ごあいさつ
  園の紹介
  園の生活
  保育だより
 園歌
 幼稚園 Q&A
 アクセス
  園児募集情報
  子育て支援
 ママ&パパの声
  リンク
クラスの様子 (2011年7月22日)

ちゅうりっぷ(年少)
 今年は天候に恵まれ、沢山プールに入ることが出来ました。幼稚園のプール初体験の年少さん。開催前は「僕は入らないよ!」と公言していた子が当日にはさっさと着替えをし、嬉々として水と戯れていました。びっくりです!前日にクラスの皆でプールについて話をした際に、どんな水着なのかということに話が及び、「ぼくのは車の絵だよ!」と言うその子の水着を是非見たい、ということになり、とても嬉しそうな顔をしていたのです。「頑張りなさい!」「みんなやるんだからあなたもしなさい!」と叱咤激励しなくても、どんなに小さなきっかけでも心が動かされれば、嫌だと思っていたことにも挑戦したくなるのだと改めて思わされました。初めての夏休み。幼稚園がお休みになることを話しても何となくピンと来ていない感じでしたが、お家で良い時間を過ごしてまた9月に会えるのを楽しみにしています。
さくら(年中)
 7月14日を以て一学期が終了しました。今年はたくさんプールに入ることができました。暑くても好きなことは好き、鬼ごっこやかくれんぼをして園庭を走りまわりました。子どもたちは前々日まで麦わら帽子を作っていました。夏の制作です。制作用の麦わら帽子に思い思いに色を塗りました。赤、青、黄、緑の4色を用意しましたが、出来上がった麦わら帽子は、黄緑、オレンジ、茶、グレーのような色、実に個性的でカラフル。内側に書いた名前を見なくても誰の帽子か分かります。帽子に色を塗ることが出来るなんて!!嬉しかったのでしょう。幼稚園に来て麦わら帽子を見つけた途端に「何か気になる〜!」身支度が終わっていつもならすぐに遊び始めるところ「帽子が気になって遊べない〜!」そんなことを言う子もいました。オリジナルの麦わら帽子は夏休み中も近所の公園で遊ぶ子どもたちの頭に日陰を作ってくれることでしょう。
ゆり(年長)
 1学期の最後2日間ゆりぐみさんはお泊まり会をしました。ゆりぐみになった日から(くるぞ、くるぞ〜)ドキドキしていたお泊まり会です。初めてクラスで話しをしたときには「あ、ボクいかないから!」「一人で泊まるのは無理!」と宣言する子(?!)もいました。けれどその日から準備は始まりました。みんなで少しずつスケジュールを考えて楽しそうなプログラムが決まっていく度に「やっぱり、お泊まり会行こうかなぁ〜」と思い直し始めるのです。「一人で泊まるんじゃないしさ〜」「神様が守ってくれるよ…」色々な言葉がクラスに行きかうようになりました。そして夕ご飯のメニューを決め、2日間の生活グループが決まった頃には全員がお泊まり会へと気持ちを向けて行きました。クラスのみんなの気持ちがお泊まり会に向かったこの頃、大好きな「ねずみばあさん」から手紙が届きお泊まり会の夜にはねずみばあさんに会いに行くことにもなりました。子ども達は2日間の生活を仲間と一緒に作り上げ、遊びの中からチャレンジ精神を引き出されていく中で、安心して楽しみにお泊まり会を迎えることになりました。子ども達にとって楽しかったお泊まり会当日以上に、そこにいたる道のりが大切な時間だったと思います。
 さてさて、お泊まり会当日2日間ですが……。もちろん最高〜〜!の2日間でしたよ。みんなの笑顔と興奮、頑張りと珍事件溢れるゆりぐみさんらしい2日間でした。詳細は後日更新のアルバムページを乞うご期待!
Copyright(c)2006 Yurigaoka Megumi Kindergarten. All Rights Reserved.