小規模合コンセッティングサイト ミニコン

祇園の街コン 京都祇園コン

栄の街コン 名古屋栄コン

最近ひそかに話題になっている「街コン」

  • 「街コン」とは男女数百人単位で行われる超大型の合コンイベントで最近全国各地で話題になっています!
    数百人規模で行われる街コン。開催日当日は街コン参加者で
    町がいっぱいになり大変な盛り上がりをみせます。
  • 今、元気が無いといわれている日本をひとつの町から
    盛り上げる。いわゆる「町おこし」という意味でも
    街コンは大きな意味を持つと思います!
  • そこで最近多数の街コンが開催されている
    【関西地方限定】で街コンをご紹介♪
    あなたのホームタウンやよく行く町、行ってみたい町など
    各地で行われる街コンをチェックしてみましょう!

月別街コン開催情報

  • 2013年
  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月 |
  • 7月 |
  • 8月 |
  • 9月 |
  • 10月 |
  • 11月 |
  • 12月 |

4月10日(水) 茶屋町の街コン 「行こか!平日の茶屋町コン

行こか!
平日の茶屋町コン

行こか!平日の茶屋町コン

大阪駅・梅田駅周辺で一番おしゃれな町

東京発信ブランドが多くあり、おしゃれなカフェなども隣接する。
2005年にNU茶屋町のオープンを皮切りに、2010年にはチャスカ茶屋町、2011年にNU茶屋町プラスがオープン。

ロフトなどもあり買い物にも便利、ぜひ大阪に来た際には立ち寄ったほうが良い場所です!

詳細はこちら

4月13日(土) 堺の街コン 「行こか!堺コン

行こか!堺コン

堺コン

堺東駅は、堺市の繁華街とされ現在は高島屋、堺銀座商店街、ジョルノを中心に数多くの商店が集積している地域です。
明治時代に高野鉄道が開通した時からある古い商店街があり、人気フォークデュオ、コブクロがインディーズ時代に路上ライブを行っていた地でもあります。

いつもとはちょっと、違った街並みの街コンも良いのではないでしょうか?

堺コン、楽しい街コンが待ってます!

詳細はこちら

4月13日(土) 滋賀の街コン 「行こか!滋賀コン

行こか!滋賀コン

滋賀コン

滋賀言えば、琵琶湖でも有名です。
文化施設やイベントとして、西日本最大級のオペラ拠点であるびわ湖ホールがあるほか、野外型大型ロックフェスの『イナズマロックフェス』や彦根市のゆるキャラ「ひこにゃん」ブームに端を発した『ゆるキャラグランプリ』、伝統の大津祭、日本三大山車祭の一つ長浜曳山祭、ラ・フォル・ジュルネびわ湖、鳥人間コンテストなどの開催があり、これらの催事にも県外から多くの人が訪れます。

グルメでは最高級和牛ブランドの一つ近江牛を筆頭に、近江米・鮒寿司・鮎巻・赤こんにゃく・焼き鯖そうめんといった伝統食のほか、クラブハリエのバームクーヘンが人気です。さらに近年では、湖国ブラックや近江ちゃんぽんなど滋賀ご当地ラーメンとして内外で盛り上がりをみせています。

ぜひ、そんな「滋賀コン」の皆様のご参加お待ちしてます!

詳細はこちら

4月13日(土) 茶屋町の街コン 第3回 「行こか!茶屋町コン

行こか!茶屋町コン

行こか!茶屋町コン

大阪駅・梅田駅周辺で一番おしゃれな町

東京発信ブランドが多くあり、おしゃれなカフェなども隣接する。
2005年にNU茶屋町のオープンを皮切りに、2010年にはチャスカ茶屋町、2011年にNU茶屋町プラスがオープン。

ロフトなどもあり買い物にも便利、ぜひ大阪に来た際には立ち寄ったほうが良い場所です!

詳細はこちら

4月14日(日) 心斎橋の街コン 第4回「行こか!大阪心斎橋コン

行こか!
大阪心斎橋コン

大阪心斎橋コン

御堂筋から一筋東の心斎橋筋商店街を中心に、百貨店、専門店、高級ブランド店などが集積する大阪市を代表する繁華街。
心斎橋に店を構えることを夢や目標にする大阪商人も多い、大阪の顔となる街。
大阪といえば道頓堀。
道頓堀といえば心斎橋!

■梅田から
地下鉄御堂筋線に乗り「梅田」~「心斎橋」間、約6分
■淀屋橋から
地下鉄御堂筋線に乗り「淀屋橋」~「心斎橋」間、約3分
■難波から
地下鉄御堂筋線に乗り「難波」~「心斎橋」間、約2分

【最寄り駅】
地下鉄御堂筋線「心斎橋」
地下鉄長堀鶴見緑地線「心斎橋」

詳細はこちら

4月14日(日) 西大寺の街コン 第2回「行こか!西大寺コン

行こか!西大寺コン

西大寺コン

重要文化財の西大寺がある事でも有名で奈良駅と並んで、中心地的な場所です。

奈良県初の駅ナカショッピングモール「Time's Place Saidaiji(タイムズプレイス サイダイジ)」があり、ショッピングモール内には、展望デッキ、成城石井などのスーパーやドラッグストアなど多種多様なお店が入ってます。

お寺など、風情がある場所が多い奈良の街コンにぜひ一度参加してみてはいかがでしょうか?

