最終更新日時:2013年 4月 2日 10時 49分

貝塚いじめ自殺問題窃盗で家裁送致の3人を処分

動画を見る

おととし、大阪府貝塚市で自殺した高校1年の男子生徒にひったくりをするよう指示したとして書類送検された少年に対し家庭裁判所は審判を開かない決定をしました。

定時制高校1年生だった川岸朋之さん(当時18)は、おととし10月、貝塚市内の空き地で首をつって自殺しました。

川岸さんの携帯電話からは同じ中学に通っていた無職の少年(19)らから金銭を要求されていたことを示すメモが見つかっています。

その後この少年が2009年、泉佐野市内の路上で女性(当時61)の手荷物をひったくるよう川岸さんと他の少年2人に指示した疑いが強まり、警察は少年を窃盗教唆の疑いで書類送検しました。

大阪家庭裁判所堺支部は1日少年について送致事実が軽微で更生が期待できる場合などに適用される少年審判を開かない決定をしました。

2013年 4月 2日 10時 49分 更新

pagetop

「大阪観光局」発足 目標は外国人旅行者を3倍!

外国人観光客を増やすため、大阪府と大阪市や関西の経済界が共同で運営する「大阪観光局」が1日発足しました。

「アジアの玄関口・大阪」をコンセプトに誕生した「大阪観光局」は、大阪府と大阪市や関西の経済団体が共同で、7億5千万円を出資してできた組織です。

大阪への外国人観光客を増やすことを目標としていて2020年には現在のおよそ3倍にあたる年間650万人の旅行者を呼び込むとしています。局長には香港政府観光局でコンサルタントを務めた加納國雄さんが就任しました。

【大阪観光局 加納國雄局長】
「官と民と一丸となってオール大阪で、プロモーションをしていくことが大切」

大阪観光局はイベントの誘致や文楽などの文化遺産を積極的にPRしていくということです。

2013年 4月 2日 10時 49分 更新

pagetop

長嶋&松井の師弟に国民栄誉賞 関西の野球ファンは・・・

長嶋氏デビュー55年&松井氏の背番号55にちなみ授賞式は5月5日を検討

プロ野球・元巨人の名選手長嶋茂雄氏と松井秀喜氏の2人に、国民栄誉賞が贈られることが事実上決まりました。
関西の野球ファンからも祝福の声が上がっています。


【JR大阪駅前】「号外で~す」

【男性】
「これは立派なことやね。松井と長嶋、一番いいと思いますわ。僕阪神ファンやけど」

【女性】
「お父さんが大の巨人ファンで、長嶋さん好きで。号外、お父さんに持って帰ろうと」

【男性】
「(国民栄誉賞)取るんだったら、2人同時がいいと思っていて、非常によかった」

政府は長嶋氏について、「誰もが認める野球界のスターで、野球を国民的スポーツにした」また松井氏は「日米を通じて活躍し、輝かしい成績を残した」として国民栄誉賞を贈る方針を発表しました。

【甲子園球場では―】
【男性】
「おめでとうございます。よかった。(松井氏は)星稜高校時代から応援していた」

【別の男性】
「日本人にとって素晴らしい、嬉しいことです。ジャイアンツファンにとって最高です」
Qちなみにどこのファン?
「ドラゴンズファンです」

【兵庫・尼崎では―】
【女性】
「長嶋さんとか、松井はもらってもいいかな。(松井氏は)日本でもっと頑張ればいいのに、阪神に来ればいいのに」

【男性】
「もっとそれくらいのスーパースターが(阪神から)出てきてほしい。藤浪君に期待しましょうか」

国民栄誉賞の授与は長嶋氏が巨人軍でデビューしてからことしで55年にあたり、松井氏の背番号も55番だったことにちなんで「5月5日」が検討されています。

2013年 4月 2日 10時 47分 更新

pagetop

「慌てて誤ってアクセル踏み込んだ」83歳医師が運転する車が住宅に突っ込む

「事故で慌てたために誤ってアクセルを踏み込んだ」

神戸市須磨区で、83歳の医師が運転する車が細い路地を暴走し、住宅に衝突しました。
医師は誤ってアクセルを踏み込んだということです。

美容室の看板がある住宅に突っ込んだ1台のベンツ。
ボンネット部分が店舗に入り込み、1階が大破しています。
午後1時40分頃、神戸市須磨区大黒町の住宅に83歳の男性医師が運転する車が衝突しました。
住宅は美容室でしたが今は営業しておらず、医師も含め、けが人はいませんでした。

