CodeIQ“コードで応募”エンジニアの新しい転職スタイル
|
|
コード転職やってはいけない6ヶ条
とキラリ光る4ヶ条 |
|
企業の第一線で働いているエンジニアに、直接実力を評価してもらい転職する。そういった「コードを書いて応募する」転職スタイルが人気を呼んでいる。この「コード転職」で失敗しないための6ヶ条と、高ポイントをゲットするための4ヶ条を紹介する。
(文/柳井政和 総研スタッフ/CodeIQ運営事務局)作成日:13.04.04
|
転職活動といえば、履歴書を送り、人事を相手に面接をおこない、採用の可否が決まるもの。でも、エンジニアの実力はそれではわからない。そういった転職に対して、「本当に、それでいいの?」と、思ったことはありませんか?
そこで最近注目されているのが「コード転職」です。出された課題に対するプログラムを書き、企業の第一線で活躍するエンジニアがそのコードを判定する。あなたが、会社やプロジェクトに必要な人材かどうかを、現場の人間が判断してくれるわけです。
「実力はあるけど面接は苦手」「過去の経歴ではなく自分の力量を見てもらいたい」そういった人たちだけではなく、「これまで派手な仕事はしてこなかったけど、縁の下の力持ちとして活躍してきた人」にもスポットライトが当てられる。「コード転職」は、まさにエンジニアのための転職活動と言っても過言ではありません。
この「コード転職」にも、実は「落とし穴」や「アピールポイント」が存在します。いわばちょっとしたコツです。面接に行く時に、身だしなみを整えておくように、コードを提出する際に、チェックしておけば、ミスを防いで好印象になる秘訣。そういったTIPSを、この記事ではまとめてみました。
「コード転職」経験者も、これからやってみたいと思う未経験者も、自分の実力を正しく伝え、転職活動先に認めてもらうために、10のポイントをチェックしてみてください。
「コード転職、やってはいけない6か条」
まずは、ミスを防いだり、悪印象を持たれないための6つのポイントです。この6ヶ条を読まずにコードを提出すると、思わぬ墓穴を掘ってしまうかもしれません。「俺は大丈夫!」という自信満々な方も、しっかりとチェックしてください。
1.動かない
「そんなバカな」と思う方が多いと思いますが、提出されたコードの一定数は「実行不能」だったりします。 「提出直前にファイルをいじった」「提出時にファイルを間違えた」「実行環境をチェックしていなかった」など、理由はさまざまですが、受け取った企業の人にとっては「動かない」という点ではみんな同じです。 というわけで、「動かない」という、初歩的なミスをしないためにも、提出時は必ず実行確認をしてください。 |
2.問題とは違う処理を書く
「ははは、ご冗談を」と思う方が多いと思いますが、問題をきちんと読んでいなかったり、勘違いしたりして、求められた処理とは違うプログラムを書いて提出する人が少なからずいます。 「それは問題の出し方が悪いのでは?」と言っても始まりません。相手の会社、業態、プロダクトをきちんと知っていれば「ああ、こういうことね」とわかることも少なくありません。何より、他の人がきちんと提出できているのに、あなただけが間違っていれば、それはあなたの責任です。 というわけで、早合点せず、出題者の意図をきちんとくんで、適切なプログラムを書くようにしてください。 |
3.コメントを書かない
実は大きな落とし穴です。「コードを見れば、処理の内容はわかるだろう」という言い訳は通用しません。あなたは「自分のコード1人分」を提出しているのでしょうが、採用する企業の人は「大量のコード」を読むことになります。その中で、読解に努力を強いるような提出物があれば、採用の優先順位はどうなるでしょうか?
何よりも、仕事はチームでするものです。あなた1人のプロジェクトを立ち上げるわけではありません。もし採用されれば、既存のチームに入って仕事をすることになります。その中で、「読み解くのに時間の掛かるプログラム」を書く人は、あまり歓迎されないのは、少し考えればわかります。 というわけで、読む相手に負担を掛けるような提出物を作らず、相手がさっと読んで「うん、この人いいね!」と言えるように、適切なコメントを書くようにしましょう。 |
4.ドキュメントを添えない
「コメントを書かない」にも通じますが、読む相手に負担を掛けるのはマイナスです。そして仕事は、チームでおこなうことになります。その際に、適切なドキュメントも用意せず、プログラムだけ書き散らす人はマイナスです。 仕事はあなたに属しているのはではなく、会社やチームに属しているのです。あなたがいなくなった後も、メンテナンスされ、更新されるものです。そういった「自分がチームで働いている姿」を想像して提出物を作りましょう。 |
「コード転職」では、そういったドキュメントを通した「コミュニケーション能力」も見られます。特に、提出物にドキュメントが要求されている場合は、書き忘れないように注意してください。
5.ひねくれたコード
実力を誇示したいあまりに、トリッキーなコードを書くのはやめましょう。採用側が求めているのは、そういったプログラムではありません。きちんと動き、目的の処理を実現し、可読性がよく、メンテナンス性の高いコードです。 ひねくれたコードは、応募者の自己満足でしかないので、そういったコードにならないように注意しましょう。 |
6.一貫性のないコード
