[ホーム]
アンモナイトって素敵
カタログでグロ
オレの方が素敵
タニシだろ
異常巻きアンモナイト凄いのはこんな形状でも永年生きて繁殖していたことだろう結構懐が広いぞ白亜紀
あんま無いど
>異常巻きアンモナイト
確かオウムガイの殻は黄金比が作用してるらしいねアンモナイトもそれなんだろうか
>確かオウムガイの殻は黄金比が作用してるらしいね>アンモナイトもそれなんだろうか巻きに異常が生じる前まではそうだね異常は絶滅直前だから何が起こったのかはいろいろ論争の種
2mクラスの超大型種も世界各地で発掘されてる上野の科学博物館に北海道産のが常設展示されてるので見てくると結構面白いよ
黄金比
子供の頃上野松坂屋行った時に探したなぁ
>異常巻きアンモナイトニッポニーテスさんのお通りだ
>異常巻きアンモナイト単に複数の化石くっついてるだけにみえる
死ねよレス乞食あいん
>ニッポニーテスさんのお通りだむしろうんこである
>オレの方が素敵今週生きたの見てきたぜ
美しい
サモンナイトかと
そういや昔「オウムガイを食す」とか言うペットショップで購入したオウムガイを焼いて食ったネタがネット上であったな
カタログで一瞬トラ猫かと思ったが違った
これならば
MY アンモナイト
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
吸盤は無かっただっけ?
あんどろトリオ
サモンナイトの方がいい
>サモンナイトかと
アンモナイト、いいよね!
実はアノマロカリス
オウムガイってなんか可愛いよね
オウム貝のほかにカモ貝カモメ貝カラス貝スズメ貝ウグイス貝トリ貝テンシノツバサ貝なんてのもある
あとムラサキインコガイとクジャクガイとか
>巻きに異常が生じる前まではそうだね>異常は絶滅直前だから何が起こったのかはいろいろ論争の種バンアレン帯が地磁気の消失(ポールシフト)で消えた結果主に太陽から照射された放射線が直に地球に降り注いでDNAがズタズダになった、と聞いた事があるそれだって仮説の一つに過ぎないのだろうが巻きに異常が生じる外的要因が有るとするなら、放射線や宇宙線くらいしか思い付かない
さもないとあんもないと?
アンモナイトはお昼寝♪
アンモニャイト
水中運動性を落としても変則巻きが残ったということは、それなりに適応性にあるものだったということで栄養の少ない悪環境下では成長速度を落とし、環境改善とともに成長のペースを増す生残性向上の適応だったのでは結果定率成長はなくなり変則巻きになったのではと、今考えた素人の俺様
>ペットショップで購入したオウムガイを焼いて食ったネタhttp://composite100.web.fc2.com/files/nautilus.htm
>2mクラスの超大型種も世界各地で発掘されてる殻内の気泡で上下移動は解るが前後左右は大変すぎる大きさだなだがそこにロマンがある
むう
>むうルチ将軍!ルチ将軍じゃないか!
アーンモナイトは、ただの貝!
最近は放射線云々が原因の異常巻き説は下火らしいな。細かいニッチに適応しすぎて派生元の基本型がほぼなくなり、種としての弾力が失われて滅びたという。
アンモナイトだのベルムナイトだのどいつもナイトナイト
イカの仲間?ってテレビで言ってた!
異常巻アンモナイトとして知られるニッポテニウスも、一定周期で巻きの方向を反転させているだけで、共通する成長アルゴリズムを持ち、全くのランダムというわけではない。複雑な形状は海綿類と共生しやすくする為らしい。
実は貝殻じゃなくてウネウネと動くシロモノだったりして・・・
異常巻きは一部に浮きの空気が溜まった状態で成長するとシミュレーションで説明出来るという説があります・・
軟体部ってオウムガイからの想像でしかないのか?
これ食えるの?
アンモン貝ウマー
>ニッポニーテスさんのお通りだ「9の字」型もすごいと思う
『 家庭用放射線測定器 エアカウンター 』http://www.amazon.co.jp/dp/B00637O866?tag=futabachanjun-22エステー形式:ホーム&キッチン参考価格:¥ 15,000価格:¥ 2,500