参加国の変遷 G6からG8へ
【G6】ジスカール・デスタン仏大統領(当時)の提案により、1975年11月、パリ郊外のランブイエ城において、日、米、英、仏、独、伊の6か国による第1回首脳会議(G6サミット)が開催されました。
【G7】76年のプエルトリコ会議からはカナダが参加し、77年のロンドン会議からは欧州共同体(EC)(現在は欧州連合(EU))の欧州委員会委員長が参加するようになりG7となりました。
【G8】その後、冷戦終了後の国際情勢に応じて、G7サミット終了後からロシア大統領と各首脳がサミットの枠外で会合を行うようになり、97年のデンヴァー会議以降は「世界経済」・「金融」等の一部セッションを除き基本的に全ての日程に参加することになりました。そして、2003年のエビアン・サミット以降は、ロシアを「世界経済」に関するセッションを含め、完全に全ての経済協議に参加させる、「完全G8化」で合意しました。
※98年のバーミンガム会議以降は従来の「G7サミット」に代わり「G8サミット」という呼称が用いられるようになっています。
※G8は「Group of Eight」を意味しています。
日本

戦国時代の武将の軍旗などに用いられ、「日の丸」「日章旗」と呼ばれている国旗は、太陽が昇るイメージをデザインしています。
- 〜データ〜
-
- 首都
- 東京
- 面積
- 37万7837km²
- 人口
- 1億2776万7000人(2007年9月1日現在)
- 言語
- 日本語
- 通貨
- 円
- 〜日本からの移動〜
- 成田〜成田 移動時間0時間
- 〜国技〜
- 相撲・武道(柔道・剣道)
- 〜代表的観光名所〜
- 東京(東京タワー、浅草、秋葉原、築地)
- 京都(金閣寺、清水寺、二条城 等)
- 北海道(札幌:雪まつり、さっぽろ時計台)(札幌近郊:洞爺湖、ニセコ、登別温泉)(小樽、函館)
- 〜代表的なお土産〜
- 日本人形・日本語プリントTシャツ・彫刻小物・和風扇子・下駄・木製箸・提灯
- 〜グルメ〜
- 【寿司】
代表的な寿司、江戸前寿司は東京の中心市場である築地市場で新鮮な寿司が食べられる。近年、観光名所として多くの外国人観光客が訪れているスポット。
ロシア

国旗は帝政ロシアの国旗として使われていたものです。1917年の革命後、社会主義国の誕生で国旗は変わりましたが、1991年のソ連崩壊で復活しました。
- 〜データ〜
-
- 首都
- モスクワ
- 面積
- 1707万5200km²
- 人口
- 1億4289万3540人(2005年推計)
- 言語
- ロシア語など
- 通貨
- ルーブル
- 〜日本からの移動〜
- 成田〜モスクワ 移動時間10時間
- 日本との時差:約6時間
- 〜国技〜
- サンボ・アイスホッケー
- 〜代表的観光名所〜
- 黒海・モスクワ(クレムリン宮殿)・サンクトペテルブルク(エルミタージュ美術館)
- 〜代表的なお土産〜
- ウオッカ・キャビア・マトリョーシカ(中からどんどん小さな人形がでてくる)
- ホフロマ塗り(黒や赤い下地の木製スプーンの上にイチゴなどの果物や花が書いてあるもの)
- プラトーク(日本でいうスカーフのようなもので、大きな花の絵がかかれている。防寒対策のほか、教会などで頭にかぶるものとしても使われている。)
- 〜グルメ〜
- 【ボルシチ】
世界3大スープとして好まれてる。鮮やかな深紅色をした、牛肉と野菜を煮込んだボリュームたっぷりのスープ。通常は温製で供されるが、夏季の間は、冷製で供されることもある。
- 【ピロシキ】
ロシアの伝統的な家庭料理であると同時に、街中で売られている一般的な食べ物であり、現在ではファーストフード店でも売られている。
アメリカ

アメリカの国旗は星条旗と呼ばれており、赤と白の帯は独立した時の州の数で、50の星は現在の州の数を表しています。50番目の州はハワイです。
- 〜データ〜
-
- 首都
- ワシントンD.C.
- 面積
- 936万3520km²
- 人口
- 3億0000万7900人
- 言語
- 英語、スペイン語
- 通貨
- アメリカドル
- 〜日本からの移動〜
- 成田〜ワシントンD.C. 移動時間12時間35分
- 日本との時差:約15時間
- 〜国技〜
- アメリカンフットボール、ベースボール、バスケットボール、アイスホッケー
- 〜代表的観光名所〜
- ラスベガス、自由の女神、タイムズスクエア、リンカーン記念館、グランドキャニオン、ハリウッド・サイン、ホワイトハウス
- 〜代表的なお土産〜
- ミックスナッツ・チョコレート・ワイン・ドリームキャッチャー等
- 〜グルメ〜
- 【ホットドック】
市街を中心に、屋台となって販売しているので気軽に歩きながら食べるのが代表的。
フランス

国旗はトリコロール(三色旗)と呼ばれ、自由、平等、博愛を意味し、ブルボン王家の白とパリ市の色である青と赤を組み合わせて作られました。
- 〜データ〜
-
- 首都
- パリ
- 面積
- 54万3965km²
- 人口
- 6410万2140人
- 言語
- フランス語、ブルトン語、プロバンス語
- 通貨
- ユーロ
- 〜日本からの移動〜
- 成田〜パリ 移動時間12時間15分
- 日本との時差:約8時間
- 〜国技〜
- フェンシング、ペタンク(球技)、サバット(フランス式ボクシング)
- 〜代表的観光名所〜
- パリ(凱旋門・エッフェル塔・オペラ座)、ベルサイユ宮殿、モンサンミシェル、モナコ
- 〜代表的なお土産〜
- ワイン・チーズ・紅茶(アールグレイ)・エッフェル塔、凱旋門のミニチュア
- 〜グルメ〜
- 【チーズ】
チーズ王国と言われる程のフランス。400種類以上のチーズがある。
ドイツ