詳細はこちら

4月14日(日) 岡山の街コン 「行こか!おかやまコン

行こか!おかやまコン

おかやまコン

リニューアルされた岡山駅は、西口にはNHK岡山や全日空ホテルが入り都会のような雰囲気です。
東口には高島屋とVIVREもあり、繁華街の表町には天満屋本店やクレド、紀伊国屋書店、丸善などもあり便利です。
全国的にみてもかなり暮らしやすい県庁所在地の一つであります。

きびだんごを食べながら、「おかやまコン」参加しちゃいましょう!!

詳細はこちら

4月17日(水) 河原町・先斗町の街コン 第2回 「行こか!平日の河原町×先斗町コン

行こか!平日の
河原町×先斗町コン

河原町×先斗町コン

河原町は京都市内の四条通と河原町通が交差するところ。また、その周辺。四条河原町の周辺は、京都一の繁華街となっている。交差点の地下には、阪急京都線のターミナル駅(河原町駅)がある。京都のターミナル駅で「京都河原町駅」。

そこに隣接するのが先斗町。
先斗町と書いて「ぽんとちょう」と読みます。
先斗町は三条通の一筋南から四条通まで通じる鴨川にそった南北500メートルあまりにわたる細長い通りのことを指し、京都における著名な花街の一つです。

そして鴨川を渡れば、もう祇園です。

京都の魅力が詰まった「河原町」「先斗町」に是非一度足を運んでみて下さい。

詳細はこちら

4月18日(木) 梅田の街コン 「行こか!平日のうめだコン

行こか!
平日のうめだコン

平日のうめだコン

ショッピングにグルメにそして観光に最適な町。梅田(キタ)、難波(ミナミ)と並んで間違いなく大阪最大の都市といえるでしょう。
そんな梅田の町を少しご紹介♪

■HEP・NAVIO(ヘップ・ナビオ)
赤い観覧車でおなじみでファッション、アミューズメントなどが揃う複合施設です。梅田の定番デートスポット!
■ハービス大阪・ハービスENT
どちらも一流ブランドの直営店やレストランが入るビルです。大人のデートに最適!
■梅田スカイビル空中庭園
梅田で夜景を見るなら絶対にここがおすすめ!
何も言いません。自らの目でご覧になってみてください。感動します。

詳細はこちら

4月20日(土) 浜松の街コン 「行こか!浜松コン

行こか!
浜松コン

浜松コン

浜松と言えば、あまり知られてはないが「ものづくり」の街でも有名。
オートバイ、楽器、軽自動車など、世界的ブランドに成長したメーカーの始まりは、その進取の精神のたまもの。
いまもナンバー1やオンリー1、世界初の称号を得た製品や技術を多数有する、ものづくりのメッカなエリアです。
かの有名な江戸幕府を開いた徳川家康は、29歳のときから17年間、浜松を居城としていました。
そのため、数多くの史跡などもあります。

名産品の「浜名湖うなぎ」を食べた後に、浜松コンに参加してみるのも良いのではないでしょうか?!笑

詳細はこちら

4月20日(土) 堀江の街コン 第4回「行こか!大阪堀江コン

行こか!
大阪堀江コン

大阪堀江コン

堀江周辺は、西区の中でも最も若者に人気のある地域です。

近年、家具の街立花通り商店街を中心に若者に人気のショップ、カフェなどが次々とオープンし、立花通りは『オレンジ・ストリート』へと名前と共に、家具の街からおしゃれなショップやカフェが立ち並ぶ若者のストリートへと変わってきました。
また、新町も年々増える隠れ家的カフェやバーなどが若者の街へと風貌を変えてきました。
それだけではなく、元々堀江の3丁目、4丁目辺りは住宅街でそのためか公園なども多く、ペットを飼っている人にはうれしいドッグカフェなども堀江周辺には、たくさん存在します。

周りには、スーパーやコンビニエンスストア、24時間スーパーなども充実しており、『若者の街』というイメージはある物の、便利で住みやすい街でもあります。

詳細はこちら

4月20日(土) 三宮の街コン 第3回「行こか!神戸三宮コン

行こか!神戸三宮コン

神戸三宮コン

JR、阪神電鉄、阪急電鉄、神戸市営地下鉄、ポートライナーが乗り入れる三宮駅を中心に商業施設が立ち並ぶ繁華街である。

三ノ宮駅の東側を南北にフラワーロードという大通りが走っており、さんちか(三宮地下街)がその地下に位置している。
東西方向にはJRと阪急電鉄が高架で併走し、これを挟んで北側(北長狭通以北)は飲食店・事務所・商店の雑居ビルや集合住宅が建ち並び、南側(三宮町・雲井通・小野柄通一帯)は三宮センター街、センタープラザ、さんプラザ、そごう、丸井といった大型のビルが地下街・地下通路・ペデストリアンデッキによって駅や主な施設と接続されている。

ユニクロ・ZARAなどアパレルショップも立ち並ぶ、神戸の中心街です!!

