三春の滝桜(4月9日)
うなぎ屋は休み。急ぎの原稿も無し! 天気抜群! 念願の滝桜を見に行くことにした。最大の問題は一昨日に開花したばかりだということ。見頃は間違いなく今週末です。ただ来週のうなぎ屋の休みは16日。26日売り号の原稿で身動き出来なくなっていると思う。行くなら今日しかないワな。
滝桜は福島県の三春という場所にある。普通なら東北道で郡山JCTまで行き、磐越道に入り船引三春というルート。しかぁし! 今日はリーフちゃんを御指名す。往復500kmの日帰りドライブ出来るか? 詳細は「リーフの買い方」でレポートしたけれど、いやいや楽しい! 寄り道の旅です。
何より福島県の素晴らしい風景を堪能した。おそらく原発の事故で様々な制限を掛けられた三春町に隣接する川俣町や葛尾村、田村市もこういった美しい風景なんだろう。下は滝桜の近所にある『不動桜』。滝桜と同じく立派なしだれ桜である。滝桜に限らず。このあたりは桜が多い。最高だ!
まだつぼみでした
当然の如く滝桜も早かったようで、が~らがら。案内の人に聞いたら「今週末は人が多くで立ってる場所もないっぺよ!」。凄い人出らしい。まぁ初めての滝桜だ。とりあえず3分咲きくらいから楽しもうぢゃありませんか。300円の観桜料を払い、ここから入って行くと、滝桜への参拝ルートになっている。
管理体制を考えれば300円じゃ安いと思う
トンネル抜けると左手はお祭り広場風。いろんなお店が出ていて楽しい。どこも2週間の短期決戦! 今日は空いているけれど、土日は凄い状態になっているそうな。復興のお手伝いのため、帰りに持ちきれないくらい買いまくりました。全く関係ないけど、桜好きの私が通っていたのは中野の桜花幼稚園です。
地酒もあります。買いますた
駐車場から緩い登り坂を歩くこと10分。下の写真のコーナー曲がると、いよいよ滝桜が目に入ってくる。皆さん行きは寄り道せずまっしぐらに滝桜を目指すらしく、お土産屋さんも登ってくる人はあまり声を掛けない。聞いてみたら「やっぱりお土産買うのは帰りだっぺよ!」。そうらそうだ。
さくらの花を練り込んだソフト
ということで滝桜です! さすが日本三大桜! 3分咲きでも風格は素晴らしい! 大きいサイズでアップしてあるので、ぜひとも写真をクリックして大きな画面で楽しんでください。樹齢は1000年を超えると言われる。鎌倉時代の前から花を咲かせていた、ということ。もはや神様になった。
桜は素敵だ
枝振りも見事! 学芸員みたいに解説をしてくれる方がおり、いろんな話をしてくれる。手塩に掛けて見守られていることに感銘を受けます。滝桜は生命力が強く、新しい幹も出来ている。日本三大桜の中でも私はTOPだと思います。日本人ならこの桜を見なくちゃ死ねないでしょう!
満開になった素晴らしいことだろう
何で今まで見に来なかったのか。こうなれば満開と、桜吹雪を見たい。来年は満開。そして次に桜吹雪か。あと2年間生きる希望が出来た。桜は最高だ! 次は越後湯沢の桜を見に行こう。モリゾウさんより私の方が桜好きだという自信あります。滝桜を見に行ったら、ぜひ不動桜も見てください。
帰りは違う道を選び福島の美しい風景を堪能。駄賃に佐野のアウトレットで寄り道して帰宅。リーフでのロングドライブも全く問題ないぢゃないの! と思った次第。いや、高速道路を走るだけのドライブよりずっと楽しかった。次からロングドライブはリーフで行きます。ノンビリ出来るし。
コメント