【住人】
「すごい物音で地震を思わせる音だった。(医師は)運転席に座っていたけど、ちょっとぼう然として動いていなかった」

医師は直前に、およそ30メートル離れた区役所の駐車場で清算機の操作に手間取り、車をバックさせて、後ろの乗用車に衝突する事故を起こしていました。
医師は「事故で慌てたために誤ってアクセルを踏み込んだ」と話しています。

2013年 4月 1日 19時 36分 更新

pagetop

いじめなくす取り組み本格的に 大津市「いじめ防止条例」施行

「全力でいじめをなくす」と越市長 動画を見る

おととし、滋賀県大津市で、男子中学生が自殺した事件を受けて、大津市は、1日、「いじめ防止条例」を施行して、いじめをなくす取り組みを本格的に始めました。

大津市の越直美市長は、1日朝、市役所の一室に自らが書いた「いじめ対策推進室」の看板を掲げました。
おととし、大津市で自殺した男子中学生が学校でいじめを受けていたことが発覚。
事件を受けて大津市は全国初となる「子どものいじめ防止条例」を制定し1日から施行されました。

いじめ対応の拠点となるのが、1日から発足した「いじめ対策推進室」です。
警察官や弁護士臨床心理士が常駐し、学校で暴行や恐喝など重大な事案があった場合、学校に対して助言や指導をするほか、電話やメールで直接、子どもからの相談に乗ります。

【越直美大阪市長】
「みなさんの専門的な知識を借りながら一緒に頑張っていきたい」

また、大津市教育委員会は、市内全ての幼稚園や小中学校にいじめ対策の指針を配りました。
大津市の事件の場合、いじめのサインがあったにも関わらず、男子生徒の自殺を防げませんでした。
これを反省点とし、いじめを見つけたら24時間以内に教育委員会に報告することや、教員が子どもと向き合う時間を増やすため学校行事を見直すことなどを求めています。

また、いじめ対応マニュアルも改訂され、「給食や弁当を一人で食べていないか」「机などに落書きされていないか」など教員が生徒からのSOSを発見できるよう工夫されました。
さらに、子どもだけでなく保護者も回答する「親子アンケート」を定期的に行うよう促しています。

【越直美大津市長】
「これから、全力でいじめ対策にあたっていきたい」

このほか、市内の小中学校53校にいじめ対策担当教員を配置するなど、大津市は、今年度3億4千万円の予算を計上していじめ関連の対策に取り組みます。

2013年 4月 1日 19時 36分 更新

pagetop

「利益の8割が吹っ飛ぶ」電気料金値上げに中小企業が悲鳴

電気料金支払いが600万円増の企業も・・・ 動画を見る

関西電力は費1日から企業向け電気料金を平均で19.23パーセント値上げしました。
中小企業の経営者からは「利益が飛んでしまう」という悲痛な声が上がっています。

【有限会社ファインテック川端義雄社長】
「(影響は)大きいです。ものすごく大きいです。企業として大変なのは重々承知している」

大阪府大東市の金属加工会社の経営者が悲痛な声を上げるのは、電気料金の値上げについてです。
関西電力は1日から企業向け電気料金を平均で19・23パーセント値上げしました。
従業員15人の中小企業のこの会社は工業用カッターなどを作っていて、鉄を溶かす際に大量の電力を使います。