詳細はこちら

4月21日(日) 梅田の街コン 第4回「行こか!うめだコン

行こか!
うめだコン

うめだコン

ショッピングにグルメにそして観光に最適な町。梅田(キタ)、難波(ミナミ)と並んで間違いなく大阪最大の都市といえるでしょう。
そんな梅田の町を少しご紹介♪

■HEP・NAVIO(ヘップ・ナビオ)
赤い観覧車でおなじみでファッション、アミューズメントなどが揃う複合施設です。梅田の定番デートスポット!
■ハービス大阪・ハービスENT
どちらも一流ブランドの直営店やレストランが入るビルです。大人のデートに最適!
■梅田スカイビル空中庭園
梅田で夜景を見るなら絶対にここがおすすめ!
何も言いません。自らの目でご覧になってみてください。感動します。

詳細はこちら

4月21日(土) なんばの街コン 第3回「行こか!なんばコン

行こか!
なんばコン

なんばコン

大阪の二大繁華街の一つであるミナミ。

南海難波駅周辺は、再開発地域となっており、難波駅前の南街会館跡地には、丸井とTOHOシネマズが入居するなんばマルイがオープンするなど駅前開発が盛んな場所であり、なんばグランド花月やNMB48劇場などエンターテイメント性もあるエリアです。

老舗や高級店が多い心斎橋と比べ、ミナミの玄関口でもある難波は多種多様な商店が混在する街です。

大阪と言えば、難波やで!!

詳細はこちら

4月21日(土) 四条烏丸の街コン 「行こか!四条烏丸コン

行こか!
四条烏丸コン

四条烏丸コン

四条河原町から四条烏丸にかけての区域は現在の京都市の繁華街です。
河原町周辺が小売業中心なのに対し、四条烏丸交差点周辺は西日本を代表する金融街で、銀行や証券会社が多く、京都の金融・ビジネスの中心地となってます。

京都のおしゃれなオフィス街での、おしゃれな街コンにぜひ一度ご参加してみては?

きっと良い出会いが待ってます!

詳細はこちら

4月24日(水) 堀江の街コン 第2回「行こか!平日の大阪堀江コン

行こか!
平日の大阪堀江コン

平日の大阪堀江コン

堀江は、立花通りの家具店跡に相次いで東京から大型セレクトショップが進出したことで立花通りの人通りは激増した。旧来の家具屋も、セレクトショップのテナントビルに移行する者や、若者向けのインテリア店や高級インテリア店なども出店しおしゃれエリアとしても有名です。
また、SOHOや小規模事務所なども新規に開業し、デザイナーらの拠点としても機能し始めた。

ぜひ、平日の夜におしゃれな堀江コンに参加しましょう!

詳細はこちら

4月27日(土) 心斎橋の街コン 第5回「行こか!大阪心斎橋コン

行こか!
大阪心斎橋コン

大阪心斎橋コン

御堂筋から一筋東の心斎橋筋商店街を中心に、百貨店、専門店、高級ブランド店などが集積する大阪市を代表する繁華街。
心斎橋に店を構えることを夢や目標にする大阪商人も多い、大阪の顔となる街。
大阪といえば道頓堀。
道頓堀といえば心斎橋!

■梅田から
地下鉄御堂筋線に乗り「梅田」~「心斎橋」間、約6分
■淀屋橋から
地下鉄御堂筋線に乗り「淀屋橋」~「心斎橋」間、約3分
■難波から
地下鉄御堂筋線に乗り「難波」~「心斎橋」間、約2分

【最寄り駅】
地下鉄御堂筋線「心斎橋」
地下鉄長堀鶴見緑地線「心斎橋」

詳細はこちら

4月27日(土) 天満橋の街コン「行こか!天満橋コン

行こか!天満橋コン

天満橋コン

自然・歴史・都市の文化が共生する天満橋駅の南側の谷町筋より東の地域は、大阪府庁をはじめ官庁街や学校やビジネス街があるが小さなカフェや神社、歴史を感じさせる趣ある屋敷などもあり、大阪の繁華街キタやミナミとは異なる独特の文化や歴史が息づいている街です。
2008年秋には、それまでの地下鉄に加え、新たに京阪電鉄が乗り入れ中之島線が開通したことで、市民やビジネスマンなどの利便性と快適性が大きく向上し、地下鉄で東梅田まで5分、なんばへ10分。京阪で淀屋橋へ3分。
この好アクセスかつ住環境の快適な川辺の街エリアです。

詳細はこちら

4月27日(土) 高松の街コン「行こか!香川高松コン

行こか!香川高松コン

香川高松コン

瀬戸内海に面した香川県は海の幸は勿論ですが、グルメでは讃岐うどんが有名な場所。
こんぴらさんの名で親しまれている金刀比羅宮は、海の神様としても知られる大物主神と崇徳天皇を祀った神社もあり、高松市の中心商店街である「丸亀町商店街」は、大規模な再開発が行われており、活気ある商店街として多くのメディアで紹介されております。

うどんの街、香川でうどんを食べながらの街コンというのもおもしろいのではないでしょうか?!

