JSPS 科研費電子申請システム

独立行政法人 日本学術振興会
電子申請のご案内総合トップページ

メンテナンス情報

科研費電子申請システムへのアクセスについて

4/9 15:00現在、、e-Radへアクセスしづらい状況が続いております。
利用者の方には大変ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。
科研費電子申請システム(応募システム・交付申請システム)をご利用の方は、以下のバナーからe-RadのID、パスワードによりログインの上、ご利用くださいますようお願いいたします。
2013/4/3 平成24年度実績報告書及び実施状況報告書のWeb入力開始について
平成25年4月2日の夜より、平成24年度実績報告書(様式C-6、C-7-1、F-6-2、F-7-2)及び実施状況報告書(様式F-6-1、F-7-1)の電子申請システムによる作成が可能となりましたので、お知らせします。(対象種目は、こちらのリンク先をご確認ください。)
なお、平成23年度から平成24年度に繰り越した課題の実績報告書についても、電子申請システムにより作成いただくこととなりますが、それらの課題の実績報告書が作成可能となるのは、平成25年4月8日頃の見込みです。大変申し訳ありませんが、作成までもうしばらくお待ちください。
また、既に科研費の応募資格を喪失してしまっている方が電子申請システムにより実績報告書を作成する場合は、機関担当者から科研費応募資格喪失者用のID・PWの発行を受けた上で、下記のリンク先から電子申請システムにアクセスしてください。
科研費応募資格喪失者用ページはこちら
2013/4/1 平成25年度科学研究費助成事業の交付申請手続きについて
平成25年度科学研究費助成事業の一部の研究種目については、科研費電子申請システムにより交付申請書等の作成を行うこととしています。
本日、当該研究種目の内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
一部基金種目の内定情報も科研費電子申請システムにより確認できるようになりましたが(機関担当者のみ)、交付申請書等は従来通りHPから様式をダウンロードして作成していただくこととなりますのでご注意ください。

※ 研究者が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
2013/4/1 平成25年度科学研究費助成事業「研究活動スタート支援」の応募情報(Web入力項目)について
平成25年度科学研究費助成事業「研究活動スタート支援」の応募情報(Web入力項目)について、電子申請システム上での入力が可能となりました。
「研究活動スタート支援」公募に係るWeb入力スケジュールはこちら
なお、応募内容ファイル(研究計画調書の後半部分)については、日本学術振興会の科学研究費助成事業ホームページから様式をダウンロードし、作成してください。
応募内容ファイル様式のダウンロードはこちら
2013/2/27 【復旧】府省共通研究開発管理システム(e-Rad)の復旧について
2/26 20:30に府省共通研究開発管理システム(e-Rad)が復旧しました。

ついては、科研費電子申請システム(応募システム・交付申請システム)をご利用の方は、通常どおりe-Radを通してアクセスしていただきますようお願いいたします。
2013/2/22 【障害】府省共通研究開発管理システム(e-Rad)の停止について
2/22 19:00現在、府省共通研究開発管理システム(e-Rad)にアクセスできない状態が発生しております。
利用者の方には大変ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。
なお、復旧の目途はたっておりません。

科研費電子申請システム(応募システム・交付申請システム)をご利用の方は、以下のリンク先からe-RadのID、パスワードによりログインの上、ご利用くださいますようお願いいたします。

・研究者用のログインアドレスはこちら
・機関担当者用のログインアドレスはこちら
・部局担当者用のログインアドレスはこちら
2013/2/22 科研費電子申請システム データ取り込み機能の仕様について
平成25年4月以降に実装予定の実績報告書(実施状況報告書)データ取り込み機能について、仕様の説明書を掲載しました。以下のリンクからダウンロードできますので、ご活用ください。

・科研費電子申請システム データ取り込み機能の仕様について
・【別紙1】実績報告書(収支決算報告書)(補助金分)のデータフォーマット
・【別紙2】実績報告書(収支決算報告書)(基金分)のデータフォーマット
・【別紙3】実施状況報告書(収支状況報告書)(基金分)のデータフォーマット
2012/12/28 e-Radの新システム移行に伴う科研費電子申請システムの停止について
e-Radの新システム移行に伴って、下記の期間、科研費電子申請システムの応募システム及び交付申請システムが停止します。停止期間中は申請等一切の機能がご利用いただけません。 ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
なお、国際交流事業及び研究者養成事業については、通常どおりご利用いただけます。
電子審査システムについては、1月8日(火)午前2:00〜5:30を除き、通常どおりご利用いただけます。

