昨夜、「どうにも、真実が気になる。」ブログ主のnYoさんから、先の選挙に関する東京都の開票結果を表として作成されたことを教えていただいた。表は、比例代表、小選挙区、東京都知事選の3つ(以下の表1〜表3)。それぞれの表が物語るものは、「いずれも全体の合計数が合わない」ということである。表の画像にURLが記載されており、元データは「東京都選挙管理委員会」の集計データであるらしい(表1〜表3の図版はすでにtwitpicに投稿されている。各図版クリックで当該ページに)。
当ブログにて、3つの表の問題点を1つの表にまとめたので、まずはそちらからご覧いただきたい。
基本的に、「投票者数」とは「開票結果の合計数」のことを言うはずである。それが3つとも合っていない。3つとも「開票結果の合計数」の方が少ない。考えられるのは、どちらかを調整した。どちらかが先にありきで、もう一方をそれに合わせる作業にミスがあった。そんなところではないだろうか。
それぞれの表を見ていただきたい。
【表1:衆議院比例代表】

図版中のURL: http://sokuho.h24syuugiinsen.metro.tokyo.jp/sokuho/h24shu_hkai.html
【表2:衆議院小選挙区】

図版中のURL: http://sokuho.h24syuugiinsen.metro.tokyo.jp/sokuho/h24shu_stou_2200.html
【表3:東京都知事選】

図版中のURL: http://sokuho.h24tochijisen.metro.tokyo.jp/sokuho/h24chi_kai.html
3つの表それぞれの投票者数にも違いがある。それも気にならなくはない。リチャード・コシミズさんのブログにもこの種の情報が寄せられているようだが、上記の図版が表すその値は少なく、投票ミス、人為的集計ミスの範疇なのかもしれない。
しかしながら、まず明らかに不審なのは「投票者数」と「開票結果の合計数」が合わないということだ。さらにこのデータから他の問題点が浮かび上がってくる可能性もある。これらについて、当方でもさらなる解析や後追い調査をしたいと思っているが、広くネットユーザーの手に委ねたい。
また、アンケート「総選挙で投票しましたか?」について、調査の精度を高めるためにも、引き続き投票と拡散を呼びかけているので、併せて、広く協力を仰ぐ次第である。
【12月20日16時追記】
「投票者数」と「開票結果の合計数」が合わないのは、無効票の可能性あり。そでなくても、そのように説明される可能性もありです。でも、無効票にしては数が多いようにも……。追跡調査中。


当ブログにて、3つの表の問題点を1つの表にまとめたので、まずはそちらからご覧いただきたい。
基本的に、「投票者数」とは「開票結果の合計数」のことを言うはずである。それが3つとも合っていない。3つとも「開票結果の合計数」の方が少ない。考えられるのは、どちらかを調整した。どちらかが先にありきで、もう一方をそれに合わせる作業にミスがあった。そんなところではないだろうか。
それぞれの表を見ていただきたい。
【表1:衆議院比例代表】
図版中のURL: http://sokuho.h24syuugiinsen.metro.tokyo.jp/sokuho/h24shu_hkai.html
【表2:衆議院小選挙区】
図版中のURL: http://sokuho.h24syuugiinsen.metro.tokyo.jp/sokuho/h24shu_stou_2200.html
【表3:東京都知事選】
図版中のURL: http://sokuho.h24tochijisen.metro.tokyo.jp/sokuho/h24chi_kai.html
3つの表それぞれの投票者数にも違いがある。それも気にならなくはない。リチャード・コシミズさんのブログにもこの種の情報が寄せられているようだが、上記の図版が表すその値は少なく、投票ミス、人為的集計ミスの範疇なのかもしれない。
しかしながら、まず明らかに不審なのは「投票者数」と「開票結果の合計数」が合わないということだ。さらにこのデータから他の問題点が浮かび上がってくる可能性もある。これらについて、当方でもさらなる解析や後追い調査をしたいと思っているが、広くネットユーザーの手に委ねたい。
また、アンケート「総選挙で投票しましたか?」について、調査の精度を高めるためにも、引き続き投票と拡散を呼びかけているので、併せて、広く協力を仰ぐ次第である。
【12月20日16時追記】
「投票者数」と「開票結果の合計数」が合わないのは、無効票の可能性あり。そでなくても、そのように説明される可能性もありです。でも、無効票にしては数が多いようにも……。追跡調査中。
報道の舞台裏とフリーエネルギー
日本病(ビョーキペディアから)
メディアリテラシー教材としての『戦後史の正体』書評問題
クレイジーな人たち(リアルバージョン)