ご意見・ご要望等のコメント投稿用ポストにしました。
ビーグルさんへの要望、モスピーダへの情熱等、なんでも構いません。
お気軽にどうぞご利用ください。
コメント送信時、エラーが出やすいので文章のバックアップはお忘れなく。
※たくさんのご意見ありがとうございました。
今後も要望等ありましたら、引き続きこのポストをご利用ください。
はじめまして。
いつも楽しく拝見させていただいています。
本日、店頭でビーグルのモスピーダを確認しました。
高額のため、見送る予定でしたが実際に見ると我慢できず、
購入しようと手に取ったのですが
スティックの「流し目」が気になって気になって
止めてしまいました。
モスピーダは殆ど未視聴なのですが、この流し目は本編で大活躍してるんでしょうか・・?
モスピーダ狂と言うかバイク玩具狂のエクシです。
先程購入してきました。出来れば通販でもいいから海外版の顔を販売して欲しい物ですね。
後、ヘルメット着用時の首のボールジョイントが小さい様でグラグラします。まあ瞬着で太らせれば良いだけですが。
後、変形ムズっ!(笑)でもプロポーションは全部のモスピーダ玩具の中で一・二を争う出来栄えだと思います。
>スティックの「流し目」が気になって気になって
本編での特徴的な表情というのは特に無かったと思います。
ヘルメットの中の顔は真っ直ぐ前を向いた視線なので、素顔版の方は
異なる表情を、という事で目線が左へ向いた物にしたのではないかと思います。
又、もしスティックの表情が気になって購入に躊躇しているとしたら、
非常に残念に思います。この商品の魅力、最初に購入しようと思った理由は
何だったのでしょうか?劇中での特徴的な表情の有無だったのでしょうか?
もしそうなら、既に答えは出ていると思いますので、無理に勧める事は出来ません。
作品を知らなくても購入しようと考えていた理由が他にあるなら、恐らく
他の方々が購入した理由と似ているのではないかと思います。
ならば、迷う事無くお勧め出来ます。
ただ、あまりに計算され尽くした変形をしているので、かなり詳しい説明書にも拘らず、
変形手順だけに絞っても80%程度の説明しかされていない様に感じます。小技の説明等も
足りません。そこだけが残念なのですが、まだ一ヶ月しか経っていない今でも、間違いなく
今年のトップ3に入る出来の玩具だと、私は思っています(どこの誰だか分からない人間が
言ってもあまり意味はないですが(笑))。
>エイジ35さま
詳細な回答ありがとうございます。
ビーグルを買わなかった代わりに、モスピーダDVD-BOXを購入しました。
視聴してみると、一度は止めたビーグルを、余計に欲しくなりました。
>ヘルメットの中の顔は真っ直ぐ
有難うございます!
ヘルメット版の目線は真っ直ぐなんですね。
迷わず購入しようと思います!
目線が気になっている一人です。
メーカーの方に意見が届くようですので一意見として
書き込みさせて頂きたいと思います。
他社製品リボルテックでFateのセイバーが発売されたときに、
「目線が前を向いていないために、ポーズの範囲が狭い」ということで買い控える人が多く出ました。
ライディングスーツ姿でポーズを取るときはもちろん、アーマー時に素顔を付けたときも非常に違和感があります。
ハングオン時コーナー先に視線を送る感じや、
銃口の先を見据える感じは良いのですが、
これから先レイも流し目になるかもしれないと考えると、
全キャラ素顔でポーズを決めたときに
とても不自然なディスプレイレイアウトしか組めなくなってしまいます。
ジープ+ジム+ミント+アニメ顔・正面目線セットを発売していただければ良いのですが(?)、
そうでない場合、流し目線は購入時の案外重要なポイントになりますので、
考慮していただければ幸いです、
変形やプロポーションに重点を置く方もいらっしゃるかと思いますが、
より大勢のターゲットに販売するのであれば、
アニメ劇中のフィギュアとして欲しいと考えている
層へも訴求力の高い商品にしていただければと存じます。
>正当なる後継者の王 様
>ビーグルを買わなかった代わりに、モスピーダDVD-BOXを購入しました。
買ってしまいましたか(笑)最も綺麗な変形シーンは15話の始まって2分位
(DVDでは49分辺り)のスティックのものです。当時見ていた時も、何で
コレをバンクとして使わないんだ?って思うほどでした。
残念ながら、実は劇中の変形とビーグル版(学研版他の超進化版)とでは、
大きく異なる部分があるのですが、それがビーグル版の良さを損なう物では
決して無いので、御自分の目で確かめて下さい。
作品自体は、昔のセルアニメなので色々と見苦しい点もあるのですが、
良い楽曲も多く、色んな魅力の詰まった、なかなか面白い話です。
>sakura 様
>これから先レイも流し目になるかもしれないと考えると、
既に、レイの試作はホビーショーでお披露目されており、ヤコログさんの過去の
記事にもあるのですが、それは大丈夫な様です。
スティックは、軍人という設定もあるのでこんな表情が選ばれたのかも知れません。
私も正直、素顔も普通の目線で良かったと思います。その方が遊びやすい気は
します。でも、ヘルメットの有無だけの同じ表情も少し味気ないかな?
