タイトル ●投稿移動●
記事No 827
投稿日 : 2003/08/30(Sat) 20:35
投稿者 主宰者   <webmaster@piks.or.tv>
参照先 http://www.piks.or.tv/
以下(No.828〜847)、一般版における各種の話題に関する投稿を移動したものです。

タイトル 北朝鮮に興味
記事No 828
投稿日 : 2003/08/30(Sat) 20:35
投稿者 kk
2003/08/28(Thu) 00:19 No.604

北朝鮮に興味がある人たちが集まる場所・団体はないか。
朝鮮総連の建物の中は関係者以外入れないのか。
親朝的な団体はどういうのがあるか。

タイトル Re: 北朝鮮に興味
記事No 829
投稿日 : 2003/08/30(Sat) 20:36
投稿者 DPRKino
2003/08/28(Thu) 08:50 No.608

親愛なるkk同志

>朝鮮総連の建物の中は関係者以外入れないのか。

私は朝鮮総聯○○○本部に出入りしてをりますが、咎められたことは一度もありませんので、○○○本部に関しては関係者以外でも入れるといふことでせう。
他の総聯本・支部については、私も入つたことがないので断言はできませんが、多分関係者以外でも入れると思ひます。

タイトル Re^2: 北朝鮮に興味
記事No 830
投稿日 : 2003/08/30(Sat) 20:36
投稿者 まなぶ
2003/08/28(Thu) 11:42 No.612

入って何をするんでしょうか。
某府議会の食堂でおいしいもの食べたりしましたが、朝鮮総連に行ってなにをなさりますか?

タイトル Re^3: 北朝鮮に興味
記事No 831
投稿日 : 2003/08/30(Sat) 20:36
投稿者 DPRKino
2003/08/28(Thu) 15:24 No.615

親愛なるまなぶ同志

>入って何をするんでしょうか。
>朝鮮総連に行ってなにをなさりますか?

私の場合は、金日成主席と金正日総書記の肖像画が掲げられた応接室で、珈琲を飲みながら、総聯の人と歓談するだけです。

タイトル DPRKino さまって…
記事No 832
投稿日 : 2003/08/30(Sat) 20:37
投稿者 みほ
2003/08/28(Thu) 16:49 No.617

不思議な方ですねー?総連へも自由に出入りされているんですか?ひょっとしたら、実は総連の方?なぞの人物ですねー。
あなた様は!総連の方ならこんなHPへ入って、気分を害された
のでは???でも確か日本人っておっしゃっていたような…

タイトル Re: DPRKino さまって…
記事No 833
投稿日 : 2003/08/30(Sat) 20:37
投稿者 人民俳優
2003/08/28(Thu) 16:55 No.618

DPRKino同志は、北海道出身のフランス文学者でいらっしゃるようですよ。
フランスと中国延辺朝鮮族自治州にお住まいだったそうです。
英語、フランス語だけでなく、朝鮮語もお出来になるのは素晴らしいですね。
ところで総聯の建物ですが、中央本部の上のほうは一昨年の強制捜査まで日本人はおろか、総聯関係者も殆ど誰も入ったことが無かったと聞きますから、なかなか難しそうですね。

タイトル Re: DPRKino さまって…
記事No 834
投稿日 : 2003/08/30(Sat) 20:38
投稿者 DPRKino
2003/08/28(Thu) 17:59 No.620

親愛なるみほ同志

>ひょっとしたら、実は総連の方?

残念ながら、私は総聯の専従活動家ではありません。私もできれば総聯の専従活動家として活躍してみたいのですが、何せ日本人なのでそれは不可能ですね(笑)。
尚、私の別の一面(フランス語関係)をお知りになりたければ、「フランス語を習いましょう」といふフランス語学習支援サイト(http://www.geocities.co.jp/Berkeley/1149/furansugo/)の掲示板「皆様のページ」を御覧下さい。

親愛なる人民俳優同志

私のことをそんなに買ひ被らないで下さい。私なんて大した者ぢやありませんよ。

タイトル Re^2: DPRKino さまって…
記事No 837
投稿日 : 2003/08/30(Sat) 20:40
投稿者 みほ
2003/08/28(Thu) 20:58 No.625