詳細はこちら

4月28日(日) 河原町・先斗町の街コン 第3回「行こか!河原町×先斗町コン

行こか!
河原町×先斗町コン

河原町×先斗町コン

河原町は京都市内の四条通と河原町通が交差するところ。また、その周辺。四条河原町の周辺は、京都一の繁華街となっている。交差点の地下には、阪急京都線のターミナル駅(河原町駅)がある。京都のターミナル駅で「京都河原町駅」。

そこに隣接するのが先斗町。
先斗町と書いて「ぽんとちょう」と読みます。
先斗町は三条通の一筋南から四条通まで通じる鴨川にそった南北500メートルあまりにわたる細長い通りのことを指し、京都における著名な花街の一つです。

そして鴨川を渡れば、もう祇園です。

京都の魅力が詰まった「河原町」「先斗町」に是非一度足を運んでみて下さい。

詳細はこちら

4月28日(日) 茶屋町の街コン 第4回 「行こか!茶屋町コン

行こか!茶屋町コン

行こか!茶屋町コン

大阪駅・梅田駅周辺で一番おしゃれな町

東京発信ブランドが多くあり、おしゃれなカフェなども隣接する。
2005年にNU茶屋町のオープンを皮切りに、2010年にはチャスカ茶屋町、2011年にNU茶屋町プラスがオープン。

ロフトなどもあり買い物にも便利、ぜひ大阪に来た際には立ち寄ったほうが良い場所です!

詳細はこちら

4月28日(日) 天王寺の街コン 第3回「行こか!天王寺コン

行こか!天王寺コン

天王寺コン

周辺はキタ・ミナミに次ぐ規模の第3の繁華街。

大型商業施設には、天王寺ミオ、近鉄百貨店阿倍野本店、あべのキューズモール、あべのルシアスなどがあります。

繁華街の他にも、天王寺公園や四天王寺といった観光地としての表情も併せ持っており、老若男女を問わず賑わいを見せています。

今、注目を浴びているエリアです!!

詳細はこちら

5月1日(水) 梅田の街コン 第2回「行こか!平日のうめだコン

行こか!
平日のうめだコン

うめだコン

ショッピングにグルメにそして観光に最適な町。梅田(キタ)、難波(ミナミ)と並んで間違いなく大阪最大の都市といえるでしょう。
そんな梅田の町を少しご紹介♪

■HEP・NAVIO(ヘップ・ナビオ)
赤い観覧車でおなじみでファッション、アミューズメントなどが揃う複合施設です。梅田の定番デートスポット!
■ハービス大阪・ハービスENT
どちらも一流ブランドの直営店やレストランが入るビルです。大人のデートに最適!
■梅田スカイビル空中庭園
梅田で夜景を見るなら絶対にここがおすすめ!
何も言いません。自らの目でご覧になってみてください。感動します。

詳細はこちら

5月2日(木) 河原町・先斗町の街コン 「行こか!平日の河原町×先斗町コン

行こか!平日の
河原町×先斗町コン

河原町×先斗町コン

河原町は京都市内の四条通と河原町通が交差するところ。また、その周辺。四条河原町の周辺は、京都一の繁華街となっている。交差点の地下には、阪急京都線のターミナル駅(河原町駅)がある。京都のターミナル駅で「京都河原町駅」。

そこに隣接するのが先斗町。
先斗町と書いて「ぽんとちょう」と読みます。
先斗町は三条通の一筋南から四条通まで通じる鴨川にそった南北500メートルあまりにわたる細長い通りのことを指し、京都における著名な花街の一つです。

そして鴨川を渡れば、もう祇園です。

京都の魅力が詰まった「河原町」「先斗町」に是非一度足を運んでみて下さい。

詳細はこちら

5月4日(土) 梅田の街コン 第5回「行こか!うめだコン

行こか!
うめだコン

うめだコン

ショッピングにグルメにそして観光に最適な町。梅田(キタ)、難波(ミナミ)と並んで間違いなく大阪最大の都市といえるでしょう。
そんな梅田の町を少しご紹介♪

■HEP・NAVIO(ヘップ・ナビオ)
赤い観覧車でおなじみでファッション、アミューズメントなどが揃う複合施設です。梅田の定番デートスポット!
■ハービス大阪・ハービスENT
どちらも一流ブランドの直営店やレストランが入るビルです。大人のデートに最適!
■梅田スカイビル空中庭園
梅田で夜景を見るなら絶対にここがおすすめ!
何も言いません。自らの目でご覧になってみてください。感動します。

詳細はこちら

5月4日(土) 三宮の街コン 第3回「行こか!神戸三宮コン

行こか!神戸三宮コン

神戸三宮コン

JR、阪神電鉄、阪急電鉄、神戸市営地下鉄、ポートライナーが乗り入れる三宮駅を中心に商業施設が立ち並ぶ繁華街である。

三ノ宮駅の東側を南北にフラワーロードという大通りが走っており、さんちか(三宮地下街)がその地下に位置している。
東西方向にはJRと阪急電鉄が高架で併走し、これを挟んで北側(北長狭通以北)は飲食店・事務所・商店の雑居ビルや集合住宅が建ち並び、南側(三宮町・雲井通・小野柄通一帯)は三宮センター街、センタープラザ、さんプラザ、そごう、丸井といった大型のビルが地下街・地下通路・ペデストリアンデッキによって駅や主な施設と接続されている。

ユニクロ・ZARAなどアパレルショップも立ち並ぶ、神戸の中心街です!!

