クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > インテル > Celeron Dual-Core G1610 バルク
Celeron Dual-Core G1610 バルク のクチコミ掲示板
(144件)このページのスレッド一覧(全14スレッド)
内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
0 | 5 | 2013年4月4日 00:24 | |
0 | 6 | 2013年3月19日 17:25 | |
2 | 3 | 2013年3月17日 19:37 | |
9 | 7 | 2013年3月17日 11:24 | |
7 | 7 | 2013年3月8日 19:11 | |
8 | 13 | 2013年3月25日 00:30 |
新しいスレッド6件|古いスレッド6件
CPU > インテル > Celeron Dual-Core G1610 BOX
実家にCore2Duo T7250を搭載したDELL製のノートパソコン(Inspiron 1702 ? )があるのですがフルHDでムービーメーカーで編集したファイルはカクカクして見れたものではないといわれました。
安さからこのCPUを主体に自作を作ろうと思うのですがこのCPUはフルHD画質でカクカクしないですか?
稚拙な質問ですみません、使用している方返信を望みます。
2013/04/03 20:06 [15973885]
0点
DXVAが機能していてIntel HD GraphicsでH.264やmpeg2動画をデコードしたり
DXVAが機能しなくてCPU単体でデコードする場合でも1920*1080の動画がカクカクすることはありません。
他に負荷を掛ける処理を行っていれば別ですが。
2013/04/03 20:11 [15973901]
0点
>>このCPUはフルHD画質でカクカクしないですか?
CPU内蔵のGPUのハードウェアデコード機能がありますので、普通にフルHD動画を再生する分には全くカクカクしません。
もしかするとそのDELL製のPCでもカクカクせずにスムースに再生できるかもしれません(設定などによっては)。
2013/04/03 20:34 [15974006]
0点
レビューをさらっと見るだけで、十分な性能があるのが分かるかと思います。
Celeron Dual-Core G1610 BOX のユーザーレビュー・評価 | 価格.com
http://review.kakaku.com/review/K0000459345/#tab
インテル/Intel Celeron G1610 BOX クチコミ・評判ページ | coneco.net
http://www.coneco.net/ReviewList/1130120019/
2013/04/03 20:36 [15974009]
0点
動画再生支援は、エンコード方式や信号形式がハードウェアでぴったりサポートされてないと使えません。
>ムービーメーカーで編集したファイル
そのPCのGPU次第ではあるけど、自分で作った動画ファイルってのが怪しい気がするけど。
2013/04/03 23:23 [15974857]
0点
CPU > インテル > Celeron Dual-Core G1610 BOX
初自作PCを検討中です。
今のところ下記の構成で考えています。
CPU : Celeron Dual-Core G1610 BOX(メモリーの種類 DDR3-1333)
マザー:AsRock : B75M R2.0 (メモリーの種類 DDR3-2200〜1066)
このような仕様になっていますが、メモリーを売れ筋のDDR3-1600(CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組])を選択しても問題ないでしょうか?
また問題ない場合、メモリーがDDR3-1333よりメリットがあるのでしょうか?
2013/03/19 10:56 [15910486]
0点
問題はないでしょうね。
>メモリーがDDR3-1333よりメリットがあるのでしょうか?
このCPUだとDDR3-1333の性能で動作するだけなので、メリットは無いと思いますよ。
値段の安い方を選択しても良いのでは
2013/03/19 11:08 [15910510]
0点
メモリの速度はどちらでも大丈夫です。
高速のメモリだとiGPUの性能には多少影響が出るでしょうが、まあ気にする程では無いです。
イマドキのイタモノ番外編:“Ivy Bridge”で自作を始めたい
あなたに勧める“PCパーツ購入指南” (2/4) - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1207/06/news090_2.html
4Gamer.net ― Ivy Bridge基礎検証。CPUの基本性能やGPGPU性能
などから,Sandy Bridgeとの違いを徹底的に探ってみる
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120420076/
2013/03/19 11:24 [15910556]
0点
>>また問題ない場合、メモリーがDDR3-1333よりメリットがあるのでしょうか?
DDR3-1600で問題ありません。DDR3-1600とDDR3-1333を比べて安いほうを買われてはいかがでしょうか。
Celeronの内蔵GPUですので、高速なDDR3-1600を購入してマザーボードで設定してもあまり期待したほど性能は上がりません。別途ビデオカードを購入したほうがよいです。
2013/03/19 12:46 [15910797]
0点
>メモリーがDDR3-1333よりメリットがあるのでしょうか?