実はすごい方だったのですねー?それに女性の方だったのですねー?それにもビックリでした。
フランス語と北朝鮮というのが、私の頭の中ではなかなか
共通項を見つけにくかったものですから…どうリンクしたらここへたどり着くのか?不思議です。とても興味を引かれる方ですねー。

タイトル DPRKino さまって男よ
記事No 838
投稿日 : 2003/08/30(Sat) 20:40
投稿者 DPRKino
2003/08/28(Thu) 21:13 No.626

親愛なるみほ同志

残念ながら、私は女ではありません。しかし、できれば共和国で女に生まれたかつたですね。さうすれば、あの「美女軍団」に加はつて、南朝鮮の男どもを悩殺することができたのですが(笑)。
もし差支へなければ、みほ同志が私のことを女だと断定した理由をお教へ頂けないでせうか。私はみほ同志の思考形態に大変興味を持ちましたので(笑)。Merci d'avance.

タイトル DPRKino さまって男の方ですか…
記事No 840
投稿日 : 2003/08/30(Sat) 20:41
投稿者 みほ
2003/08/29(Fri) 09:25 No.637

失礼しました。勘違いですね?実は例のご紹介頂いたHPへ訪問しましたところ、「主人にフランス語を勉強させたい…」って
あったので、勘違いしてしまいました。てっきり奥様かと!
あのHPはDPRKinoさまのではないのでしょうか?
 最後に、とても面白いユーモアのある方ですねー。(^^)
楽しく書き込みを拝見させて頂いてます。

あと柳京ホテルさまの美人論にも、脱帽ですわ(^^)
みなさん非常に楽しいですね。
これからもよろしく!

タイトル DPRKino さまって素敵な男性よ!
記事No 841
投稿日 : 2003/08/30(Sat) 20:42
投稿者 DPRKino
2003/08/29(Fri) 10:07 No.640

親愛なるみほ同志

>あのHPはDPRKinoさまのではないのでしょうか?

残念ながら、あのHPは私のではありません。
先日まで私も自分のHPを持つてゐましたが、一身上の都合により閉鎖しました。

>とても面白いユーモアのある方ですねー。(^^)

フランス仕込み(1993年〜1997年にフランス留学)ですからね(笑)。
フランスのエスプリの利いた私のユーモアは、日本では通じない時があつて、私はよく誤解されます(笑)。
Au revoir.

タイトル Re^2: DPRKino さまって…
記事No 842
投稿日 : 2003/08/30(Sat) 20:43
投稿者 人民俳優
2003/08/29(Fri) 10:23 No.641

DPRKino同志は、英仏朝の他にもいろいろな外国語を学んでこられたそうですね。
私も先日、N古屋大学中央図書館に頼んでチェコ語の参考書を購入してもらいましたが、返却日が来たので途中で返しました。
しばらくしたらまた再開しましょう。
ご指摘の通り、総聯の方とお知り合いになれば、共和国の様々なお話が聞けそうですね。
また、共和国に興味のある人が集まる場所としては、コリアブックセンターやレインボー通商などの専門書店を挙げることができるのではないでしょうか?
Na shledanou

タイトル 人民俳優同志はチェコ語も学習
記事No 843
投稿日 : 2003/08/30(Sat) 20:43
投稿者 DPRKino
2003/08/29(Fri) 12:43 No.646

親愛なる人民俳優同志は以前フランス語を学んだことがあると「フランス語〜」の掲示板にお書きになつていらつしやいますが、チェコ語も勉強なさつていらつしやるのですね。
「簡単なチェコ語」(http://www.oze.or.jp/~tifa/czech_sub02.htm)といふチェコ語会話のページをちよつと覗いてみましたが、「Na shledanou」はロシヤ語の「ダ・スビダーニャ」に相当する言葉なのですね。私は学生時代にロシヤ語を少し齧つたことがありますが、同じスラヴ語系とは云つても、チェコ語をロシヤ語の知識から類推して解読するのはちよつと無理のやうです。
ところで、コリアブックセンターや○○○○○通商つてそんなに人が集まつてゐますか。コリアブックセンターなんて、私が行つた時に他の客がゐたためしがありませんし、○○○○○通商だつて似たやうなものです。あれでは商売にならないでせうね。まあ、コリアブックセンターは朝鮮総聯系だから好いやうなものの、○○○○○通商の方は日本人による個人経営ですから、資金繰りが大変だらうと思ひます。
Au revor.

