TPP:乗り遅れ焦る日本 交渉前の大幅譲歩も

毎日新聞 2013年04月08日 22時14分(最終更新 04月08日 22時22分)

首脳会談に臨む安倍首相(右から3人目)とメキシコのペニャニエト大統領(左から4人目)=首相官邸で2013年4月8日午後6時23分、須賀川理撮影
首脳会談に臨む安倍首相(右から3人目)とメキシコのペニャニエト大統領(左から4人目)=首相官邸で2013年4月8日午後6時23分、須賀川理撮影

 メキシコのペニャニエト大統領が8日、安倍晋三首相との首脳会談で、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)拡大交渉への日本の参加を支持した。ただ、交渉を主導する米国との事前協議はまだ合意に至っていない。政府は7月中の交渉参加を目指して事前交渉を加速させる考えだが、足元を見られれば、交渉に入る前から通商条件で大幅な譲歩を迫られる可能性もある。【宇田川恵、大久保陽一】

 「なんとしても7月中には交渉に加わりたいのだが……」。日本政府のTPP交渉担当者は、あせりの色をかくさない。

 TPP拡大交渉の参加国は今後、5月と9月に会合を開き、貿易や国内経済規制のあり方などTPPのルールを巡る詰めの議論を行う。10月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の場で大筋合意し、年内に妥結したい考えだ。早く交渉に参加しないとルール作りの場で日本の意見を主張できず、他国が決めた条件をのまされる心配がある。

 ◇受け入れ支持 カギ握る米国

 ただ、日本が交渉に加わるには、既に交渉入りしている11カ国すべての承認を得る必要がある。今回のメキシコに加え、マレーシア、チリなどは既に日本の交渉参加を支持しているが、米国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの4カ国は態度を保留している。

 中でもカギを握るのは、拡大交渉を主導する米国の動向だ。米国では、新たな交渉参加国を認める場合、議会が90日間議論しなければいけない「90日ルール」があり、既に「5月の会合には間に合わない。しかし、TPP交渉では、新たに参加国が加わった場合、その国の意見を聞くため、臨時の会合を開くことにしている。このため日本政府は、5月会合と9月会合の中間にあたる7月に臨時の会合を開き、日本の意見を主張するというシナリオを描く。

 もっとも、7月の臨時会合が実現するかは綱渡りの情勢だ。7月中に会合を設けるには、4月中に米政府との事前協議を決着させ、米議会に通告する必要があるが、「今週中に米政府と合意するのは困難」(政府関係者)との見方が強い。注目されるのは、4月20〜21日にインドネシアで開かれるAPEC貿易相会合だ。同会合にあわせ、TPP交渉参加国が日本の参加の是非を議論する見通しで、政府はこの場での支持取り付けに向け、米国などとの調整を急ぐ。

 ◇懸案は日本郵政 生保参入、意見に隔たり

最新写真特集

毎日新聞社のご案内

TAP-i

毎日スポニチTAP-i
ニュースを、さわろう。

毎日新聞Androidアプリ

毎日新聞Androidアプリ

MOTTAINAI

MOTTAINAIキャンペーン

まいまいクラブ

まいまいクラブ

毎日RT

毎日RT

毎日ウィークリー

毎日ウィークリー

Tポイントサービス

Tポイントサービス

毎日jp×Firefox

毎日jp×Firefox

毎日新聞のソーシャルアカウント

毎日新聞の
ソーシャルアカウント

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞社の本と雑誌

毎日新聞社の本と雑誌

サンデー毎日

サンデー毎日

毎日プレミアムモール(通販)

毎日プレミアムモール(通販)

毎日新聞のCM

毎日新聞のCM

環境の毎日

環境の毎日