詳細はこちら

5月5日(日) 道頓堀の街コン「行こか!道頓堀コン

行こか!道頓堀コン

行こか!道頓堀コン

阪神タイガースが優勝した時にファンが、道頓堀に飛び込んだ事でも有名。
大阪と言えば「道頓堀」と言えるくらいの観光名所でもある。

現代の道頓堀は、大阪ミナミの繁華街。
「くいだおれ」などの店が並ぶこの商店街は常に多くの人で賑わいをみせており、いかにも大阪だという光景を見る事ができ多種多様な看板・建物の店舗があふれている地域である。

道頓堀に来た際には、一度は、グリコの看板を見に行きましょう!

詳細はこちら

5月5日(日) 堀江の街コン 第5回「行こか!大阪堀江コン

行こか!
大阪堀江コン

大阪堀江コン

堀江周辺は、西区の中でも最も若者に人気のある地域です。

近年、家具の街立花通り商店街を中心に若者に人気のショップ、カフェなどが次々とオープンし、立花通りは『オレンジ・ストリート』へと名前と共に、家具の街からおしゃれなショップやカフェが立ち並ぶ若者のストリートへと変わってきました。
また、新町も年々増える隠れ家的カフェやバーなどが若者の街へと風貌を変えてきました。
それだけではなく、元々堀江の3丁目、4丁目辺りは住宅街でそのためか公園なども多く、ペットを飼っている人にはうれしいドッグカフェなども堀江周辺には、たくさん存在します。

周りには、スーパーやコンビニエンスストア、24時間スーパーなども充実しており、『若者の街』というイメージはある物の、便利で住みやすい街でもあります。

詳細はこちら

5月8日(水) 堀江の街コン 第3回「行こか!平日の大阪堀江コン

行こか!
平日の大阪堀江コン

平日の大阪堀江コン

堀江は、立花通りの家具店跡に相次いで東京から大型セレクトショップが進出したことで立花通りの人通りは激増した。旧来の家具屋も、セレクトショップのテナントビルに移行する者や、若者向けのインテリア店や高級インテリア店なども出店しおしゃれエリアとしても有名です。
また、SOHOや小規模事務所なども新規に開業し、デザイナーらの拠点としても機能し始めた。

ぜひ、平日の夜におしゃれな堀江コンに参加しましょう!

詳細はこちら

5月9日(木) 三宮の街コン「行こか!平日の神戸三宮コン

行こか!
平日の神戸三宮コン

神戸三宮コン

JR、阪神電鉄、阪急電鉄、神戸市営地下鉄、ポートライナーが乗り入れる三宮駅を中心に商業施設が立ち並ぶ繁華街である。

三ノ宮駅の東側を南北にフラワーロードという大通りが走っており、さんちか(三宮地下街)がその地下に位置している。
東西方向にはJRと阪急電鉄が高架で併走し、これを挟んで北側(北長狭通以北)は飲食店・事務所・商店の雑居ビルや集合住宅が建ち並び、南側(三宮町・雲井通・小野柄通一帯)は三宮センター街、センタープラザ、さんプラザ、そごう、丸井といった大型のビルが地下街・地下通路・ペデストリアンデッキによって駅や主な施設と接続されている。

ユニクロ・ZARAなどアパレルショップも立ち並ぶ、神戸の中心街です!!

詳細はこちら

5月11日(土) なんばの街コン 第4回「行こか!なんばコン

行こか!
なんばコン

なんばコン

大阪の二大繁華街の一つであるミナミ。

南海難波駅周辺は、再開発地域となっており、難波駅前の南街会館跡地には、丸井とTOHOシネマズが入居するなんばマルイがオープンするなど駅前開発が盛んな場所であり、なんばグランド花月やNMB48劇場などエンターテイメント性もあるエリアです。

老舗や高級店が多い心斎橋と比べ、ミナミの玄関口でもある難波は多種多様な商店が混在する街です。

大阪と言えば、難波やで!!

詳細はこちら

5月11日(土) 茶屋町の街コン 第5回 「行こか!茶屋町コン

行こか!茶屋町コン

行こか!茶屋町コン

大阪駅・梅田駅周辺で一番おしゃれな町

東京発信ブランドが多くあり、おしゃれなカフェなども隣接する。
2005年にNU茶屋町のオープンを皮切りに、2010年にはチャスカ茶屋町、2011年にNU茶屋町プラスがオープン。

ロフトなどもあり買い物にも便利、ぜひ大阪に来た際には立ち寄ったほうが良い場所です!

