ごあいさつ
  園の紹介
  園の生活
  保育だより
 園歌
 幼稚園 Q&A
 アクセス
  園児募集情報
  子育て支援
 ママ&パパの声
  リンク
クラスの様子 (2012年7月24日)

ちゅうりっぷ(年少)
 今年は好天に恵まれ、たくさんプールに入りました。始めは着替えやプールに入るまでの手順に右往左往していたちゅうりっぷさん。回数を重ねるごとに、お着替えも一生懸命自分で行い、手順通りプール前に集合。そして、水の中では自由に動き回れるようになりました。大人にとっては小さなプールも、ちゅうりっぷさんにとっては大海原(?!)日に日にプールの隅につかまっていた子が、プールの真ん中に出てきて、最後には先生と一緒にワニ歩き!解放感と安心感が、子ども達のチャレンジ精神を目覚めさせたようでした。頼もしい限りです。長い夏休みゆったりと休んで9月に元気な顔で会えるのを楽しみに待っています〜!!そうそう、みんなで蒔いた枝豆も立派に収穫の時期になりました。1学期のみのりは枝豆も子ども達の目をみはるものがありましたね。
さくら(年中)
  クラスの半数近くの子が、夏休みというものを初めて経験することになるさくら組です。「もうすぐ夏休み。」と何度も聞いて学期末の時期を過ごし てきた子どもたちですが、実際夏休みを実感するのは休みに入ってからなのではないかと思います。1学期終了のその日も折り紙で好きなものを作った り、トランポリンで遊んだり、お隣のちゅうりっぷ組に行ってスライム作りを楽しんだりして最後の最後まで遊んで過ごしました。安心して好きな遊び を見つけ楽しむようになったり、様々な遊具に挑戦したり、他クラスでの遊びにも興味を持ち参加して楽しんだりするようになった姿に、1学期の成長 を感じました。夏の経験を豊かに、そしてまた大きくなって2学期戻ってきて欲しいと思います。
ゆり(年長)
 13日〜14日のお泊り会を持って1学期を終了しました。お泊り会に向けて、1か月ほど前から準備を始め、どんなことをしたいか?何を食べたいか?などなど皆で話し合ってきました。お風呂さんに行った後で着るTシャツを好きな絵を描いて作り上げました。世界にたった1枚の自分だけのTシャツ。このこともお泊り会に積極的に取り組む一つの要素になったようでした。おやつはかき氷。夕食は皆でハンバーグを作ってお子様ランチにすることになり、夕食の後は花火をすることも決まりました。探検ごっこも。当初お泊り会に不安を持ち、絶対に行きたくない!と言っていたお友達も、楽しい計画に少しずつ心を動かされ、だんだんと楽しみに思う気持ちが増えていきました。当日は、涙でお母さんとお別れした子もいましたが、プログラムが進むにつれ皆笑顔に…。無事に一泊した後の顔は本当に晴れ晴れとしていました。皆で力を合わせて過ごしたお泊り会。多くの人の協力があったからこそ、成功したことも子ども達はちゃんとわかっています。そして何よりも神様に守られていたことも。達成感と、感謝の気持ちに溢れて夏休みに入ります。
Copyright(c)2006 Yurigaoka Megumi Kindergarten. All Rights Reserved.