CeleronG1610だと、DDR3-1333で動作するので、DDR3-1600を使ってもメリットは無いです。
ですが、今後、CPUをi5/i7へとUPすることがあれば、DDR3-1600が活きてくることになります。
値段差があまり無いので、DDR3-1600を購入しておいて良いと思いますy
2013/03/19 13:52 [15910977]
0点
CPU > インテル > Celeron Dual-Core G1610 BOX
このCPUは低発熱という事と、サードPCで使うので重い処理もしないのでリテールクーラーを使おうと思っています
他にもSandyのi7とi5のリテールクーラーも余っています。
Sandyのクーラーの方が重いし、ヒートシンクにCPUのコアに接触する部分に銅板が付いています。
やはりSandyのリテールの方が冷却能力が高いのでしょうか?
あと、ヒートシンクに銅板が追加されているのでIvyよりも厚みがあるのですが、同じLGA1155なのでIvyに使用してもコア破損などは起こらないでしょうか?
2013/03/17 16:01 [15903247]
0点
SandyBridgeのCore i5というのがT付きのものでなければTDPはCeleron G1610の方が低いので
その分リテールクーラの冷却能力も抑えているんでしょう。
取り付けさえできればCPUのコア自体はヒートスプレッダで保護されているので破損はしません。
2013/03/17 16:17 [15903306]
1点
ヒートシンクの高さは少し違いますが、取り付け部分自体は変わらないので問題なく装着できます。
(銅は板と言うより柱と言った感じで入っています。)
銅はアルミより高価ですが熱伝導率が高いです。ですから単純に考えればSady用の純正クーラー
の方が冷却効果は高いでしょう。(どの位の差が有るのかは知りませんが。)
2013/03/17 19:25 [15904111]
1点
CPU > インテル > Celeron Dual-Core G1610 BOX
このCPUを使って、ブルーレイ観賞用のPCを組みたいのですが、どれくらいのものを買えばいいのでしょうか?
・テレビラックの下における大きさを考えていますので、ベアボーンにしようかと。
・調べたところ、グラフィックボードの能力が必要となるようです。
おすすめのパーツがありましたらご教授お願いいたします。
もしかすると、このCPUではそもそも無理に決まってるレベルでしたらごめんなさい。
2013/03/16 09:13 [15897800]
0点
BD 3Dを除けばBD再生は内蔵GPUで実行できるのでグラボは必要ありません。
バックパネルに映像端子のあるM/Bを組み合わせて適当に自作して下さい。
他のパーツは自分で決めて下さい。
お勧めとか聞いて全部それにしても自作にはなりません。
2013/03/16 09:19 [15897825]
3点
本当にBDにしか使わないなら家電のプレイヤーをお勧めします。
PCでは構造上、どう逆立ちしても家電には適わないので。
2013/03/16 09:28 [15897854]
1点
>本当にBDにしか使わないなら家電のプレイヤーをお勧めします。
同意 きれいな画像を求めるのなら・・・
・ノイズ
・発熱・消費電力
・画像処理技術
・安定性?な部分もあるが
2013/03/16 11:33 [15898191]
0点
ブルーレイの再生なら、G1610で大丈夫。
液晶テレビでブルーレイの再生の他、ブラウジングなど色々使えるコンパクトなPCと言う事なら、
IntelのNUCに外付けBDドライブ、ワイヤレスキーボード&マウス、
メモリ(SO-DIMM)、SSD(mSATA)、OS てな感じではどうでしょう…
【Hothotレビュー】インテル「DC3217BY/DC3217IYE」 〜インテル初の超小型PC自作キット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20130107_580538.html
ASCII.jp:小型PCフォームファクターNUC活用術
http://ascii.jp/elem/000/000/760/760074/
ASCII.jp:Ultrabookのお供に買いたいポータブルBDドライブ「BDR-XD04R/W/BK」
http://ascii.jp/elem/000/000/705/705681/
【Intel NUC】Celeron 847搭載!BOXDCCP847DYEまとめと比較【廉価版】 : 公安9課
http://blog.livedoor.jp/katyou_get9/archives/24190886.html
PCはTVの背面に…
2013/03/16 15:00 [15898844]
1点
Core 2 Duo E6600でBlu-ray 3Dの視聴が満足に堪能できるのだから、
問題は、ビデオカードやマザーボードや光学ドライブってところかも知れない。
2013/03/16 15:07 [15898859]
0点
適当なメーカーのプレイヤーを買う方が良いかも?