「一貫性のないコード」とは、どういったコードでしょうか? それは「コピペ」満載の「つぎはぎだらけ」のコードです。こういったコードは、「ネットで情報を探して、コピペで書いた論文」と同じです。単に「実力がない」と判断されるだけです。それに、単純に「読みにくい」です。 面接で、マニュアルトークではなく「自分の言葉で語る」ことが要求されるように、「コード転職」では「自分のコード」が大切です。自身で書いたコードで、勝負するようにしてください。 |
「コード転職、キラリと光る4か条」
次は、さりげなく実力をアピールする4つのポイントです。「やってはいけない6か条」をクリアしたら、この4つのポイントも試してみてください。他の応募者を出し抜いて、採用者の目に留まる可能性が高くなりますよ。
1.適切なエラー対策
「エラー対策」は、実務の経験がものを言う部分です。「こういった問題が起きやすい」「こんな問題には、こう対処するとよい」そういったノウハウを持っているならば、その経験を盛り込むとよいでしょう。 「おっ、この人わかっているね」「へー、経験者か」と、採用者は気付いてくれます。これまでの仕事で得た経験は、上手く活用してください。 |
2.ロジックが追いやすいコード
コードには、「ロジックが追いやすいコード」と「そうでないコード」が存在します。それは、書き手の整理能力だったり、論理的思考能力の反映だったりします。 単純に処理を羅列するのではなく、処理の内容を整理して、読む人にもすんなりと理解できるコードを書く。そうすることで、「この人と仕事をしたい」と、コードを読んだ人に感じてもらうことができます。 |
3.メンテナンスしやすいコード
コードには、「メンテナンスしやすいコード」と「そうでないコード」が存在します。環境依存になりそうな部分は、関数やメソッド化して処理を切り離したり、うまく構造化して必要に応じて拡張可能にしたり、さまざまな方法でコードのメンテナンスのしやすさは上げることができます。 問題の条件や、企業の業態、プロダクトなどを見て、このコードは将来どういったメンテナンスが必要になるか。そういったことまで考えてアピールできれば、採用者の目に留まる確率は高くなるでしょう。 |
4.適切な長さに整理されたコード
これは、読む側にとっては、実はかなりありがたかったりします。文章も、句読点や段落分けがきちんとおこなわれていないものを読むのは大変です。それはプログラムも同じです。適切な長さに切り、コメントが付けられ、関数やメソッドで切り分けられているコードが読みやすいです。 そういった「整理されたコード」を作れる人と、作れない人では、どちらがチームの一員として仕事をしてもらうのに相応しいでしょうか? 採用側や、一緒に仕事をする人の立場になって、自分の提出するコードをブラッシュアップできれば、転職もうまくいくでしょう。 |
というわけで、「コード転職、やってはいけない6か条」 「コード転職、キラリと光る4か条」の合計10のポイントを紹介しました。
「コード転職」真っ最中の方も、これから考えている方も、この記事を参考にして、目標の会社に入れるように頑張ってください。
CodeIQでコード転職してみませんか?
柳井 政和(クロノス・クラウン合同会社) 横浜で物をつくる会社『クロノス・クラウン合同会社』代表社員。2002年に起業して、オンラインソフト、ゲーム、Webアプリの開発。IT情報の記事、マンガの執筆、書籍の作成などをおこなっています。いろいろな物を、企画してつくるのがお仕事です。著書に『マンガでわかるJavaScript』(秀和システム)他。Webサイトは『クロノス・クラウン』 |
このレポートを読んだあなたにオススメします
Dr.きたみりゅうじの“IT業界の勘違い”クリニック
SEがアピールすべきは、技術スキルだけでOKだよね?
SEが技術スキルで評価されるのは当然のこと。だから人よりプログラムがうまくかける自分は、絶対認められるはず!? でも…(06.06.07)
100個の玉の中から貴重な石を一つだけ選び出せ!
「機械学習基礎」簡単な問題を解いて理解しよう!後篇
こんにちは、@naoya_tです!ITエンジニア向け実務スキル評価サービス「CodeIQ」で僕が出題している問題の解答…(13.03.18)
君は本物の金貨、本物のキノコを見つけられるか???
「機械学習基礎」簡単な問題を解いて理解しよう!前篇
はじめまして、@naoya_tです!僕は、C.M.ビショップ著「パターン認識と機械学習(PRML)」の読書会を都内で主…(13.03.11)
最新技術を学ぶ「GREE Tech Talk#02」に300人超の技術者が参加
グリー主催の勉強会「GitHub:E Casual Talk」に潜入
企業内でGitHubを使うためのサービス「GitHub:Enterprise(GHE)」。その導入ユーザーであるグリー…(13.02.13)
「Forkwell」と「CodeIQ」が共催イベントレポート
必見!Forkwell松田明が出題するRails課題の正解発表
2012年12月19日、「Forkwell」と「CodeIQ」は、Rubyコミッターである松田明さん監修の下、「実践 …(13.02.01)
僕たち私たちの転職忍者の術★31
バレないようにコッソリ転職活動したいでござる の巻
在籍中に転職活動をする場合、今の会社にバレないようこっそり慎重に進めたいもの。ときには家族や友人にも内緒で活動したいケ…
あなたのメッセージがTech総研に載るかも