停止する期間:2012年12月29日(土)〜2013年1月14日(月)
2012/11/9 平成25年度科学研究費助成事業の公募について
本日16時30分をもちまして、平成25年度科学研究費助成事業 (新学術領域研究、 特定領域研究、 特別推進研究、 基盤研究、 挑戦的萌芽研究、 若手研究) の公募を終了しました。
2012/11/7 交付申請書の提出書(様式A-1)及び交付請求書(表紙)(様式A-3)の作成について
平成24年度科学研究費助成事業(追加採択分)の交付内定を先日行ったところですが、その交付申請の際にご提出いただく 「交付申請書の提出書(様式A-1)」及び「交付請求書(表紙)(様式A-3)」については、科研費電子申請システムから出力することはできません。
これらの書類については、お手数ですがこちらからダウンロードして作成していただきますようお願いいたします。
2012/11/1 様式U-1-1、様式U-1-2「補助事業完了届」提出者のWeb入力開始について
平成25年度科学研究費助成事業への応募にあたり、様式U-1-1(もしくは様式U-1-2)「補助事業完了届」を提出された方について、Web入力が可能となりましたのでお知らせいたします。
2012/10/26 科研費電子申請システムの障害について
本日12時前から、一部で科研費電子申請システムへのアクセスがしづらい状態になっております。
可能な限り、ピーク時間帯(10時〜11時、14時〜16時)のご利用を控えて頂きますよう、ご協力の程よろしくお願いいたします。
2012/10/19 科研費電子申請システムの障害について
本日12時前から、一部で科研費電子申請システムへのアクセスがしづらい状態になっております。
可能な限り、ピーク時間帯(10時〜11時、14時〜16時)のご利用を控えて頂きますよう、ご協力の程よろしくお願いいたします。
2012/10/17 科研費電子申請システムの障害復旧について
平成24年10月15日(月)15時頃より発生しておりました、科研費電子申請システムにおける下記の障害につきましては、平成24年10月16日(火)19時までに原因究明と対処を行い、現時点(10月17日(水)11時)において、障害の影響が解消していることを確認しております。
しかしながら、今後もアクセス集中に伴い同様の事象が発生する可能性がありますので、可能な限り、ピーク時間帯(10時〜11時、14時〜16時)のご利用を控えて頂きますよう、ご協力の程よろしくお願いいたします。
2012/10/16 科研費電子申請システムの障害について
昨日から、科研費電子申請システムに「応募内容ファイル」をアップロードする際に、エラーとなり失敗してしまう場合があるという障害が発生しています。
調査の結果、今回の障害は、研究計画調書のPDF化を行うサーバ(PDF変換サーバ)に、処理が集中したため発生したことが判明しています。
本会において、障害への対策を現在進めているところですが、各利用者におかれましても、事務連絡に記載している①、②、③の対応を行っていただくことにより、障害を緩和できる可能性がありますので、御協力のほどよろしくお願いいたします。
2012/10/16 科学研究費助成事業の応募内容ファイルのアップロードの不具合について
昨日より引き続き、本日も、一部で科学研究費助成事業応募内容ファイルのアップロードがしづらい状態になっております。
現在、エラーが発生した原因を調査しておりますので、大変申し訳ございませんがしばらくお待ちください。復旧次第、再度、ご連絡いたします。
2012/10/15 科学研究費助成事業の応募内容ファイルのアップロードの不具合について
本日、15時前から一部で科学研究費助成事業応募内容ファイルのアップロードがしづらい状態になっております。
現在、エラーが発生した原因を調査しておりますので、大変申し訳ございませんがしばらくお待ちください。復旧次第、再度、ご連絡いたします。
2012/10/12 科学研究費助成事業の応募内容ファイルのアップロード等の不具合について
本日、15時頃から科学研究費助成事業応募内容ファイルのアップロード及び登録されたpdfファイルのダウンロードができなくなっておりましたが、15時45分頃に復旧いたしました。
科研費電子申請システムをご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。
2012/10/12 科学研究費助成事業の応募内容ファイルのアップロード等の不具合について
本日、15時頃から科学研究費助成事業応募内容ファイルのアップロード及び登録されたpdfファイルのダウンロードができなくなっております。
現在、エラーが発生した原因を調査しておりますので、大変申し訳ございませんがしばらくお待ちください。復旧次第、再度、ご連絡いたします。
2012/9/14 平成25年度科学研究費助成事業の応募情報(Web入力項目)について
平成25年度科学研究費助成事業(特別推進研究、特定領域研究、新学術領域研究、基盤研究、挑戦的萌芽研究、若手研究)の応募情報(Web入力項目)について、電子申請システム上での入力が可能となりました。
なお、応募内容ファイル(研究計画調書の後半部分)については、文部科学省、日本学術振興会の科学研究費助成事業ホームページから様式をダウンロードし、作成してください。
2012/9/14 平成25年度科学研究費助成事業(研究活動スタート支援)審査結果の開示について
このことについて、電子申請システムを利用した電子的開示を開始しましたのでお知らせいたします。
詳細な閲覧方法は、研究者向け操作手引(審査結果開示用)をご参照ください。
開示期間:平成24年9月14日(金)〜平成25年1月11日(金)
研究者向け操作手引(審査結果開示用)
2012/9/13 昨年度応募情報の削除について
平成24年度科研費(H23年秋期募集分)の応募情報については、平成24年9月27日(木)に科研費電子申請システム上より削除します。
データ削除以降は昨年度の応募情報を参照することが出来なくなりますので、昨年度の応募情報を今後活用する予定がある場合は、それまでに各自でデータ保管を行っていただくようご留意願います。
2012/8/31 平成24年度科学研究費助成事業の交付申請手続きについて
平成24年度科研費「研究活動スタート支援」(新規課題分)の内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。