という気持ちもあります。こういうのは難しいですね。
私が伝えたかったのは、『表情がおかしいのが付いているからこの商品は駄目だ』
と結論付けてしまうには、あまりにも勿体無いという事です。この商品の本当の魅力が
伝わる前に、それ以外の部分でのネガティブな意見が先行してしまうのは非常に残念に
思ったからです。
sakura 様の言われる様に、ジープ、は無理としても、ジム+ミント+アニメ顔・正面目線セット
等は何れ何らかの形で発売して欲しいものです。(当然、その前に全アーマーサイクルの発売、
欲を言えばレギオス+トレッドも欲しいのですが(笑))
以上、いきなり長文で失礼いたしました。多くの方に、この商品の素晴らしさが伝わる事を
願っています。
届きました!ヘルメットの頭が緩めでへこへこしちゃいますね。あと赤布のほつれが心配であまり思い切った動きができないっす。特におまたとひじが。でも出来は今までのライドアーマーの中では断トツでサイコーですね
買いましたよーモスピーダ!
成形色が安っぽいって話が出てたので不安でしたが自分はそれほど気にならなかったので大満足。
ヘルメット頭の取り付けがかなりゆるゆるだったので
レイの時は修正してほしいです。
発表時より楽しみにしていただけに手にしたときの感動はひときわでした!
自然なライディングポーズがとれるスティックフィギュア自体の出来が素晴らしいのでフィギュア単品で一般兵士頭部パーツ、マーキングシールを付けるなどして販売して欲しいくらいです
ただスーツの合皮?の素材は劣化などを考えると心配ですね
メンテナンス、改造用にドライバーさえあれば完全にバラせるようにしておいてもらえれば良かったです
またバイクのシート部分と尻アーマーに騎乗時により安定してまたがらせられる固定用のピンなどがあれば良かったかもしれません(接続用の凸パーツにヒンジをもうけてジョイントを使わない場合は反転させて隠せるなどして)
こんにちは。
待ちくたびれたビーグルのモスピーダ、一昨日入手しました!
いやー、実に素晴らしい!
プロポーションの良さは事前に写真で判りますが、写真では判らないのが、可動玩具としての安定度。
昨今、「見た目は良いけど動かすとパーツがぽろぽろ取れる、変形したパーツが定位置にカチッと固定されない」といった玩具をたまに見ますが、このモスピーダはそんな事無し!
変形システムやプロポーション以外に、玩具としての基本的な完成度の高さがもっと評価されるべきアイテムですね。
最初に変形させた時は脇腹と胸部のアーマーがうまく固定出来ませんでしたが、エンジン部の変形が正しい位置に収まっていない事に気付きました。
全てのパーツをきちんと正しい位置にセットすれば、驚くほどがっちりとしたライドアーマーが出来上がります。
頭部を穴に通しにくい方は、スティックの背中にアーマーの突起を固定する前に先に頭部を通すと良いですね。
私はこの方法で楽に装着出来るようになりました。
高額ですが、実に「変形合体野郎」の欲を満足させてくれる大傑作です。
願わくば、ブロウスーペリアの発売を!
こんにちは。
>ヘルメットの頭が緩めでへこへこしちゃいますね。
>ヘルメット頭の取り付けがかなりゆるゆるだったので
自分だけかと思っていたのですが、皆さん同じなんですね。
これ、どう対処したら分からない人もいると思うので、対処法がビーグルさんのWebサイトに書かれているといいですね。
いまは、モスピーダの情報すらありませんけど。
http://beagle-tokyo.com/
バートレーと言いたいところですがレギオスをリクエストしたいです。
最近買ったトイナミのマイア専用機が酷くてもう泣きそうです。
シーエムズ版は理想から外れすぎていたしアオシマも期待薄で、
最後の希望はビーグルだけです。
こんにちわ。
プロポーションから変形機構まで大変素晴らしいデキで満足しています。
難点といえばバイク状態でフロントカウルが割れてしまうところでしょうか。
フロントカウルはバイクの顔ですのでもう少しカッチリとしたロック機構を
つけて欲しかったです。
それとも変形のさせ方が甘いのでしょうか?
どうパーツの角度を微調整しても左右のパーツがハの字になるのですが・・・
>ヘルメットの頭が緩めでへこへこしちゃいますね。
>ヘルメット頭の取り付けがかなりゆるゆるだったので
自分もです。
首のネジをきつく絞めるか、瞬着で太らせるか・・・
前者はネジ山が馬鹿になりそうだし、後者は取り返しがつかないし・・・悩んでいます
>フロントカウルはバイクの顔ですのでもう少しカッチリとしたロック機構を
バイク時もアーマー時も結構かっちりロック出来ますよ。
文章での説明は難しいですが、バイク時は、多分、ボールジョイントで繋がれた
グレーのパーツが上手くかみ合ってないのではないでしょうか?