録画しないんですよね?
BD,DVD以外のPCで使われる拡張子の物も再生できるプレイヤーはあります。
または、LAN上、USB接続のHDDからの再生できるプレイヤーの類も良いかも?
2013/03/17 11:24 [15902391]
2点
CPU > インテル > Celeron Dual-Core G1610 BOX
PassMark のスコア。
Intel Pentium Dual E2180 @ 2.00GHz : 1,035
http://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=Intel+Pentium+Dual+E2180+%40+2.00GHz&id=1135
Intel Celeron G1610 @ 2.60GHz : 2,652
http://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=Intel+Celeron+G1610+%40+2.60GHz&id=1819
2013/03/04 17:24 [15848097]
4点
http://hardware-navi.com/cpu.php
http://www.cpubenchmark.net/midlow_range_cpus.html
双方で約61%程度G1610の方が上と出ています。
2013/03/04 17:42 [15848141]
2点
Funiculi Funicula さん
甜 さん
こんばんわ。
何年も前のCPUなのでセレロンと同等と思っていましたがセレロンの方がはるかに優秀なのですね、驚きです。
ありがとうございました。
2013/03/04 17:51 [15848164]
0点
Celeronはあくまでその時の下位クラスなCPUで出ています。
そのため、上位のi7などと比べれば、かなり低いですy
ですが、PenE2180がでた頃より経過してますから、現行のCeleronだとかなり良くなってます。
CeleronG1610≧Core2DuoE8600かな。
2013/03/04 19:22 [15848481]
0点
ずっと使うことを考えたら動画も扱うなら最低でも最新のCPU:i3ぐらいにしたら?+8000円位で買えるんじゃSSDは必須なんですか?
2013/03/08 10:22 [15864085]
0点
HDDヘルス さん
こんにちは。
CPU:Pentium E2180
MB :P5KPL−AM EPU
GPU:RadeonHD6450
上記の構成でネット中心に使用しています。
SSDは以前ADATAの120GBを購入して取り付けたのですが認識しなくて泣く泣く諦めた経緯があります。SSDに換えるだけで体感速度が速くなることは承知しているのですが。
2013/03/08 15:08 [15864871]
0点
パーシモン1w さん
こんばんわ。
Core2QuadQ6600に交換しようと思ったこともあるのですが自分のPC使用用途には過度すぎるなと思い断念しました。
壊れたら部品交換よりも新規に自作したほうが快適になりそうですね。
2013/03/08 19:11 [15865648]
1点
CPU > インテル > Celeron Dual-Core G1610 BOX
CPU インテル Celeron Dual-Core G1610 BOX 3867円
マザー ASUS P8B75-M LX PLUS 5981円
メモリー CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] 4670円
SSD インテル 330 Series SSDSC2CT120A3K5 11164円
ケース サイズ DALTON DT400-BK 電源付き 4980円
DVD パイオニア BDR-208BK/WS バルク [ブラック] 7398円
OS マイクロソフト Windows 8 Pro 64bit DSP版 11180円
HDD 2TB、 モニター、キーボード、マウス、は現在所有のパソコンより流用
合計 約50000位+送料
上記構成程度で現在、検討中です。使用目的は主にインターネット、動画鑑賞(ブルーレイ画質)です。
ゲーム、動画変換などはしません。タッチ操作にも興味はないです。
他やりたいことは、DiXiM BD Burner 2013を購入しPS3 nasneのお気に入りの録画番組をブルーレイディスクやDVDに焼いて保存したり、後々、TVチューナボードを増設したいと考えています。
現在の使用中のパソコンは8年位前に購入し、DVD以上の画質の動画だとカクカク、フリーズも頻繁。
同程度の値段で同じような構成のセット販売品もあるのは分かっていますが、スキルアップのため今回はじめての自作にチャレンジしたいと考えています。
このCPUで自作された方、または自作に詳しい方、このような買い方でどうでしょうか?予算は安い方が希望ですがプラス、マイナス1万円位は大丈夫です。
アドバイスとか「ここは駄目だな」と言う意見を聞かせて下さい。
2013/03/03 04:38 [15841643]
2点
>スキルアップのため今回はじめての自作にチャレンジしたいと考えています。
挑戦しましょう!