詳細はこちら

5月11日(土) 西大寺の街コン 第3回「行こか!西大寺コン

行こか!西大寺コン

西大寺コン

重要文化財の西大寺がある事でも有名で奈良駅と並んで、中心地的な場所です。

奈良県初の駅ナカショッピングモール「Time's Place Saidaiji(タイムズプレイス サイダイジ)」があり、ショッピングモール内には、展望デッキ、成城石井などのスーパーやドラッグストアなど多種多様なお店が入ってます。

お寺など、風情がある場所が多い奈良の街コンにぜひ一度参加してみてはいかがでしょうか?

詳細はこちら

5月12日(日) 心斎橋の街コン 第6回「行こか!大阪心斎橋コン

行こか!
大阪心斎橋コン

大阪心斎橋コン

御堂筋から一筋東の心斎橋筋商店街を中心に、百貨店、専門店、高級ブランド店などが集積する大阪市を代表する繁華街。
心斎橋に店を構えることを夢や目標にする大阪商人も多い、大阪の顔となる街。
大阪といえば道頓堀。
道頓堀といえば心斎橋!

■梅田から
地下鉄御堂筋線に乗り「梅田」~「心斎橋」間、約6分
■淀屋橋から
地下鉄御堂筋線に乗り「淀屋橋」~「心斎橋」間、約3分
■難波から
地下鉄御堂筋線に乗り「難波」~「心斎橋」間、約2分

【最寄り駅】
地下鉄御堂筋線「心斎橋」
地下鉄長堀鶴見緑地線「心斎橋」

詳細はこちら

5月12日(日) 天王寺の街コン 第4回「行こか!天王寺コン

行こか!天王寺コン

天王寺コン

周辺はキタ・ミナミに次ぐ規模の第3の繁華街。

大型商業施設には、天王寺ミオ、近鉄百貨店阿倍野本店、あべのキューズモール、あべのルシアスなどがあります。

繁華街の他にも、天王寺公園や四天王寺といった観光地としての表情も併せ持っており、老若男女を問わず賑わいを見せています。

今、注目を浴びているエリアです!!

詳細はこちら

5月12日(日) 河原町・先斗町の街コン 第4回「行こか!河原町×先斗町コン

行こか!
河原町×先斗町コン

河原町×先斗町コン

河原町は京都市内の四条通と河原町通が交差するところ。また、その周辺。四条河原町の周辺は、京都一の繁華街となっている。交差点の地下には、阪急京都線のターミナル駅(河原町駅)がある。京都のターミナル駅で「京都河原町駅」。

そこに隣接するのが先斗町。
先斗町と書いて「ぽんとちょう」と読みます。
先斗町は三条通の一筋南から四条通まで通じる鴨川にそった南北500メートルあまりにわたる細長い通りのことを指し、京都における著名な花街の一つです。

そして鴨川を渡れば、もう祇園です。

京都の魅力が詰まった「河原町」「先斗町」に是非一度足を運んでみて下さい。

詳細はこちら

5月15日(水) 茶屋町の街コン 「行こか!平日の茶屋町コン

行こか!
平日の茶屋町コン

行こか!平日の茶屋町コン

大阪駅・梅田駅周辺で一番おしゃれな町

東京発信ブランドが多くあり、おしゃれなカフェなども隣接する。
2005年にNU茶屋町のオープンを皮切りに、2010年にはチャスカ茶屋町、2011年にNU茶屋町プラスがオープン。

ロフトなどもあり買い物にも便利、ぜひ大阪に来た際には立ち寄ったほうが良い場所です!

詳細はこちら

5月15日(水) 西大寺の街コン「行こか!平日の西大寺コン

行こか!
平日の西大寺コン

西大寺コン

重要文化財の西大寺がある事でも有名で奈良駅と並んで、中心地的な場所です。

奈良県初の駅ナカショッピングモール「Time's Place Saidaiji(タイムズプレイス サイダイジ)」があり、ショッピングモール内には、展望デッキ、成城石井などのスーパーやドラッグストアなど多種多様なお店が入ってます。

お寺など、風情がある場所が多い奈良の街コンにぜひ一度参加してみてはいかがでしょうか?

詳細はこちら

5月16日(木) 河原町・先斗町の街コン 「行こか!平日の河原町×先斗町コン

行こか!平日の
河原町×先斗町コン

河原町×先斗町コン

河原町は京都市内の四条通と河原町通が交差するところ。また、その周辺。四条河原町の周辺は、京都一の繁華街となっている。交差点の地下には、阪急京都線のターミナル駅(河原町駅)がある。京都のターミナル駅で「京都河原町駅」。

そこに隣接するのが先斗町。
先斗町と書いて「ぽんとちょう」と読みます。
先斗町は三条通の一筋南から四条通まで通じる鴨川にそった南北500メートルあまりにわたる細長い通りのことを指し、京都における著名な花街の一つです。

