CiNii ウェブAPIコンテスト

第2回 CiNii ウェブAPIコンテスト 受賞作品

受賞作品一覧を公開しました (10/11/22)

以下のとおり優秀賞5作品、佳作10作品を選定いたしました。ご応募ありがとうございました。

優秀作品発表会は終了しました。記録はこちらでご覧いただけます。第2回 ウェブAPIコンテスト 優秀作品発表会 配布資料等

優秀賞

cinii coco

作者名: 中川原 豪様
cinii coco
cinii coco 画面 cinii coco(サイニィ・ココ)は、ユーザの位置情報を利用した論文検索ツールです。
通常CiNiiで論文を検索する場合、検索対象のキーワードが必要となります。cinii cocoでは現在地座標をキーとし周辺のCiNii登録機関を検索します。これによりユーザに対してより身近な感覚で論文情報に触れてもらうことができます。
CiNiiウェブAPIはもちろん、Google Map APIを用いることで、視覚的、感覚的に“論文検索を楽しむ”ことが可能です。

優秀賞

論文ったーの本棚

作者名: 山田 俊幸 様
論文ったーの本棚
論文ったーの本棚 画面 前年のCiNii APIコンテストで公開した「論文ったー」http://twitter.com/ronbuntter
で紹介している論文をまとめて一覧できるサービスです。表示されている論文のタイトルや画像をクリックするとCiNiiの論文ページが開きます。青い鳥のアイコンと「B!」のアイコンからはそれぞれtwitterとはてなブックマークに論文のタイトルとリンクを投稿することができます。クリック数はどれだけの人にその論文が関心をもたれたかを示しています。気になる論文を読んで楽しんでみましょう。

優秀賞

ふわっとCiNii関連著者検索

作者名: 高久 雅生 様
ふわっとCiNii関連著者検索
ふわっとCiNii関連著者検索 画面 単なる1・2語のキーワードで検索するのではなく、長いテキストやURLで指定したページからキーワードを自動的に抜き出して、その内容に関連した著者・研究者を検索します。類似文書検索の手法をつかうことにより、検索キーワードを考える必要なく、あるテーマに関する文章を与えるだけで、そのテーマに関係した研究者を探すことができます。検索結果には氏名とリンクだけでなく、著者IDページへのリンクやその著者が書いた論文タイトルなども表示します。

優秀賞

Researcher's Web Page Navigator

作者名: 上田 洋 様
Researcher's Web Page Navigator
Researcher's Web Page Navigator 画面 "Researcher's Web Page Navigator"は、研究者のWebページを検索し、同姓同名人物毎に自動分類するWebアプリです。併せて、分類の結果を元に同一研究者を自動判定します。本アプリの特徴は、CiNiiウェブAPIを用いたことにより比較的簡単なアルゴリズムで高精度(間違いが少ない)を実現した点にあります。同一研究者の自動判定は、CiNii著者名検索における同一研究者の未統合問題の解決にも利用できます。

優秀賞

Your CiNii

作者名: 牟田 将史 様, 堂前 友貴 様, 竹田 知佳 様, 青木 秀人 様
Your CiNii
Your CiNii 画面 CiNiiの提供する様々な論文データデータベースサービスについて、さらに利便 性の向上を図るために、CiNiiにはない、履歴機能・お気に入り機能を提供しています。
履歴機能(過去に読んだ論文)は検索結果で表示された論文をクリックすることにより、履歴として登録します。同様に、お気に入り機能(ユーザー登録が必要)はユーザーが注目している等のお気に入りの論文を登録することができます。登録された論文はTOPページ及び検索結果のページに表示されます。