近場のショップからの購入をお勧めします,店員のアドバイスも得られますし,
トラブったときに頼れます。
2013/03/03 05:31 [15841685]
1点
構成自体は問題ありません。
一点だけ言うなら、初自作ならAmazonはやめておきましょう。
よくトラブルを散見しますので。
2013/03/03 06:35 [15841738]
2点
見積もりやり直しかな。
実際に購入することを想定して値段は出しましょう。最安値で出しても、無駄です。
送料や振込手数料も考慮すると、それだけで多いところだと千円ほど変わります。
また、はじめてならなるべく1店舗でそろえること。
不具合あったときにマトメて検証してもらえます。バラバラに買ったのでは、個々の店に送ることになり、それぞれでは正常と判断されるとハマりますy
マザボ、SATAケーブル何本ついてるかは確認しておいたほうが良い。
あとで、足りないためパーツがつけれないでは困ります。
2013/03/03 07:41 [15841834]
1点
皆さん早速のアドバイスをありがとうございます。
「近場のショップからの購入をお勧めします,店員のアドバイスも得られますし,
トラブったときに頼れます。」
「構成自体は問題ありません。」
「実際に購入することを想定して値段は出しましょう。最安値で出しても、無駄です。
送料や振込手数料も考慮すると、それだけで多いところだと千円ほど変わります。」
私ごとですが、近場のショップからの購入はしたいのですが、田舎者で片道50km位にしかないのです。ガソリン代と時間、人見知りな性格を考えると、その上1点2000円から3000円は高いのです。今回は自己責任でネットで、なるべく少店舗でそろえて、トラブったときは、このサイトで質問をし、組みたいと思っています。そんな理由もあって、このサイトに登録しました。
一応予算の余裕は考えています。でもDiXiM BD Burner 2013の値段を別に、多少の構成変更をしても6万以内でおさめたいと思っています。それ以上出すなら本当に完成品を買った方がいいような気持ちになるので。
安めのCPUでの構成だったので、目的を達成できないかと心配でしたが、とりあえず今回はこの構成で組んで、少しずつレベルアップしていこうと決めました。トラブルも勉強だと考えがんばってみます。
関係のない話ですが、一月前、いきなりPS3が壊れ、撮りためたお気に入りの録画番組が全部見れなくなりました。早くパソコンを組んで、現在のお気に入りの録画番組をガンガン焼きたいと思います。私のPS3は過去3回基盤交換しています。
2013/03/03 09:30 [15842118]
0点
そうでしたか!
購入パーツに必ず不具合があるわけではありません。
更に,組み上げて完走するのが普通ですから,然程心配することもありませんが・・・
大過なく進行することを祈念いたしております。
2013/03/03 09:43 [15842159]
0点
ケースに関しては、出来ればショップで色々なケースを触ってみて質感を確かめるのが理想。
(板厚が薄かったり、電源スイッチが安っぽかったりする事が有るので。)
候補のケースは、余り質感は高く無さそう、電源もチョット不安。
http://review.kakaku.com/review/K0000359602/#tab
SSDは、今のIntelだと自社のコントローラを使ってなく(一部を除く)、特別評価は高くないです。
同じ様な金額なら、SAMSUNGの840PROの方が良いでしょう。
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20121220096/
BDドライブは、外付けタイプでディスクを出し入れし易い位置に置く、と言う選択をして
DiXiM BD Burner 2013 for xxx が付属するタイプを選べば、ソフト代が少し浮きます。
http://www.logitec.co.jp/products/bluray/lbdpmf6u3hbkw/index.php
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brp-u6dm2/
2013/03/03 13:32 [15843022]
0点
> CPU インテル Celeron Dual-Core G1610 BOX 3867円
個人的にですけど、このCPU良いと思います!!
私も機会があったら、このCPUで省エネ/安価/コンパクトなPCを組んでみたいです。
部屋が狭いので、サブPCはノートになりそうですが…
メモリですが、私は近郊のショップで相性保証付きで購入しました。
幸いトラブルはなかったですが、何かあったらショップに見てもらうつもりでしたよ。
あとモニターですが、今までBlu-ray見てました? HDCP対応?
