MONOBRIGHT OFFICIAL DIARY MONOBRIGHT の モ

Home

●2007.05.24

あらためて音楽


こんな阿呆できっつい写真だけど、少し真面目に話すよ、の画(笑)

どうも松下(ステージ向かって右ブライト)です。
というかまず遅れましたがリニューアルしました!初めて見た人も以前から見てた人も変わらず楽しんでいけるようなHPにするんで光に乗って気軽に遊びに来てくださいな。「はじめまして」と「これからもよろしく」の同志集まる素敵な所にしましょう!僕らだけじゃなくみんなでね!


さてさて、一週間近く家に帰らず西をあっちこっち行ってたわけですが、(+今は仙台から帰ってきて今日のライブもやる気満々)ほんと刺激的な毎日でした。各地で出会う人全員、僕がギターを弾いてなければ会えてない人達です。本気みんなのおかげで充実した楽しい時間を過ごすことができました、ありがとう。今まで行った所の人達ももちろんありがとう!これから少しずつでも顔を出させてもらう予定の各地もすぐいくんでどうか待ってて下さい、住む地域や聞き方、受け止め方で僕らはみんなを差別したりなんか絶対しない。ずっとそうしてきたし、これからもそうゆう意味でもよろしく!
そう、そんなことを想って書いたりしているんですがそもそも、その音楽をやってる自分が今居て、自分がどうして音楽をやりはじめたのかって、紐解いていこうかとふらっと思ったりしました。
が、
実は無責任なことに音楽学校に進むと決めた時の記憶はあんまりないんです、高校卒業の進路ってものが一つのキッカケだったのは紛れもない事実なんでしょうが、音楽を始めてから1、2年ってのは、楽器弾く人ならわかるだろうけどもながーいトランス状態みたいな感じがあって、音出してるだけで楽しくてそれしかやってなかったんじゃないかってくらいにその快楽にのめり込んでいく。あ、違う人もいるだろうから僕はそうでした、だ(笑)
だから僕の場合、ギターを弾き始めたのが高3の初めだったので(音楽はなんとなーくはやってたんだけどね、四弦の方)うまくそのトランス状態の中に進路ってもがあったので恐いものしらずの僕はきっと音楽学校に進んだのでしょう。まぁもちろんその時の自分は悩んだのでしょうがなにせ記憶が曖昧な僕です。あー、今これ書きながらすこし親に反対されたのを思い出しました(汗)、でも振り切ったんだな多分。
いや振り切って良かったな。あぶねー、人生のどこが欠けてもギター弾いてる自分がいなくなるんだなといま思った。
ついでに、今のメンバーと同級生で初めて話しはじめたときもちょっと思い出したぞ、うーむ、それはまたの機会にしよう。
はい、戻して少しひねりますが、自分が好きなことってあるじゃない?これは僕じゃなくてこれをみてる皆さんね。漠然としててわかりにくいな、、、んーと、人によっては仕事でもいいし、僕の場合やっぱり音楽だったり。プライドあって続けてることだったり、自分には必要なものとかね、難しいんなら彼氏彼女でもいいよ。好きなことや、仕事をもっとうまくなりたい、もっと出来るようになりたいって追求していくのって楽しいことが段々減ってくることだと思うんだ。それでいて苦しいことが増えていくことだとも思うんだ。自分の例しか書けないけど、最初は音出してるだけで楽しくて、んで段々それに慣れてくるとそれだけじゃ楽しくなくなって、このフレーズをうまく滑らかに弾きたい!んでそれが出来るようなったときはまた楽しいんだけど、またそれに慣れてくると、音はあってるけどもっとロックに弾きたい!とかそうやってもがいているときはそんなに楽しくなくなっていって、たまに、こんなの弾けねーよー、とか練習してもしても習得出来なかったりするともうハマる(笑)。でもそうゆう泥沼にハマってハマってどうしようもないとき、ときどきただ音を出してて楽しかったときとは比べもんにならないような感動が一回やってくる。ライブがすげー良くできたりそれこそアンケートとかに「元気がでました!」 とか書いてもらったり、要はそうやって密度が上がっていくの。辛いことは増えていくけど何か嬉しかったり楽しかったりするときの感動が倍になる。辛い数だけ楽しいときの密度みたいなものがギュっと上がってく感じ。そうゆう経験ないですか?
言いたいこというのにやたら書きましたが、僕は、何かを続けることとか追求することは大好きなこと故の苦悩も全部食べてしまうことだと思ってるんです。
これまで沢山の苦悩はみんなと会える喜びのフリだと思ってます(そう考えたら意外に楽になるよ、笑)。
ちゅーかなんか話ずれた!でもなんかいいと思うから話戻さない!(苦笑)
まとまんないから無理でも更にまとめようとすると、そうゆう意味で応用効かせると、僕らは体力の続く限り待ってる人がいる各地へライブしにいくし、変な差別も絶対しない、例え僕らに辛いことがあっても各地で会う皆さんは密度の濃い感動をくれるのでいっちゃえば苦悩なんて楽しいの一部。感動の一部。隣合わせ。

でも逆に皆さんがそうゆう風に辛いときにライブ来たり僕らのCDを聞いたりしてくれたら僕らは存在する理由があるから、僕らにも皆さんにも、言い方悪いが好都合って考えも、、、、あるよコンチクショー!
また話ずれた!?


とにかく、本気で綺麗事じゃなくみんなに会えることと音楽がここにあることに感謝と感動してるので、改めてこれからもよろしくお願いします。みんなで一つでっかいことやろうぜ。

PAGE TOP ▲

© AMUSE INC., All rights reserved.[アミューズ ホームページ]