トップ > スポーツ > 野球 > 東京Dだけじゃない!“飛ぶ”ボールの怪

人気ランキング
東スポ芸能
東スポ本紙の芸能スクープ記事がスマホで読める!
国内3キャリア完全対応
詳しくはこちらから
アクセスはこちら!
http://g.tospo.jp/
QRコードQRコードをスマートフォンから読み取ってください


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

東京Dだけじゃない!“飛ぶ”ボールの怪
2013年04月07日 11時00分

開幕戦で広島・梵が放った打球には、長野もびっくり

 開幕したばかりのプロ野球で“怪現象”が起きている。昨季までの“飛ばないボール”が、今季から“飛ぶ”ようになったと現場で大きな話題になっているのだ。なかでも首をかしげているのが、東京ドームに本拠を構える巨人の選手たち。統一球導入3年目を迎えて各打者の打撃技術が向上したのか、それともボールメーカーがこっそり改良を行ったのか。噂の真相を追った――。

 今年最初にこの“疑惑”が取り上げられるきっかけとなったのは、3月29日の東京ドーム開幕戦で、広島・梵が右翼ポール際へ放った大飛球だった。

 フラフラっと上がった打球を、グラブを出しながら右翼・長野が追う。ところがボールは伸び続け、フェンスとスタンドの間の柵にぶち当たった。この打球はビデオ判定の結果、本塁打にはならなかったが、長野の驚いた表情が印象的だった。

 さらに波紋を広げたのが、5日の中日戦でボウカーが吉見から放った一発だった。外角の変化球に右手一本で合わせただけに見えたが、逆方向の左中間へ高く上がった打球がスタンドまで届いたのだ。これには選手やコーチの間から「まさか入るとは思わなかった。昨季まではなかった当たり」という声が続出した。

 実際に巨人の打者は、驚異的なペースで本塁打を打ちまくっている。6日まで開幕7試合で計10本(うち東京ドームは8本)。145試合計算では207本になる。昨季が94本でリーグ最多だったのだから、選手がビックリするペースなのも無理はない。

 開幕カードでは、メーカー関係者のもとに選手が詰め寄り「ボール変わったんですか?」と質問を浴びせていたほど。昨年までは「気温が高くなり、ボールが温かくなれば飛距離は伸びる」という説もあったが、今年はまだ春先だ。また今回は東京ドームだけで起こる現象でもない。では本当のところはどうなのか。

 メーカー関係者に聞くと「確かに選手の皆さんからも『今年は飛ぶ』と言われますが、ボールの仕様を変えたという話は聞いていません。昨年までの統一球と同じです。前回のボール変更の際も当初は『飛ばなくなった』という声があったそうです。それが後に『飛ぶボール』になったわけですからね。打者が対応したんだと思います」という。

 巨人の打撃投手も「打者の技術向上」を理由に挙げた。「練習で投げていても『飛ぶな』とは感じますね。各打者のスイングも変わってきたように思います。よく言われることですが、ポイントを前に置いて打つようになったことが影響しているんでしょう」

 はっきりとした原因は不明だが、いずれにせよ「飛ばなかったもの」が「飛ぶ」ようになったのは事実のようで、となれば首脳陣も何らかの対策を立てねばなるまい。

 特に守備や走塁では、目測の誤りが命取りとなるため、巨人・大西外野守備走塁コーチは「今のところ確かに(球が飛ぶ)傾向はある。東京ドームは狭いから、大きい球場へ行く前までもう少し様子を見てみるが…。続くようなら、(対策を)考えないとあかんかもしれんな」と話した。

 まだシーズンは始まったばかりだが、選手たちはボールの“異変”に大きな戸惑いを見せている。




ピックアップ
「東スポ@競馬 春のGⅠ大討論会 安藤勝己も登場with競馬ラボ」
本紙でもおなじみの競馬評論家の清水成駿や本紙虎石、血統評論家水上学&〝生ける伝説〟安藤勝己元騎手が参戦!「東スポ@競馬 春のGⅠ大討論会 安藤勝己も登場with競馬ラボ」がニコニコ生放送された。春のGⅠ戦線を心から楽しみたい競馬ファンは絶対にチェック。

「アニメコンテンツエキスポ2013」美女ギャラリー
3月30日、31日に千葉・幕張メッセで開催された「アニメコンテンツエキスポ2013」で会場の華となっていた各ブースの美女たちを一挙紹介!

「キング オブ プロレスリング」で東スポ杯開催!!
時は来た。ブシロードから発売されているネット対戦型トレーディングカードゲーム「キング オブ プロレスリング」 の第6回公式リーグで「東スポ杯」(3月29日午前6時から4月2日午後10時までの5日間)の開催が決定した。

みこすり半劇場
04月09日更新

東スポ動画
24日、立川競輪場で開催された「第66回日本選手権競輪」(GⅠ)決勝は、“魂の男”村上義弘(38)が優勝し、2度目のダービー制覇を成し遂げた。興奮冷めやらぬレース直後の村上を直撃した。
注目コンテンツ
開催3場の全36レース(2場開催の場合は全24レース)の馬柱を完全掲載!

ビートたけし本紙客員編集長が審査委員長の独自の映画賞!

日本マット界の隆盛、発展を祈念し、東スポが制定したプロレス大賞です。

便利帳として使えるような、いろいろなコンテンツ・情報を提供します。