そして鴨川を渡れば、もう祇園です。

京都の魅力が詰まった「河原町」「先斗町」に是非一度足を運んでみて下さい。

詳細はこちら

5月18日(土) 堀江の街コン 第6回「行こか!大阪堀江コン

行こか!
大阪堀江コン

大阪堀江コン

堀江周辺は、西区の中でも最も若者に人気のある地域です。

近年、家具の街立花通り商店街を中心に若者に人気のショップ、カフェなどが次々とオープンし、立花通りは『オレンジ・ストリート』へと名前と共に、家具の街からおしゃれなショップやカフェが立ち並ぶ若者のストリートへと変わってきました。
また、新町も年々増える隠れ家的カフェやバーなどが若者の街へと風貌を変えてきました。
それだけではなく、元々堀江の3丁目、4丁目辺りは住宅街でそのためか公園なども多く、ペットを飼っている人にはうれしいドッグカフェなども堀江周辺には、たくさん存在します。

周りには、スーパーやコンビニエンスストア、24時間スーパーなども充実しており、『若者の街』というイメージはある物の、便利で住みやすい街でもあります。

詳細はこちら

5月18日(土) 栄の街コン「行こか!名古屋栄コン

行こか!名古屋栄コン

名古屋栄コン

栄地区は、名古屋市中区の中心部に位置し、名古屋市を代表する商業エリアで名古屋、最大の繁華街です。

松坂屋、丸栄、三越といった名古屋の3Mとも呼ばれる百貨店(が揃い、矢場町方面にかけてパルコ、ナディアパーク、ラシックなどの大型ショッピング施設が続きます。
近年、大津通沿いに高級ブランド店が続々と進出し国内屈指のブランド街ともなっており、インテリアショップや高級家具店も相次いで進出しています。

名古屋でのメガ街コン!  みなさん!参加しないと損ですよ!
きっと良い出会いがあります!!

詳細はこちら

5月19日(日) 梅田の街コン 第6回「行こか!うめだコン

行こか!
うめだコン

うめだコン

ショッピングにグルメにそして観光に最適な町。梅田(キタ)、難波(ミナミ)と並んで間違いなく大阪最大の都市といえるでしょう。
そんな梅田の町を少しご紹介♪

■HEP・NAVIO(ヘップ・ナビオ)
赤い観覧車でおなじみでファッション、アミューズメントなどが揃う複合施設です。梅田の定番デートスポット!
■ハービス大阪・ハービスENT
どちらも一流ブランドの直営店やレストランが入るビルです。大人のデートに最適!
■梅田スカイビル空中庭園
梅田で夜景を見るなら絶対にここがおすすめ!
何も言いません。自らの目でご覧になってみてください。感動します。

詳細はこちら

5月19日(日) 三宮の街コン 第3回「行こか!神戸三宮コン

行こか!神戸三宮コン

神戸三宮コン

JR、阪神電鉄、阪急電鉄、神戸市営地下鉄、ポートライナーが乗り入れる三宮駅を中心に商業施設が立ち並ぶ繁華街である。

三ノ宮駅の東側を南北にフラワーロードという大通りが走っており、さんちか(三宮地下街)がその地下に位置している。
東西方向にはJRと阪急電鉄が高架で併走し、これを挟んで北側(北長狭通以北)は飲食店・事務所・商店の雑居ビルや集合住宅が建ち並び、南側(三宮町・雲井通・小野柄通一帯)は三宮センター街、センタープラザ、さんプラザ、そごう、丸井といった大型のビルが地下街・地下通路・ペデストリアンデッキによって駅や主な施設と接続されている。

ユニクロ・ZARAなどアパレルショップも立ち並ぶ、神戸の中心街です!!

詳細はこちら

5月19日(日) 京橋の街コン「行こか!大阪京橋コン

行こか!大阪京橋コン

行こか!大阪京橋コン

キタ(大阪駅・梅田駅周辺)やミナミ(難波駅周辺)および天王寺(天王寺駅・大阪阿部野橋駅周辺)に次ぐ、繁華街エリア。

また大阪における大型商業施設の先駆けともいえる京橋ダイエーや京阪京橋モール、京橋一番街の中にある商店等々、日常生活を構築する全てが昭和40年代に完備しており、京橋商店街には昔ながらの立ち飲みや屋も多々あり、時代を感じさせる町並みです。

なお、近年は、高層ビルなども立ち並び、過去と現代を融合したような町です。

詳細はこちら

5月22日(水) なんばの街コン「行こか!平日のなんばコン

行こか!
平日のなんばコン

なんばコン

大阪の二大繁華街の一つであるミナミ。

南海難波駅周辺は、再開発地域となっており、難波駅前の南街会館跡地には、丸井とTOHOシネマズが入居するなんばマルイがオープンするなど駅前開発が盛んな場所であり、なんばグランド花月やNMB48劇場などエンターテイメント性もあるエリアです。

老舗や高級店が多い心斎橋と比べ、ミナミの玄関口でもある難波は多種多様な商店が混在する街です。

大阪と言えば、難波やで!!

