)
平成17年11月01日 ワールドビジネスサテライト(テレビ東京 23:00〜)
平成17年11月02日 経済最前線(NHK衛生第一 22:45〜)
平成17年11月02日 株式ワイドクロージングベル(テレビ東京 15:30〜)
平成17年11月02日 イブニング5(TBSテレビ  16:54〜)
平成17年11月02日 スーパーニュース(フジテレビ 16:55〜)
平成17年11月03日 きょう発プラス(TBSテレビ  10:50〜)
平成17年11月05日 ワッツ!?ニッポン(フジテレビ  9:55〜)

■新聞にて紹介されました。
平成17年10月25日 日本経済新聞(朝刊)
平成17年11月01日 シブヤ経済新聞
平成17年11月02日 読売新聞(朝刊)・毎日新聞(朝刊)・産経新聞(朝刊)・サンケイスポーツ・東京スポーツ
平成17年11月03日 夕刊フジ
平成17年11月06日 朝日新聞(朝刊)

■雑誌にて紹介されました。
平成17年11月01日 日経レストラン

たかが「うどん」に指紋認証
「うどん」に指紋認証!?

105円から食べられる「うどん」に最新技術の指紋認証が使われている!これは、日常の中で全く結びつかない低価格外食と次世代技術が結びつき、身近な飲食店で指紋認証が使われていることで、遠い存在であった最新技術に親近感を感じられる、そんな驚きと感動を一般の方々の日常の生活の中で実現できると考えております。
定期券を指紋認証で

今回のシステムの内容は、1,000円で1ヶ月有効な定期券を、指紋登録という形で顧客に購入して頂きます。登録したその日から、レジで「ピッ」と指紋認証を行うだけで、ほぼ制限無く毎回105円引きのサービスを受けられます。
問題を逆手に

「株式会社はなまる」では、顧客を定着させ、来店回数を増やす為に、上記内容の定期券の導入を検討しておりましたが、本人確認が障壁となっておりました。そこで、最新の技術である指紋認証システムを導入することにより、その問題は解決され、さらに顧客は持ち歩く必要もなくなりました。105円の「うどん」を扱う当店では、お金すら持たないで来店されても、食べる事が可能となります。
「手ぶら」で来ても食べられる

指紋認証システムを導入することによる効果。?簡単に登録でき、カード等を持ち歩く必要はありません。「忘れた」、「無くした」、「盗まれた」というリスクは全く無くなる。?当店で扱う、105円の「かけうどん」であれば、財布を持ち歩かなくても食べられる。?わずか月10回の来店で元がとれる。?普段の生活の中で、馴染みが無い指紋認証の機械に気軽に触れることができる。
当システムに関しては、「株式会社はなまる」と「Knet株式会社」の連名により、特許を出願しております。

なぜ指紋認証か指紋認証は、名称としては一般的に良く知られていますが、生活の中で馴染みは薄く、感覚的には高額であり、犯罪対策に利用されているイメージがあります。しかし、最近は研究開発が進み、一般家庭のドアのカギとしてや、携帯電話、パソコンなどにも広く使われ始め、指紋認証は確実に身近な存在となりつつあります。
 セキュリティーとしての使われ方で拡大している指紋認証技術ですが、本人確認の強みを生かすことで多くの可能性を秘めており、外食という消費者に親近感のある場所で活用することで、認証技術の新たな市場を開発できると考え、「株式会社はなまる」と「Knet株式会社」が協力して開発を進めて参りました。

指紋登録に関する抵抗感について

指紋照合技術では指紋画像の保存は行わず、指紋の特徴点と、その間の関係性のみをデータ抽出し、数値化したデータをさらに暗号化して保存します。記録データ中に指紋画像を残さないので、プライバシー保護の観点からも優れた方式です。指紋の大部分を占める特徴点の無い部分はデータに含まれず、指紋データから指紋画像を復元することは非常に困難となります。

はなまるうどん紹介

はなまるうどんは本場讃岐で主流のセルフ方式を採用し、お好みの具材やサイドメニューを選んで“自分流のうどん”を楽しめます。大・中・小と大きさが選べ、温かい・冷たいも選べます。ビタミンカラーのオレンジを基調とした「はなまる」のデザインが女子中・高生からファミリー、OLまで幅広く支持され、うどんのイメージを一新しました。

キャンペーン概要

はなまるうどん渋谷公園通り店Mapキャンペーン名称 :
うどん指紋認証定期券 「はなまる」ではじまる「手ブラ食」

登録申込期間 :
平成17年11月1日(火)〜平成17年11月8日(火)まで

各 10:00〜20:00

キャンペーン実施店 :
はなまるうどん 渋谷公園通り店
会社概要

株式会社はなまる
本社 東京都中央区銀座3−15−10 7F   TEL 03-3549-8701(代表)
資本金 134,765,500円
代表者 前田英仁
創業 2001年11月22日(平成13年)
事業内容 セルフサービス方式にて、讃岐うどん、天婦羅、おでん等を中心に低価格で提供する
店舗 全国189店舗〔9月末日〕

*株式会社はなまるは平成16年6月、株式会社吉野家ディー・アンド・シーと資本業務提携致しました。


Knet株式会社
本社 埼玉県行田市持田2221 TEL 048-553-7055(代表)
資本金 20,000,000円
代表者 野村泰豪
創業 1995年11月1日(平成7年)
事業内容 生体認証機器販売/ソフト開発
アプリケーションサービスプロバイダ
インターネットサービスプロバイダ


TOPへ戻る