佳作

作品名 作者氏名 作品説明(利用方法)
Identify CiNii Author
「Gregor Samsa」 様
CiNii著者同定に特化したアプリです。同定したい著者名を入力・検索すると、検索結果画面では、CiNiiでは表示されない、雑誌名や出版者名等の情報や各種リンクを表示し、同定作業を容易にします。
HotCinii (ホットサイニー)
加島 拓 様 Yahoo検索で上位のキーワードを使い、Cinii ウェブAPI から論文を取得、Yahoo 画像APIから画像を取得し、新聞のように表示するようにしました。
毎日1回、ホットなキーワードを使い、論文をランダムに選びだし、ページを自動生成します。
初めての論文検索~論文なんてこわくない!~ 大山 鉄郎 様
山本 修平 様
石過 桃子 様
「初めての論文検索」は初めて論文を読もうとする人や、まだ論文に慣れていない人のための支援サイトです。
論文は良質で信頼のできる情報を得ることが出来ますが、専門用語が多く用いられていたり、英語で書かれていることもあり慣れていないと読むことさえ困難です。本サイトは論文タイトルや抄録の分からない単語・語句の意味を和英・英和・Wikipediaからスムーズに検索、初めて論文を読む人を支援します。
雑誌記事リストメーカー 牧野 雄二 様 本アプリの詳細についてはこちらのブログエントリをご参照ください。
以下,使い方です。
①検索語を入力し,検索項目を『記事見出し』等から選択し『記事検索』をクリックします。CiNii収録のゆうき図書館所蔵雑誌に限り検索し,ヒットした記事一覧が表示されます。
②『OPACで検索』をクリックすると,所蔵状況等を調べられます。
③印刷時には,記事リストとして見やすいよう整形して出力されます。
Zotero多言語版

Frank BENNETT
(フランク ベネット) 様

Firefox3.6をインストールする。
多言語化のZoteroクライアントをインストールする。
多言語メタデータを含めた文献をCiNiiで検索する。Firefoxのアドレス欄に表示してあるアイコンにクリックする。

論文検索アンテナ
川崎 修 様
論文検索アンテナは論文のタイトルや著者の検索を、すこし身近でちょっとべんりにすることをコンセプトにしたサイトです。

* 新しい発見を提供するためgoogleからトレンドワードを表示
* トップには最新の論文一覧を表示
* suggest APIから検索関連ワードを表示
* 大手SNSなどから論文のソーシャルグラフでの共有状況を可視化

論文検索がこんなふうにできたら嬉しいなという思いを形にしました。
CiNii論文検索with千葉県内図書館雑誌検索 川嶋 斉 様 野田市立図書館web-OPAC(http://www.library-noda.jp/index.html)の検索結果一覧から「CiNii記事論文検索」をクリックで、雑誌記事や論文の検索が出来ます。
記事タイトルのリンクはCiNiiの記事詳細を、掲載誌ボタンは千葉県立図書館の新聞・雑誌総合目録検索を開きます。
CiNiiには無料で読めるものもあり、千葉県内図書館の雑誌は一定期間経過後、相互貸借ネットワークで取寄せ出来ます。ぜひ、蔵書検索とあわせてご利用下さい。
もし進路希望調査に「 」と書いた高校生がCiNiiの『論文』を読んだら
村木 友哉 様
現在、インターネット上でさまざまな分野の論文が公開され、閲覧することができますが、論文は何も研究者のみに向けられたものではありません。

高校生なら誰でも1度は向き合う、進路希望調査。
先の事なんて分からないと内心思いつつも、それぞれの進路を決めていくと思います。
論文を通して、高校生に「こんな研究があるんだ」ということを知ってもらい、それを進路決定の判断材料の1つとして役立ててもらえれば幸いです。
行間を読む著者検索(仮)
濱崎 雅弘 様
著者検索における同姓同名問題を解決するシステムです.
検索したい人物の名前に加え,その人を限定する情報(コンテクストワード)を入力すると,CiNiiの著者検索結果をリランキングして表示します.
例えば阪大の石黒浩先生を探したいと思った時,所属や名前を知らなくても「そっくりロボを作っている石黒先生」と言えばおそらく人ならわかってもらえるでしょうが,CiNiiにはわかりません.そこで提案システムでは,ウェブ上の情報を用いてこのユーザとCiNiiの間にある知識のギャップを埋めます.
ラボサーチ 藤沢 和哉 様 「ラボサーチ」は高校生、大学生、社会人の方を対象とした研究室検索サービスです。興味のある分野を選択することで、その分野で活躍する研究者を閲覧することができます。操作方法は「系の選択」→「領域の選択」→「分野の選択」を行うだけです。検索には論文検索APIと著者検索APIの両方を利用していますが、学生は抽出しないように処理しています。プロトタイプ版のため、今後機能を拡張していきます。
*Firefoxブラウザ推奨

 この他の作品を含めた全応募作品一覧は以下で公開しています。

 第2回 CiNii ウェブAPIコンテスト 応募作品一覧


もどる