詳細はこちら

5月25日(土) 河原町・先斗町の街コン 第5回「行こか!河原町×先斗町コン

行こか!
河原町×先斗町コン

河原町×先斗町コン

河原町は京都市内の四条通と河原町通が交差するところ。また、その周辺。四条河原町の周辺は、京都一の繁華街となっている。交差点の地下には、阪急京都線のターミナル駅(河原町駅)がある。京都のターミナル駅で「京都河原町駅」。

そこに隣接するのが先斗町。
先斗町と書いて「ぽんとちょう」と読みます。
先斗町は三条通の一筋南から四条通まで通じる鴨川にそった南北500メートルあまりにわたる細長い通りのことを指し、京都における著名な花街の一つです。

そして鴨川を渡れば、もう祇園です。

京都の魅力が詰まった「河原町」「先斗町」に是非一度足を運んでみて下さい。

詳細はこちら

5月25日(土) 三重の街コン「行こか!三重コン

行こか!三重コン

三重コン

四日市市の中心である近鉄四日市駅周辺は、東海地方で名古屋市の中心栄駅と名古屋駅、静岡市の中心・静岡駅、浜松市の中心・浜松駅に次いで多く、政令指定都市以外ではトップです。

松坂屋跡地にアピタ(ララスクエア四日市)や近鉄百貨店などの百貨店の他、高層建築物が多く、諏訪地区には大規模なアーケードの諏訪栄町商店街の「一番街」があります。
駅前の商店街の空地で高層マンションや高層ビルの建設ラッシュとなっており、駅側アーケードは近代的な街並みになっている場所もあれば1号線側は、昔ながらの風情な街並みも残ってるエリアです。

そんな三重の中心的エリア、四日市で素敵な出会いを見つけちゃおう!

詳細はこちら

5月29日(水) 堀江の街コン 第4回「行こか!平日の大阪堀江コン

行こか!
平日の大阪堀江コン

平日の大阪堀江コン

堀江は、立花通りの家具店跡に相次いで東京から大型セレクトショップが進出したことで立花通りの人通りは激増した。旧来の家具屋も、セレクトショップのテナントビルに移行する者や、若者向けのインテリア店や高級インテリア店なども出店しおしゃれエリアとしても有名です。
また、SOHOや小規模事務所なども新規に開業し、デザイナーらの拠点としても機能し始めた。

ぜひ、平日の夜におしゃれな堀江コンに参加しましょう!

詳細はこちら

5月30日(木) 天王寺の街コン「行こか!平日の天王寺コン

行こか!
平日の天王寺コン

天王寺コン

周辺はキタ・ミナミに次ぐ規模の第3の繁華街。

大型商業施設には、天王寺ミオ、近鉄百貨店阿倍野本店、あべのキューズモール、あべのルシアスなどがあります。

繁華街の他にも、天王寺公園や四天王寺といった観光地としての表情も併せ持っており、老若男女を問わず賑わいを見せています。

今、注目を浴びているエリアです!!

詳細はこちら

4月6日(土) 神戸の街コン 「行こか!神戸元町コン

soldout

行こか!神戸元町コン

神戸元町コン

神戸元町といえば、横浜中華街、長崎新地中華街とともに日本三大チャイナタウンの一つに数えられる「南京町」。中華食材、雑貨、料理など多彩な店舗が軒を連ねる人気の観光エリアです。

元町商店街も有名で現在でも、服飾店や喫茶に混じって靴とバッグの店が目立ち、美術工芸や古美術の店も少なくないです。港町らしく「舶来雑貨」の店もちらほらあり、戦後復興で整備された三宮と比べて昔日の神戸の雰囲気を残しています。

いっその事、元町中華街の「肉まん」を食べながら、街コンに参加してみるのも良いのではないでしょうか?!(笑)

詳細はこちら

4月7日(日) 堀江の街コン 第3回「行こか!大阪堀江コン

soldout

行こか!
大阪堀江コン

大阪堀江コン

堀江周辺は、西区の中でも最も若者に人気のある地域です。

近年、家具の街立花通り商店街を中心に若者に人気のショップ、カフェなどが次々とオープンし、立花通りは『オレンジ・ストリート』へと名前と共に、家具の街からおしゃれなショップやカフェが立ち並ぶ若者のストリートへと変わってきました。
また、新町も年々増える隠れ家的カフェやバーなどが若者の街へと風貌を変えてきました。
それだけではなく、元々堀江の3丁目、4丁目辺りは住宅街でそのためか公園なども多く、ペットを飼っている人にはうれしいドッグカフェなども堀江周辺には、たくさん存在します。

周りには、スーパーやコンビニエンスストア、24時間スーパーなども充実しており、『若者の街』というイメージはある物の、便利で住みやすい街でもあります。

詳細はこちら

  • 2013年
  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月 |
  • 7月 |
  • 8月 |
  • 9月 |
  • 10月 |
  • 11月 |
  • 12月 |

女子ナビ

街コンチェキ

サンシティ

新しい出会いがたくさん!

出会い放題
男女数百人規模が一斉に集い、店舗貸し切りで食べ放題・飲み放題ができ、様々な人との出会いが楽しめる超大型合コン!

至れり尽くせり

出会い放題
「出会い」だけではなく「食べ歩き」もできてしまう街コン。イタリアン・フレンチ・中華・和食など、さまざまなジャンルのお店に自由に出入りができ、しかも食べ放題!お気に入りのお店探しにもうってつけです!