Hatena::ブログ(Diary)

7974 このページをアンテナに追加 RSSフィード

2008-10-20

▼Elona FAQ(仮)

 Elona初心者が引っかかる部分のFAQのようなもの。なんとなく思いつきで書き出してみただけなので間違いやらあるかも。


 http://homepage3.nifty.com/rfish/elona_top.html


Q.キャラクターメイキングオススメなのは?
 どんな組み合わせを選んでも最終的にはマルチクラスっぽくなるので、初心者には序盤がラクな戦士系がオススメ。
 自分が好きなのは、カオスシェイプ(装備の自由度が高い)のピアニスト(最初から「重量挙げ」持ち)。ただし貧弱。
 ロマンを感じるのはフェアリー(スピード速、耐久力皆無)のクレイモア(軽装備両手持ちで詠唱100%)とか。紙。


Q.キャラメイクは粘った方がいい?
 主能力は後で幾らでも伸ばせるので神経質になる必要はない。ロックする能力は筋力、耐久力辺りがオススメ。


Q.フィートのオススメは?
 「幸運」「スピード」「スタミナ」。これらはなかなか伸ばせないので。


Q.まず最初に何をやればいい?
 チュートリアルに従って操作を覚える。狂気度は後で回復できるので慌てなくてもいい。
 それが終わったら道なりに歩いて南東のヴェルニースの町へ。


Q.家のアイテムは回収すべき?
 放置でok。売っても二束三文にしかならないし、重いので邪魔
 軽量で非常食になるアビの実は拾っておいても損はない。


Q.ペットのオススメは?
 少女。……ネタではなく、装備部位が多いので便利。


Q.空腹になったんだけど。
 宿屋でご飯が食べられる。お金がないときは道に落ちているパンや果物、野菜の上に乗ってeでも食べられる。
 ワールドマップでは「旅糧」があれば自動的に食事を行う。「旅糧」は宿屋などで購入可能。
 「旅糧」は街中でも食べられる。ダンジョンはダメ。


Q.すぐ「重荷」になるんだけど。
 このゲームは「重荷」がデフォだと考えてもいい。スキル「重量挙げ」は必須。


Q.お金が欲しいんだけど
 街中の看板で依頼を探す。「配達」辺りが鉄板だが、2つ以上の町を訪れないと出現しないので注意。「護衛」は危険なものは避ける。「討伐」は最序盤では避けた方がいい。
 スピードと力に自信があるなら「収穫」で、プラチナ硬貨をラクに稼げる。ヨウィンにGo。


Q.配達先の人物が見つからない
 ガードに話し掛ければ大体の居場所を教えて貰える。jで依頼を確認するのも大切。


Q.とりあえず序盤は何を目的に進めればいい?
 依頼をこなしてプラチナ硬貨を集め、スキルを一通り修得することを目標にしてみてはどうか。色々なスキルを修得していくうちにキャラも成長するし、次の目標も見えてくるはず。


Q.オススメのスキルは?
 重量挙げ。まず真っ先に覚えたいスキル。常に「重荷」状態にすることで効率的に伸ばせる。
 戦術。接近戦の攻撃力UP。LV16で覚える「スウォーム」も魅力。
 魔道具。杖は気楽に魔法が使える便利アイテム。LV16で覚える充填能力でさらに便利に。
 信仰神様を信仰すれば何かと有利に。
 鍵開け。宝箱を開けるのに必要。ダンジョンで扉を開けるのにも必要。スキルがないと色々面倒。
 交渉。売買代金に+修正が入る。お金は大事。


 以下は用途別に。


 両手持ちorニ刀流。火力の底上げに。
 詠唱、読書、暗記。魔法を使うつもりなら。
 射撃。弓矢や銃器の攻撃力UP。
 窃盗。使い方を覚えると強力なアイテムがザクザク手に入る。
 自然鑑定。鑑定の手間が省ける。「良質」以下のアイテムはスルーでいい。
 演奏。プラチナ硬貨を稼ぎやすくなる。でも伸ばすのが大変。
 料理。ダンジョンでの食糧確保に活躍。依頼でも役に立つ。
 解剖学。肉で主能力の成長率を伸ばせるので、後を見越して早めに取るのもあり。
 投資。店に投資すると商品が充実する。ゲームに慣れてきた頃にでも。
 見切り、心眼。さらに戦闘力を高めたい時に。


Q.装備は何を基準に選べばいい?
 最序盤はスピードが上がる硝子製の装備がオススメ。バッドイベントを回避しやすくなるミカ製もいい。
 ダンジョンに出入りするようになったら耐火、耐冷装備を揃える。


Q.装備の売値が安すぎない?
 そういう仕様です。売値が鑑定代を上回ることも珍しくないので、装備は未鑑定の捨て値で売るのが吉。いい装備だったら買い戻せばいいし。


Q.ペットが死んじゃった!
 酒場で復活させられます。友好度が下がるのと、装備がなくなってる時があるので注意。


Q.ペットが弱いんだけど
 ペットにも装備が必要。Gでアイテムを渡すことができる。アイテムを引き取るにはウインドウを表示した状態でTABキーを押す。


Q.あると便利なアイテムは?
 ショートテレポートの巻物。マジックミサイルの杖。軽傷治癒の杖。護身用に。
 鑑定の杖。鑑定代を節約できる。
 ロックピック。壊れるので予備を幾つか確保しとくといい。
 ホイッスル。寝ている町の人を起こせる。
 解呪の巻物。未鑑定の装備で呪われたりした時、持っていないと面倒なことに。信頼性は低めなので何枚か欲しい。