【記者リポート】
「こちらが鉄を溶かすための電気炉です。1000度近くまで温度を上げるために大量の電気を使います」

年間の電気代は約3000万円。
今回の値上げで年間600万円ほど電気代が増えるといいます。

【有限会社ファインテック 川端義雄社長】
「60%から80%の利益が飛んでしまう。商売をやめるか、(製品の値上げを)するしかない」

今回の値上げについては特に中小企業に大きな影響があるといいます。

【大阪商工会議所経済産業部 近藤博宣部長】

「『値上げ分をほとんど(製品に)転嫁できない』といっている会社が8割を超えている。一割強の会社が『関電管内の事業を縮小する』とか『営業活動を抑制することを検討せざる』を得ないという声を聞いている」

値上げ幅は来月、平均17.26%程度に圧縮されます。
家庭向けの料金も来月平均9.75%の値上げの予定で、家庭も企業も厳しい値上げの春となりそうです。

2013年 4月 1日 19時 36分 更新

pagetop

息子に送ったつもりの1500万円 危うく詐欺グループの手に・・・

息子名乗る男「会社の金を横領してしまった。明日の午前中に支払ってほしい」と言われ・・・ 動画を見る

オレオレ詐欺が相次ぐ中、騙された女性が息子宛に送ろうとした現金1500万円入りの小包が、詐欺グループに渡る直前に回収されました。

「アルバム・本」と書かれた小包。
実は、中身は現金1500万円です。
危うく詐欺グループの手に渡るところでした。

送ったのは、静岡県に住む71歳の女性です。
先月、息子を名乗る男から「会社の金を横領してしまった。明日の午前中に支払ってほしい」と電話を受け、指定された大阪市浪速区の住所に小包で送りました。

しかし、その後息子に電話したところ詐欺だと判明。
警察が郵便局で小包を回収し、配達先に現れた詐欺グループの中原真大容疑者(41)を逮捕しました。

大阪府内では、今年「オレオレ詐欺」被害が、去年の1・5倍のペースで発生し、被害額は7280万円に上っています。
「すぐに用意しないと会社をクビになる」と、被害者を焦らせる手口もあり警察は注意を呼びかけています。

2013年 4月 1日 19時 36分 更新

pagetop

「赤バス」廃止で代替サービス開始 地下鉄は無料化を検討

お年寄りに欠かせない”足”どう維持する?

大阪市のコミュニティーバス「赤バス」が廃止されました。
市内13の区では、1日から代わりの交通手段の運行が始まりました。

1日朝、運行を始めた「あさひあったかバス」。
これまでの「赤バス」に代わり、同じルートを走ります。
地域住民の足として、路線バスが走らないエリアを運行していた「赤バス」は、赤字が続いていたことから交通局の民営化の動きにともなって、3月31日に29の路線のうち26路線が廃止されました。
今後、住民の交通手段をどう確保するかは、各区の区長が判断することになっていて、旭区など13の区は、独自の予算で民間バスなどに運行を委託して路線を継続しました。

【利用者】
「病院に行ったり買い物に行ったり、バスに感謝しています」
【小川明彦・旭区長】
「旭区は市内でも高齢化率が非常に高いところで、どうしてもお年寄りの方々にこういう足の確保が必要な地区なんです」

一方で、北区など6つの区では、代替サービスの実施が見送られました。

また、交通局は、夏休みや土日などに限定して、小学生の地下鉄運賃を無料にする方針を明らかにしました。
地下鉄利用者のうち小学生の割合は0.8パーセントで、交通局の担当者は「将来の大切な利用者である小学生に、地下鉄に親しんでもらいたい」と話しています。

2013年 4月 1日 19時 27分 更新

pagetop

府・市共同で大阪都の制度設計 「大都市局」が発足

動画を見る

大阪都構想の制度設計をになう「大阪府市大都市局」が発足し、配属された府と市の職員の発令式が行われました。

大阪府市大都市局に配属されたのは、府と市の職員あわせて99人です。

これまで大都市のあり方については、大阪府(大都市制度室)と大阪市(都市制度改革室)で別の部局が担当していましたが、地方自治法にもとづく「共同の内部組織」としてひとつに統合されました。