タイトル Oui,monsieur
記事No 844
投稿日 : 2003/08/30(Sat) 20:44
投稿者 人民俳優
2003/08/29(Fri) 13:11 No.647

そうですね、チェコ語とロシア語はともにスラブ系の言語といっても、ちょっと隔たりがありますね。
ポーランド語とチェコ語はどちらも西スラブ語ですので比較的近いそうです。
ポーランド語には鼻母音がありますが、仏語に堪能なDPRKino同志にはこの点易しいでしょうね。
かつてともに連邦国家をなしていたスロバキアのスロバキア語とチェコ語は意思疎通に全く困らないほど非常に近いそうですが、私は、スロバキア語という言語を直接耳にしたことがありません。
昨年までNHK教育テレビのロシア語会話の講師をされていた黒田龍之助氏の本に、氏がプラハで「いいえ」の意味で「ニェ」といったところ、それはスロバキア語の言い方で、チェコ人にはこういう発音は田舎っぽく聞こえると笑われたとありました。(チェコ語では「ネ」、これは朝鮮語では逆の意味ですが・・・)
チェコ語にはスラブ系の言語によくある「イェ」「イォ」といった母音があまり出てこないのですね。
「あなたはチェコ語が話せますか?」
は、
「Mluvite cesky?」(チェコ語のアルファベットにつく記号は省略)
と言いますが「ムルヴィーテ チェスキ」と「チェ」ではなく「テ」というあたり、「スラブ語っぽくない」と思ったものです。
私は以前から、なぜかチェコという国に興味があり、チェコ語をかじった次第ですが、英語のbe、仏語のetre、独語のseinにあたる動詞の現在活用がある点、ロシア語とは違いますね。
また、再帰動詞というもの(これは独語にはあるそうですね)が出て来たりなかなか文法が複雑な言語でした。
動詞の規則活用形も多種ありますし、例外も数多くあります。
格は7つありますが、「呼格」という格もあり、Kenta(健太)は呼びかけるときにはKentoと変化します。
これも露語にはありませんね。(仏語にもおそらく無いでしょう)
話がそれましたが、コリア、レインボー両店とも存在しつづけるということは結構買う人が多いということではないでしょうか?
何かの雑誌で、コリアブックセンターには韓国や米国からも多くの注文が来ると書かれていました。

タイトル チェコ語とロシヤ語の差
記事No 845
投稿日 : 2003/08/30(Sat) 20:45
投稿者 DPRKino
2003/08/29(Fri) 13:57 No.648

親愛なる人民俳優同志、チェコ語に関する興味深いお話を有難うございます。
チェコ語には英語の“be”に相当する動詞があるとのことですが、“have”に相当する動詞はどうですか。ロシヤ語にはないですよね。
以前、友人とロシヤ語の話をしてゐた時に、「ロシヤ語にはどうして英語の“be”と“have”に相当する動詞がないのか。」といふ話になりました。御承知のやうに、英語の“be”と“have”はそれぞれ「存在」と「所有」を表す動詞です。ロシヤ語に“be”と“have”に相当する動詞がないといふことは、ロシヤ人には「存在」と「所有」といふ概念が欠如してゐたのではないか、といふ仮説が提出されました。それでは、どうしてロシヤ人には「存在」と「所有」といふ概念がなかつたのか、といふ新たな疑問が生じました。詳しく書くと長くなりますから、あとは端折つて書くと、それはロシヤ人が野蛮人だつたからだ、といふ結論に達しました。
何だか共和国と全然関係ない話を書いちやつたな(笑)。

