2013年3月20日 14時、韓国の放送局や銀行に対してサイバー攻撃と思われる事態が発生し、約32000台のマシンが攻撃の被害に遭ったと言われています。今回の攻撃に使用されたマルウェアに感染するとハードディスクの内容が消去され、OSが起動不能になる仕組みになっていました。実は韓国では似たような事件が2009年と2011年にも起こっています。ただ、過去2回の事例はDDoS攻撃を行った後に、証拠隠滅を目的としてハードディスクを消去したのではないかと言われているのに対し、今回はDDoS攻撃のようなことは確認されておりませんので犯人の意図は不明です。
参考までに、ハードディスク消去の手口という観点から過去2回の事例との違いを紹介します。事例はWindows XPのものです。
攻撃を受けた後のハードディスクの状態を色分けして表示していまして、だいたい以下のように分類しています。
赤色:文字列等、表示可能なデータ
青色:制御文字
黒色:その他のデータ
白色:0(NULL文字)
黄色:攻撃によって上書きされたデータ
2009年の事例
ディスクの先頭から1MBが意味のない文字列で上書きされます。先頭には「Memory of the Independent Day」というメッセージ、そのあとは「U」が連続して書き込まれます。
特定の拡張子のファイルが消去されますが、ドキュメント系のファイルが主な消去対象ですので、画像や実行ファイル等は生き残ります。
ディスクの先頭(MBR+α)が上書きされますのでOSの起動はできませんが、データ部分は生きていますので一部のデータを復旧することは可能です。
2011年の事例
ディスクが0で上書きされます。片っ端から上書きしていくので、途中でOS自身が実行不能となりブルースクリーンになります。ここまでされるとデータの復旧は困難です。
2013年の事例
ディスクの先頭が「PRINCPES」という文字列で上書きされ、VBRとデータ領域が一定間隔で「PRINCIPES」という文字列で上書きされます。暗い黄色の部分がMBRとVBRです。OSの起動はできませんが、運良く上書きされなかったデータは生きていますので復旧することは可能です。
過去2回の犯人と今回の犯人が同一であろうとなかろうと、ディスクを消去するという点において手口が酷似していることは間違いないことから、少なくとも2013年の犯人は過去2回の事例を認識した上で攻撃をしているはずです。完全に修復不能にしようと思えばできたのにも関わらずそうしなかった。その理由を今後も継続調査していきます。
参考までに、ハードディスク消去の手口という観点から過去2回の事例との違いを紹介します。事例はWindows XPのものです。
攻撃を受けた後のハードディスクの状態を色分けして表示していまして、だいたい以下のように分類しています。
赤色:文字列等、表示可能なデータ
青色:制御文字
黒色:その他のデータ
白色:0(NULL文字)
黄色:攻撃によって上書きされたデータ
2009年の事例
ディスクの先頭から1MBが意味のない文字列で上書きされます。先頭には「Memory of the Independent Day」というメッセージ、そのあとは「U」が連続して書き込まれます。
特定の拡張子のファイルが消去されますが、ドキュメント系のファイルが主な消去対象ですので、画像や実行ファイル等は生き残ります。
ディスクの先頭(MBR+α)が上書きされますのでOSの起動はできませんが、データ部分は生きていますので一部のデータを復旧することは可能です。
2011年の事例
ディスクが0で上書きされます。片っ端から上書きしていくので、途中でOS自身が実行不能となりブルースクリーンになります。ここまでされるとデータの復旧は困難です。
2013年の事例
ディスクの先頭が「PRINCPES」という文字列で上書きされ、VBRとデータ領域が一定間隔で「PRINCIPES」という文字列で上書きされます。暗い黄色の部分がMBRとVBRです。OSの起動はできませんが、運良く上書きされなかったデータは生きていますので復旧することは可能です。
過去2回の犯人と今回の犯人が同一であろうとなかろうと、ディスクを消去するという点において手口が酷似していることは間違いないことから、少なくとも2013年の犯人は過去2回の事例を認識した上で攻撃をしているはずです。完全に修復不能にしようと思えばできたのにも関わらずそうしなかった。その理由を今後も継続調査していきます。