※ 研究者が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
※ 今回の新規課題の検索に当たりましては、検索キーを「平成24年度・第5回」と設定し、検索してください。
※ 8月31日(金)〜9月12日(水)の期間中は、通常のようにe-Radから科研費電子申請システムにログインすることができません。 この期間中に研究活動スタート支援の交付申請に係る機能を利用する場合は、上記「サーバメンテナンスのお知らせ」に記載されているログインアドレスからログインしてください。
※ 9月13日(木)は、サーバメンテナンスのため科研費電子申請システムが完全に停止いたします。予め御了承ください。
※ 9月14日(金)以降は、通常どおりe-Radから科研費電子申請システムにログインすることが可能となります。
2012/6/28 平成24年度科学研究費助成事業の交付申請手続きについて
平成24年度科研費「新学術領域研究(研究領域提案型)」(新規領域及び継続領域の繰り上げ採択課題分)の内定情報を電子申請システム上で開示し、 交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。

※ 研究者が内定情報の確認及び交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
※ 今回の新規課題の検索に当たりましては、検索キーを「平成24年度・第4回」と設定し、検索してください。
2012/6/1 平成24年度科学研究費補助金 基盤研究(S) の審査結果等の開示について
このことについて、電子申請システムを利用した電子的開示を開始しましたのでお知らせいたします。
詳細な閲覧方法は、応募者向け操作手引(審査結果開示用)をご参照ください。
開示期間:平成24年6月1日(金)〜平成24年11月10日(土)
事務連絡  応募者向け操作手引(審査結果開示用)
2012/5/31 平成24年度科学研究費助成事業の交付申請手続きについて
平成24年度科研費「特別推進研究 」(新規課題分)・「新学術領域研究(研究領域提案型)」(繰り上げ採択課題分)の内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。

※ 研究者が内定情報の確認及び交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
※ 今回の新規課題の検索にあたりましては、「平成24年度・第2回」となりますので、ご留意ください。
2012/5/31 平成24年度科学研究費助成事業の交付申請手続きについて
平成24年度科研費「基盤研究(S)」(新規課題分)・「基盤研究(A)」(繰り上げ採択課題分)の内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。 これに関連して、操作手引 (機関担当者部局担当者研究者)及び フロー図( 「交付申請」「辞退・留保」、「転出」、「間接経費辞退」)を掲載しておりますので、ご活用ください。

※ 研究者が内定情報の確認及び交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
※ 今回の新規課題の検索にあたりましては、「平成24年度・第3回」となりますので、ご留意ください。
2012/5/15 サーバ障害及び復旧のお知らせ
2012/5/15 5:30頃から2012/5/15 11:30頃にかけて、サーバ障害のため、左記の時間帯において新たにe-RadログインIDが発行された方が、e-Rad連携科研費電子申請システムにアクセスできない状態が発生しておりました。
利用者の方には大変ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。
2012/4/26 平成24年度科学研究費助成事業の審査結果等の開示について
このことについて、電子申請システムを利用した電子的開示を開始しましたのでお知らせいたします。
詳細な閲覧方法は、応募者向け操作手引(審査結果開示用)をご参照ください。
開示期間:平成24年4月25日(水)〜平成24年11月10日(土)
事務連絡  応募者向け操作手引(審査結果開示用)
2012/4/19 様式A-7「交付申請の辞退届」印刷機能の不具合について
様式A-7「交付申請の辞退届」については、研究機関保管用として電子申請システム上から印刷できるようになっていますが、当該機能に以下のリンク先のような不具合が発生しており、正しく情報が印刷されていなかったことが判明しました。