タイトル 共和国では「チェコ」は「チェスコ」
記事No 846
投稿日 : 2003/08/30(Sat) 20:46
投稿者 人民俳優
2003/08/29(Fri) 14:59 No.652

haveに当たる動詞はチェコ語にはありますが、ご指摘のように確かにロシア語にはありませんね。
ロシア語では、
У вас〜  あなた(あなた方)のところには〜がある
У меня〜 私のところには〜がある
という言い方をしますからね。
チェコ語がスラブ系言語の中で特殊なのか、はたまたロシア語が特殊なのかよくわかりませんけど。
また、かつて朝鮮民主主義人民共和国と双子の国家と言われた国の国語であるルーマニア語はラテン系の言語ですが、「はい」はロシア語と同じく「da」というそうですよ。
これも興味深いですね。
共和国と関係ないことばかり書いてしまって申し訳ありません。

タイトル フランスでチェコ人と邂逅しました
記事No 847
投稿日 : 2003/08/30(Sat) 20:46
投稿者 DPRKino
2003/08/30(Sat) 20:06 No.673

私はフランス・ブルターニュの西端の港町ブレストに留学してをりましたが、そこでチェコ人に会つたことがあります。
あれは渡仏して間もない1993年の11月頃だつたと思ひます。私は二人のチェコの青年と邂逅しました。仕事の研修でブレストに滞在してゐたとのことでしたが、彼等はロシヤ語と英語は話せるが、フランス語は全然話せないと云ふので、我々は英語で話すことになりました。
彼等は私に「チェコのことはどれくらゐ知つてゐますか。テレビでチェコを見たことがあるますか。」と訊きました。私はチェコと云ふと、まづ第一に大指揮者のクーベリックを思ひ浮かべるので、「ラファエル・クーベリックがとても好きです。」と答へました。ただ、私の発音はチェコ式ではなかつたため、彼等は何のことかわからなかつたやうでした。それで、紙に「Rafael Kubelic」と書いて彼等に示すと、今度は「ああ、Kubelic!」(彼等の発音は日本式の「クーベリック」とはちよつと違つて聞こえました)と云つて納得しました。「Kubelic は我が国の偉大な指揮者です。」
クーベリックの他に、スメタナやドヴォルザークにも話が及びました。スメタナに関しては、日本式の発音でもすぐに通じましたが、ドヴォルザークは一度では通じませんでした。私はドゥヴォルザークと云つたり、ドゥヴォルジャークと云つたり、フランス式にドゥヴォラークと云つたりして、何度か繰り返し発音することで彼等に理解してもらひました。彼等は「この名前の正確な発音はあなたには難しいと思ひます。」と云つてゐましたから、きつとさうなのでせう。
チェコといふ国は、多くの日本人の認識では、東欧の一小国に過ぎないのでせうが、小泉総理をして敬意を表せしめたスメタナとドヴォルザークを擁してゐるといふ一事だけでも、チェコはかなりの文化大国なのではないかと私は思つてゐます。
また共和国と関係のない話を書いちやつたな(笑)。

タイトル Re: フランスでチェコ人と邂逅しました
記事No 848
投稿日 : 2003/08/30(Sat) 22:07
投稿者 DPRKino
《訂正》 No.847の拙文中の“Kubelic”は“Kubelik”の誤りでした。お詫びして訂正致します。

タイトル Re: フランスでチェコ人と邂逅しました
記事No 852
投稿日 : 2003/08/31(Sun) 12:50
投稿者 人民俳優
興味深いお話ありがとうございます。
ところでこのスレ、一般掲示板から議論掲示板に移されていましたね。
主宰者同志にはお手数おかけしました。
ドヴォルザークはチェコ語では、「Dvorak」のrの上にアクサン・シルコンフレックスを逆さまにした記号がついた綴りです。
この「r+記号」の音は、巻き舌でジャ行(?)で、外国人には難しい発音です。
私にはうまく説明できるだけの能力がないので、故・千野栄一氏の解説をどうぞ。
http://www.alc.co.jp/mlng/wlng/cheskey.html
千野氏の奥様の保川亜矢子氏によると、スロヴァキア人にはこの発音ができない人も多いそうです。
しかし、千野氏の『外国語上達法』(岩波新書)によると、日本人がこの音を正しく発音できると尊敬されるそうですので、チェコ人を驚かすために練習してみる価値はありそうです(笑)
チェコという国は、仰るとおり小国ですが、高い文化を誇る国でありますね。
音楽といえば「おお牧場はみどり」も有名ですよね。
東京外大ポーランド語科のHPに80年代末、韓国外国語大学校で、東欧諸語を教える学科が開設されたことについて触れられていますが、外国語教育というものは、国際政治の影響を多々受けるものだなと思いますね。
http://www.tufs.ac.jp/common/fs/ere/pol/japonia/polonistyka_j.html