1990年のドイツ統一で、西ドイツ国旗をそのまま用いた国旗の色は、1813年ナポレオンと戦った義勇兵の「黒服、赤い肩章、金ボタン」のデザインから取りました。
- 〜データ〜
-
- 首都
- ベルリン
- 面積
- 35万6970km²
- 人口
- 8242万4609人
- 言語
- ドイツ語
- 通貨
- ユーロ
- 〜日本からの移動〜
- 成田〜フランクフルト(ドイツ)〜ベルリン 移動時間12時間50分
- 日本との時差:約8時間
- 〜国技〜
- ハンドボール、サッカー、卓球、シュラークバル(ドイツ式野球)
- 〜代表的観光名所〜
- ヴィースの巡礼教会、ノイシュバンシュタイン城(ディズニーのシンデレラ城のモデル)、ポツダムとベルリンの宮殿群と公園群
- 〜代表的なお土産〜
- バウムクーヘン・ハリボー HARIBO(世界最大のグミメーカー)、PUMA グッズ・お茶・ハーブティー・チョコ・ワイン・ビール
- 〜グルメ〜
- 【ソーセージ】
屋台がたくさんあり、パンに挟まれて提供される、焼きソーセージは絶品。
カナダ

中央のかえでの葉は18世紀以来国のシンボルとなっています。左右の赤はこの国が太平洋と大西洋に面している事を表しています。
- 〜データ〜
-
- 首都
- オタワ
- 面積
- 997万610km²
- 人口
- 3250万7874人
- 言語
- 英語、フランス語
- 通貨
- カナダドル
- 〜日本からの移動〜
- 成田〜シカゴ(アメリカ)〜オタワ 移動時間13時間10分
- 日本との時差:約14時間
- 〜国技〜
- ラクロス、アイスホッケー、カナディアンフットボール(カナダ版アメリカンフットボール)
- 〜代表的観光名所〜
- ナイアガラの滝、バンクーバー(2010年冬季オリンピック開催地)、カナディアンロッキー山脈、モントリオール旧市街
- 〜代表的なお土産〜
- メープルシロップ・カナダワイン&アイスワイン・先住民族の伝統工芸・チーズ・サーモン
- 〜グルメ〜
- 【ロブスター】
カナダの東側、ハリファックスという美しい港町のロブスターが大人気。
- 【サーモン】
本場のサーモンを「刺身」でどうぞ。
イタリア

1796年にフランスのナポレオンがイタリアを統一し、その時にフランス国旗の青の部分を緑に変えて制定しました。緑は自由、白は平等、赤は友愛を表しています。
- 〜データ〜
-
- 首都
- ローマ
- 面積
- 30万1323km²
- 人口
- 5805万7477人
- 言語
- イタリア語
- 通貨
- ユーロ
- 〜日本からの移動〜
- 成田〜ローマ 移動時間12時間40分
- 日本との時差:約8時間
- 〜国技〜
- カルチョ(サッカー)、バレーボール、フォーミュラーカー
- 〜代表的観光名所〜
- ローマ(スペイン広場、サンピエトロ大聖堂、ヴァチカン美術館、コロッセオ)
- フィレンツェ(ウッフィッツィ美術館、フェラーリグッズ専門店、メディチ・リッカルディ宮)
- ミラノ(ドォオモ大聖堂、最後の晩餐、レオナルド・ダ・ビンチ美術館、スカラ座)
- ヴェニス(サン・マルコ広場、ゴンドラ)
- 〜代表的なお土産〜
- オリーブオイル・チーズ・パスタ・ワイン・チョコレート
- 〜グルメ〜
- 【ピザ】
<ローマピザ>薄い生地で大人気。
<ナポリピザ>厚い生地でボリューム満点。
- 【ジェラート】
ローマの街にはいたる所にジェラテリアがある。
イギリス

ユニオンジャックと呼ばれるこの国旗は、1801年にイングランド、スコットランド、アイルランドの旗を組み合わせて作られました。
- 〜データ〜
-
- 首都
- ロンドン
- 面積
- 24万4110km²
- 人口
- 6027万0708人
- 言語
- 英語、ウェールズ語
- 通貨
- イギリスポンド
- 〜日本からの移動〜
- 成田〜ロンドン 移動時間12時間10分
- 日本との時差:約9時間
- 〜国技〜
- サッカー、ラグビー、クリケット
- 〜代表的観光名所〜
- ロンドン大英博物館、バッキンガム宮殿衛兵交替式、ロンドン塔、ウエストミンスター寺院
- 〜代表的なお土産〜
- 2階建てバスのミニチュア・テディベア・リッジウェイ紅茶・ウォーカーショートブレット
- 〜グルメ〜
- 【フィッシュアンドチップス】
イギリスを代表する庶民的な料理のひとつ。ファーストフードの一つである手軽な食事 。
- 【ローストビーフ】
イギリスの伝統的な肉料理のひとつ。イギリスではローストビーフは伝統的に日曜日の午後に食べるディナーのメインディッシュとして扱われている。