様式A-7「交付申請の辞退届」印刷機能の不具合内容

4月19日(木)14時5分に当該不具合は解消いたしましたが、不具合が解消する前に様式A-7を印刷されていた機関におかれましては、大変お手数ですが様式A-7を再度印刷し、保管していただきますようお願いします。なお、登録いただいた辞退データそのものには影響ありませんので、辞退情報を再入力いただく必要はありません。
2012/4/16 基金分継続課題の研究代表者が転出した場合の手続きの流れについて
基金分の継続課題につきまして、研究代表者の方が所属研究機関を変更された場合は、変更前・変更後の研究機関がいくつかの手続きを行う必要があります。

詳細は以下のリンク先のとおりとなりますので、ご参照ください。
基金分継続課題の研究代表者が転出した場合の手続きの流れ

※ この手続きを行わないと転出された研究者の方は実施状況報告書を作成できませんのでご注意ください。
2012/4/6 研究実施状況報告書(様式F-7-1)「13.研究発表」欄等の文字数制限の改修完了について
4/4(水)に掲載した標記の改修が終了しましたのでお知らせします。
以降は、入力可能文字数は以下のリンク先のとおりとなりますので、ご参照ください。
改修後の「13.研究発表」欄等の入力可能文字数
2012/4/4 研究実施状況報告書(様式F-7-1)「13.研究発表」欄等の文字数制限について
平成23年度「研究実施状況報告書(様式F-7-1)」については、電子申請システムにより作成を行うこととしているところですが、当該様式の「13.研究発表」欄等のほとんどの項目について、現行の仕様では全角、半角に関わらず50文字の文字数制限が掛けられております。研究者の皆様には、入力文字数が足りずご不便をお掛けしており、大変申し訳ございません。
そこで、4月6日(金)の19時〜21時に、文字数制限を大幅に緩和する改修を行う予定としております。
つきましては、現時点で既に研究実施状況報告書(様式F-7-1)の作成を開始しており、50文字の文字数制限エラーが出ている方におかれましては、お手数ですが一時保存をしていただき、改修後に作成を再開していただくようお願い申し上げます。
なお、改修後の入力可能文字数は以下のリンク先のとおりとなりますので、ご参照ください。
改修後の「13.研究発表」欄等の入力可能文字数
2012/4/2 平成23年度実施状況報告書(様式F-6-1及び様式F-7-1)のWeb入力開始について
科研費(基金分)の継続課題について、平成23年度実施状況報告書の電子申請システムによる作成が可能となりましたので、お知らせします。
2012/4/2 平成24年度科学研究費助成事業の交付申請手続きについて
平成24年度科学研究費助成事業の一部の研究種目については、科研費電子申請システムにより交付申請書等の作成を行うこととしています。
本日、当該研究種目の内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。また、これに関連して、操作手引( 機関担当者部局担当者研究者)及びフロー図( 「交付申請」「辞退・留保」、「転出」、「間接経費辞退」 )を掲載しておりますので、ご活用ください。

※ 研究者が内定情報の確認及び交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
2012/4/2 平成24年度科学研究費助成事業「研究活動スタート支援」の応募情報(Web入力項目)について
平成24年度科学研究費助成事業「研究活動スタート支援」の応募情報(Web入力項目)について、電子申請システム上での入力が可能となりました。
なお、応募内容ファイル(研究計画調書の後半部分)については、日本学術振興会の科学研究費助成事業ホームページから様式をダウンロードし、作成してください。
応募内容ファイル様式のダウンロードはこちら

ご注意

各利用者につきましては、各事業において学振受付期限が近くなりましたら、必ず申請状況又は応募状況にて学振に提出されていることを確認してください。
毎日早朝5:00にシステムを再起動します。
この時間をまたいで編集された情報については保存されません。この時間をまたいでシステムをご利用される方は5:00になる前に「一時保存」をしていただき、5:00を過ぎてから再度ご利用ください。