グレーのパーツは、左右に分かれた部分同士の結合の他に、カウル内にも
ピンが収まる部分があります。ココが変形時に外れやすいので確認してみて下さい。
それと、ラジエターパーツでも下から支える形になっています。この3箇所が
キッチリ合うと、全く隙間無くくっ付きますので試してみて下さい。
アーマー時は、やはり、ハンドルが付いた方のグレーのパーツが真っ直ぐなっていないと
胸アーマーの落ち着きが悪いです。タイヤとタンクの間に綺麗に収めると、
胸アーマーも前から見た時に水平になって、ピンも外れ難くなります。
>首のネジをきつく絞めるか、瞬着で太らせるか
私は、首のボールジョイントをコテ等の熱で溶かして何本かスジを付けて対応しています。
手足の関節と違って、極端に固くする必要は無いので、スジの凸凹で
グラグラしない程度になります。
実際にはコテでは無く、不要になった金属製のゼムクリップの先端をコンロの火で
炙って代用しました。もちろん、非常に熱くなりますので、ペンチ等で反対側を
持って下さい。又、火気を使いますので、もし真似される方は十分に注意して
行ってください。
長年待ち続けていた商品が要約手に入りうれしい限りです。
ただ他の方も言われてますが、変形方法が複雑ですよね。
出来ればカラーの説明書をWebなどで公開して頂けると喜ばしい限りです。
多少は販促ににもなるような気もしますしね。
こちらのレビューを拝見して、
我慢できなくなってついについに買ってしまいました。
変形難度は確かに高いのですが、過去の立体化商品に
どうしても満足できなかった身には、小さな問題です。
願わくば、ブロウスーペリアとバートレーを
(勿論レイ機も)この横に並べたいな、と。
あと、希望する商品としては、やはり後部コンテナ。
劇中での小道具である以上に、バイクへのこだわりの強い
この商品には、よく似合うのではないかなと。
というか、単純に自分が欲しいだけですけど(笑
未組立・通販方式でなら、流通もしやすいような。
はじめまして。
購入を考えているのですが、質問です。
フィギュア本体のスーツを脱がすことは可能なのでしょうか?
布製スーツの痛みと関節のヘタリが気になるので、仕様でなくても、簡単な改造で脱着可能に出来ればと思うのですが。
ご教授いただければ幸いです。
>スーツを脱がすこと
未確認ですが分解すれば可能だと思います。
ただしネジ穴隠しが非常に外しにくい部分もあるので労力が必要かもしれません。
パーツ同士が接着されている場合もあります。
買いました。凄くよくできてます。わたしのもメット頭はゆるかったので、瞬着をぬりました。
個人的に一番気になったのは、ライドアーマー時に下半身がややボリューム不足に感じることです。ライディングに支障のない範囲で、膝から下をもう少しボリュームアップしてくれたら最高です。
買いました。値段だけあってクオリテイはさすがですね。
ただ、バイク時にフロントカウルの合いが悪いのと、タンクとシート部分がきちっと固定できないのがちょっと残念です。
>トトさん
それはうまく変形できていないのだと思います。
フロントカウルに関しては上のコメントでも書かれている方がいるので、参考にしてください。
タンクとシートについてもきっちり固定できるはずですので説明書を見ながら工夫してみてください。
こんちにわ
Yacoさんは分解を試みたようですが、
前輪及び後輪を本体に連なるアームから外すことは可能なんでしょうか。
もし、そこまで試みていたらご教授下さると嬉しいです。
>furyoさん
アーム側の穴奥にあるネジを緩めれば外せますよ。
後輪は解りにくいですが、グレーのパーツをネジを緩めて外し、中にある乳白色のパーツを引っこ抜けば、車輪固定のネジにたどり着きます。
車輪固定のネジは小さいので、ネジ頭を潰さないように慎重に。
車輪自体を分解するには、白いリング状のホイールカバーを外せばネジが露出します。
>Yacoさん
レスありがとうございます。
前輪に関してはネジを外してみていたのですが、かなりガッチリくっついていたので他に固定部分があるのかと思っていましたが、塗料が癒着しているだけだったようです。
思い切り引っ張ったら無事分解出来ました。丁寧に解説して頂き、ありがとうございました!
みなさんの記事を読ませていただき、
やはりどうしても欲しくなってしまいまして、結局、トイナミ版のモスピーダを購入しました。
アーマーサイクルカッコよすぎですね!
http://wildcats.pupui.jp/mt/archives/2009/02/post_29.html
で、ふくらはぎと足のネジ穴隠しを壊するつもりでやらないとスーツを脱がすのは難しいとありましたが、別の方法を見つけました。
腕部は、前腕のパーツが簡単にバラせます。
前腕部は手首の太い部分とライドアーマー時の装甲が付くパーツはハメこんでいるだけなので、ここをバラして、ネジでバラせば、スーツを脱がすことができます。
そして、ボデイと足の部分は、腰のパーツを外して(オシリになるネジ穴隠しは簡単に外せます)、スーツを脱がして、股関節のパーツが露出してきたら、ここのビス×2をはずして、足を一本ずつ外せば、簡単にスーツを脱がせます。
以上、ご報告でした。
>トトさん
ご報告ありがとうございます!
なるほどそれなら完全に分解無しでも可能ですね。
近日中にその方法を試しながら記事を書いてみようと思います。