Q.買っておくと後々便利なアイテムは?
 携帯用調理器具。「料理」スキルを使うのに必要。
 ハーモニカ。「演奏」スキルを使うつもりなら。
 耐火・耐冷ブランケット属性攻撃からアイテムを守る。
 インコグニートの巻物or変装セット。ギルドに忍び込むのに使う。
 布団。一番軽いベッド。旅先で眠くなったときに。
 脱出の巻物or帰還の巻物。我が家orレシマスに帰れます。旅先でエーテル風に会った時にでも。
 毒薬、染料。大量のお金やプラチナ硬貨を落とすゴールドベルやシルバーベルを仕留めるために。染料は色が違うと一纏めにできないので注意。
 武器・防具強化の巻物。その名の通り。長らく使う武器や防具に。
 耐酸性・耐熱コーティング液。装備に酸や火の耐性を付与する。店に並びにくいので買占めが吉。
 水。祝福することで便利なアイテムになる。
 火炎瓶。枯れた井戸を再生成するのに使う。
 ストマフィリアなどハーブ類。主能力の成長率が上がる。非常食にも。お金に余裕があれば。


Q.「睡眠可」「要睡眠」って出てるんだけど。
 町のベッドに乗って、スペースキーでベッドを「使う」。寝ると主能力の成長値が伸びます。
 ベッドによって伸びる成長値が異なるそうなので、序盤はパルミアにある「王様のベッド」を勝手に使うのがオススメ。


Q.魔法って必要?
 序盤は魔法は考えなくてもいい。魔法はスキルやらお金やらが必要で非効率的。使い方も難しい。


Q.呪文書が読めない
 「読書」スキルがないとまともに呪文書は読めない。読みやすい「ショートテレポート」「魔法の矢」「軽傷治癒」辺りでじっくりと読書スキルを伸ばすことが重要


Q.神様は信仰したほうがいい?
 低コストで様々な恩恵を授かれるのでオススメ。プチ級の襲撃を撃退できるようになったら、食料を積んでパルミアの北にある神々の休戦地に向かおう。


Q.信仰する神様のオススメは?
 スピードが上がる風のルルウィ。もしくは力が上がる土のオパートスかなぁ。


Q.毎回神々の休戦地まで行くのが面倒。
 パルミアの祭壇を乗っ取ってしまえ。


Q.クーラーボックスの使い方が分からない。
 oボタンでアイテムを取り出せる。アイテムを入れるにはその状態でTABキー。


Q.「騎乗」スキルがあるのに馬に乗れない
 aボタンで技能コマンドを開いてGo。窃盗も同様。


Q.「演奏」を伸ばすのにいい場所ってない?
 ヴェルニースの酒場の北とか、ヨウィンの北東とか。ガードと店員に見つからない場所。まぁ、馬牧場オススメ。


Q.盗賊団がムカつく。
 君はリセットしてもいいし、リセットしなくてもいい。


Q.コボルトに殺される。
 逃げの一手で。


Q.Lookコマンドってlじゃないの?
 自分は*で見てる。


Q.なんだかんだで死にたくないんだけど。
 PCゲーなので、セーブコピー、巻き戻しは簡単です。推奨はしませんが計画的にどうぞ。




 とりあえずこんな感じで。また何かあれば追記してみたいと思います。

初心者初心者 2009/01/14 11:23 不適切な内容だったらすいません。
Elonaについて、分からない事があってwikiなどで調べても曖昧だったので、質問よろしいですか?

死亡した場合、這い上がると所持品を落とし、能力が下がるペナルティがありますが、「埋まる」を選んだ場合もペナルティはあるんでしょうか?

torinity0torinity0 2009/01/15 00:52  質問かまいませんよー。わかる範囲のことでしたらお答えしたいと思います。むしろ、初めての人が何を疑問に思うのか、というのはちょっと知りたいところではありますしね。

 「埋まる」ですが、こちらはセーブしないで終了、と動作的には同じです。メッセージを送信できるかどうか、が違うのかな。
 通信機能を使ってないのでその辺はちょっとよくわかりませんが、数値的なペナルティはないと思います。まぁ、「這い上がる」がDQ式のゲームオーバーで、「埋まる」はFF式のゲームオーバーみたいな感じですかね。多分、この認識でいいと思うんですが、間違ってたらすみません。

初心者初心者 2009/01/15 06:01 ありがとうございます!
とても助かりました!

ななしななし 2009/02/01 23:24 ちょうどクーラーボックスの使い方が分からず苦悩してましたので助かりました!ありがとうございます!

torinity0torinity0 2009/02/03 00:03  あ、自分も最初はクーラーボックスの使い方がわからなかったんですよ。初歩すぎるのか、どこにも書いてないし困ったなぁと。
 なので、FAQを書くならこれは絶対入れよう! と予てから思ってました。その辺り、お役に立てたのなら幸いです。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/torinity0/20081020/p1