タイトル 千野栄一著『外国語上達法』
記事No 853
投稿日 : 2003/08/31(Sun) 14:14
投稿者 DPRKino
親愛なる人民俳優同志

おお、千野栄一先生の『外国語上達法』!
懐かしい本の名前が出て来ましたなあ。私も学生時代にこの本を熟読しましたよ。あの頃は「どうしたら外国語をものにすることができるのだらうか。」と真剣に考へてをりましたからね。本気で外国語を習得したいと思ふ人は必ずこの本を手にしました。
私はこの本を一種の試金石であると考へてゐます。例へば、今ここに、ある外国語を習得したいと思つてゐる人がゐるとしませう。その人がその外国語をマスターできる見込みがあるかどうかを予測するにはどうしたら好いでせうか。私ならその人に千野栄一先生の『外国語上達法』を読んだことがあるかと訊きます。もしこの本を読んだことがないなら、その人がその外国語をマスターできる可能性はまづないだらうと思ひます。なぜなら、それは本気で外国語をマスターしてやらうといふ気概がない証拠だからです。真摯に外国語を習得したいと希求する人は、鵜の目鷹の目で有効な外国語学習法を捜し求めるものです。さういふ人なら『外国語上達法』は早い段階で視野に入つて来る筈ですからね。
何だか、また共和国と関係ないことを書いてしまひましたが、千野栄一先生の『外国語上達法』は朝鮮語の学習にも有効なので、必ずしも共和国とは無関係とは云へないでせう。

タイトル Это очень хорошая книга
記事No 854
投稿日 : 2003/08/31(Sun) 14:52
投稿者 人民俳優
千野先生には直接お目にかかったことはなかったのですが、『アエラムック 外国語学がわかる。』に収められた、千野先生のお書きになった序文やアルメニア語学習記を拝読し、外国語を学ぶことの楽しさを本当によくご存知の方なのだなと思いましたね。
『外国語上達法』によると、千野先生は朝鮮語も学ばれたようですね。

タイトル C'est un tres bon livre.
記事No 856
投稿日 : 2003/08/31(Sun) 18:40
投稿者 DPRKino
この掲示板ではロシヤ語は文字化けしないのですね。フランス語や朝鮮語だと文字化けするのですが。

>『外国語上達法』によると、千野先生は朝鮮語も学ばれたようですね。

さうですか。何分私がこの本を読んだのは大昔のことなので、内容はよく覚えてをりません。もう一度学生時代に戻つたつもりで、この本を読み返してみようかと思ひます。

タイトル Re^4: 北朝鮮に興味
記事No 835
投稿日 : 2003/08/30(Sat) 20:38
投稿者 まなぶ
2003/08/28(Thu) 20:10 No.623

DPRKinoさん
ありがとうございます。
一般人にはまったく用がない場所でありますね。

タイトル Re^5: 北朝鮮に興味
記事No 836
投稿日 : 2003/08/30(Sat) 20:39
投稿者 DPRKino
2003/08/28(Thu) 20:45 No.624

親愛なるまなぶ同志

>一般人にはまったく用がない場所でありますね。

必ずしもさうとは云へないでせう。
共和国に興味がある人なら、総聯の関係者と付き合つても損はないと思ひます。特に、総聯の幹部クラスだと公務で頻繁に共和国へ出張するで、一般の日本人が知り得ない最新の共和国情報を教へてもらふことができますし、また、出張の序に共和国の書籍・CD・グッズなどを買つて来てくれるやうに頼むこともできます。ですから、共和国に興味があるのに、総聯関係者と付き合ふことには興味がないといふ人の気が知れませんね。

タイトル Re^6: 北朝鮮に興味
記事No 839
投稿日 : 2003/08/30(Sat) 20:41
投稿者 まなぶ
2003/08/28(Thu) 21:39 No.627

そこまでして、北朝鮮グッズを集めようという気持ちには、なれませんよ(笑)