【橋下徹・大阪市長】
「府庁・市役所の枠をとっぱらって、まさに『大阪公務員』が誕生しました。大阪全体のこと、広域行政だけでなく、市内の各区・区民まで目をくばってください」

府市大都市局は、橋下市長と松井知事が掲げる大阪都構想について財政調整や事務の分担などの具体的な制度設計を行います。

2013年 4月 1日 15時 11分 更新

pagetop

行楽シーズン前に除雪作業 新温泉町の上山高原

動画を見る

兵庫県新温泉町の上山高原では、春の行楽シーズンを前に道路に積もった雪の除雪作業が行われています。

標高1000メートルにある上山高原では、多いところで2メートル近く積もった道路の雪を、除雪車が取り除いて行きました。

上山高原では、ハイキングや山歩きで観光客が多く訪れる行楽シーズンを前に、毎年、こうした除雪作業を行っています。

今シーズンは雪が比較的少なかったため、作業はいつもの年より1ヵ月近く早いピッチで進んでいるということです。

除雪作業は、4月下旬まで続きます。

2013年 4月 1日 15時 10分 更新

pagetop

関西電力で入社式

動画を見る

厳しい経営環境が続く中、関西電力では入社式が行われました。

関西電力には今年、558人が入社しました。

関西電力は、1日から企業向けの電気料金を値上げし、来月1日からは家庭向けの料金も値上げします。

33年ぶりの本格的な電気料金の値上げについて、八木誠社長は訓示で「経営と電力供給の安定のための苦渋の決断だった」と触れたうえで、新入社員を激励しました。

【関西電力・八木誠社長】
「強い使命感を持ち、お客様と社会のお役に立ち続けるため、目の前の仕事に日々全力で取り組んでいただくようお願いします」

新入社員の代表は「消費者としての立場を忘れず、使命感とチャレンジ精神で夢に向かって全力で努力したい」と意気込みを話しました。

2013年 4月 1日 12時 12分 更新

pagetop

民間出身の校長 大阪府の教育長に就任

動画を見る

大阪府では、民間出身者として初めて教育長に就任した中原徹・新教育長が、松井一郎知事から辞令を受け取りました。

【大阪府・松井一郎知事】
「現場の声を吸い上げながら、改革にまい進してもらいたいと思っていますので、よろしくお願いします」
【中原徹・新教育長】
「はい、頑張ります」

中原新教育長は、府立和泉高校の民間人校長に就任し、去年の卒業式では、国歌斉唱時に教職員の口の動きをチェックし、議論を呼びました。

【中原徹・新教育長】
「世の中から教育委員会が信用されていない状況。火中の栗を火だるまになって取りに行く覚悟でいきたいと思っている」

全国の都道府県教育長で最も若い42歳の中原氏。任期は2016年度までの4年間となります。

2013年 4月 1日 12時 17分 更新

pagetop

奈良・橿原市で乗用車が自転車に衝突 女性がけが

白っぽい乗用車が立ち去ったとの目撃証言も 動画を見る

奈良県橿原市で乗用車と自転車が衝突し、自転車に乗っていた女性がけがをしました。
乗用車は現場から逃走していて、警察がひき逃げ事件として捜査しています。

31日午後9時15分ごろ、橿原市小綱町2丁目の交差点で、「女性が車にはねられて倒れている」と、近所の人から消防に通報がありました。

警察の調べによりますと、西から走ってきた乗用車が南に向かっていた自転車と出会い頭に衝突して自転車が転倒しましたが、乗用車は止まることなく、そのまま現場から逃走したということです。

この事故で、自転車に乗っていた橿原市内に住む23歳の女性が鎖骨を折るケガをして、病院に搬送されました。

警察はひき逃げ事件として、付近の防犯カメラを分析し目撃者を捜すなど捜査を進めています。

2013年 4月 1日 12時 15分 更新

pagetop