2013/03/03 16:53 [15843742]
0点
通販しかないのなら、多少高くてもサポートの充実した所で買いましょう。
売ったきりで検証はユーザー任せもしくは返送料や検証料を取る様な店もあります。
サイトの利用条件を確認し、初期不良対応期間の長い、無料引き取り・検証を行ってくれる所を探しましょう。
問題がなければ最安値の所で買っても問題ありませんが、一度問題があると返送・検証料でもう一度買い直した方が安くなったり、検証が面倒だったりします。
2013/03/03 17:08 [15843803]
1点
構成は問題ないです、G1610は確かに価格の割に高性能ですが、
ながら用途やBDへの焼きこみはエンコードを行うのでちょっとパワーが足りなく感じます、
勿論、時間か掛るだけで出来ない事は無いです。
私はG2020を使用してますが、エンコードを伴う作業と録画物の再生はキツイですね。
今後、拡張を考えるなら今のうちにCPUを少し上の物にするのが良い様な気がします。
勿論、今後の拡張等でパワー不足を感じたら上のクラスのCPUに変えるでも良いと思いますが。
グラフィックボード使わないメイン機と考えるならi3以上が良いと思います。
お勧めとして、例をあげるとi3-3225ですね、内臓グラフィックもHD4000と上位のCPUとほぼ同じ物を採用してますし、ハイパースレッドを搭載してるので動画編集にも効果が期待出来ます。
ここの回答者の方々の様に新し物や趣味で色々とパーツを交換するわけでは無いと思いますし、買い替えが無い様にするのがベストだと思います。
2013/03/03 23:09 [15845537]
1点
ずっと使うことを考えたら動画も扱うなら最低でも最新のCPU:i3ぐらいにしたら?+8000円位で買えるんじゃSSDは必須なんですか?
2013/03/08 10:26 [15864093]
0点
つい1ヶ月ほど前にこのCPUを使ってファイルサーバ一用にPCを組みました。
これはあくまでも私個人の見解ですが、スレ主さんの目的であれば必要十分な構成では無いかと思います。
私自身、久しぶりに自分用のPCを自作(他人のPCは頼まれて何度も組みましたが・・・)したのですが、コストパフォーマンスの良さにとても驚いています。
ブルーレイ画質でも3Dで無ければ全く問題なしです。
強いて言えば、OSはSSDへ、データはHDDへ入れると快適そのものです!
また、ひと昔前までは出来上がり品を買うより自作する方が1〜2割安くなるメリットもありましたが、最近はそうしたメリットはあまり無いかと思います。
では自作のメリットとは?
スバリ!自分で調べたり、質問サイトなどで聞いて、目的を達成した時の満足感とか達成感なんじゃないでしょうか?
七転び八起きの精神で!
2013/03/19 04:47 [15909778] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いまさら遅いと思うけど、マザーボードはHDMI付きの物が良いと思う。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000360494_K0000402781
あとモニターをもう一つ買っても良いのでは?
2013/03/25 00:30 [15934791]
0点
新しいスレッド6件|古いスレッド6件
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月5日(金)
- 「ディーガ」新モデル発表!
- 衣裳部屋の湿度対策は?
- 室内スポーツ撮影用カメラ
- 4月4日(木)
- 内蔵HDDを譲渡して平気?
- フルHDの有機ELについて
- 液晶画面の傷を消すには?
- 4月3日(水)
- 新型プラズマTV発売決定!
- パソコン処分時の注意点?
- 真空管の音を生かしたい!
- 4月1日(月)
- スカイツリー移行で不具合?
- 保護フィルムを綺麗に貼る
- おすすめの車内の隠し方?
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[CPU]
- 概要更新日:3月23日
- 選び方のポイント更新日:3月23日
- 主なシリーズ更新日:3月23日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:5月26日
- 用語集更新日:3月23日
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいカメラ
-
【欲しいものリスト】初自作PC 動画エンコやPCゲーム
-
【質問・アドバイス】初めて自作します ゲーム用です
-
【欲しいものリスト】【初自作PCです】ゲーム用PC
-
【欲しいものリスト】ハイスペックパソコン自作構成 アドバイスお願いします。
いいモノ調査隊
注目トピックス
- 紛失防止に! とりあえず紙を分類してまとめる、便利なクリップ
[生活お役立ち]
文具- ドロドロの石鹸とおさらばできる、オシャレなソープディッシュ
[生活お役立ち]
その他のバス用品- スイカやパスモなど、複数の交通系ICカードをお持ちの方に!
[生活お役立ち]
カードケース
新製品ニュース Headline
更新日:4月5日
-
[その他プレーヤー・レシーバー]
-
[液晶テレビ]
-
[携帯電話アクセサリ]
-
[自動車(本体)]
(パソコン)
CPU
(過去1年分の投票)
自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−
[Celeron Dual-Core G1610 バルク]に所属
このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。