富士通
2013年4月4日(木) 東奥日報 ニュース



■ 「大函丸」大間港にお目見え

写真
18日の就航を前に、大間港に到着した大函丸
−PR−


 大間町などが建造していた大間・函館フェリー航路の新船「大函丸」(1985トン)が4日、同町の大間港にお目見えした。同港で5日、「竣工(しゅんこう)式」が行われ、18日から就航する。

 大函丸は広島県尾道市の造船所を2日午前に出発、4日午後2時40分ごろ、町関係者らが見守る中、大間港に到着した。新たに整備したフェリーターミナルに接岸し、作業員が接岸・係留時の安全などを入念に確認していた。

 同日は大間港に停泊。5日午前にいったん出港し、竣工式に併せて再度入港する。

 新型船就航により、大間・函館間の所要時間は現行船の「ばあゆ」から10分短縮されて90分になる。新たに車椅子利用者向けの客室やドッグルームも設置している。便数は原則1日2往復の計4便で変わらない。

 町主催の竣工式では、町民有志が手作りの大漁旗を振って新船の入港を出迎えた後、大函丸の車両甲板で関係者約80人が出席して安全祈願祭などを行う。

 5、6日に一般公開を行い、函館港で客室整備などを行った後に就航する。

県外限定!!「東奥日報電子版」
パソコンでその日の東奥日報がまるごと読めます
購読のご案内、申し込みはこちら >>クリック




PR ・第6回全農肉枝肉共励会「最優秀賞」の特上カルビ焼肉用700g
・【47CLUB】全国の地方新聞社厳選の商品をお取り寄せ!
・東奥日報CD縮刷版 購入はこちら

HOME
住まいナビ
三八五流通食品部
ビジネス支援チャンネル
47news
 東奥日報
ニュース速報
メール配信サービス
Web広告の申し込み