- 【活動報告について】運営さまに連絡いたしました。
- 本日の更新はありませんが、
昨日、活動報告に関して疑問を感じ、運営さまに連絡しました。
活動報告内の宣伝。
活動報告の書き方。
コメントの対応の仕方についてです。
運営さまにご教示していただきたいというかたちで質問メッセージとして出しました。
活動報告の詳しいマニュアルを製作していただきたいという要望も出しています。
以下、活動報告を利用される方には貴重な情報と感じたため、運営さまからいただいた返信を置かせていただきます。
* * *
いつも小説家になろうをご利用いただき、ありがとうございます。
小説家になろう運営です。
お問い合わせいただきました件ですが、活動報告内での宣伝については
アフィリエイトや購入に直接繋がるサイトへのリンクでない限り、
特に制限を設けておりません。
ご質問いただきました活動報告の使い方については以下の通りです。
> *小説に関した活動を一切書いていない、日記のような書き込みしかない活動広告。
問題ございません。
「活動報告」は小説に関した活動をお知らせしたい方に対し
提供を行なっております機能ではございますが、
その他の利用についても規約の範囲内で行っていただく分には
特に制限するものではございません。
> *ユーザー名を挙げた誹謗中傷のような活動報告。
特定のユーザを明らかに誹謗中傷した活動報告は利用規約に抵触するものとし、禁止しております。
そのような内容を見つけられた際は、その活動報告のURLを添えて運営までご連絡ください。
> *過激な意見を主張し、賛同者を募るような活動報告。
違法行為に誘引する行為であれば規約違反として対応の対象となります。
その内容が規約違反にあたるかの判断は運営側で行いますので、
違法であると思われた場合はURLを添えてご連絡ください。
> *活動報告に全く関係のないコメント。
> *活動報告を書いた者に対しての執拗な質問コメント。
規約に違反しない限りは問題ございません。
コメントは活動報告を書いたユーザが管理できますので、
書き込まれたユーザが不適切と判断していないものを運営側で対処を行うことはございません。
ユーザ間トラブルは基本的に当事者同士で対応していただくようお願いしております。
対応の方法の一つとしてブロック機能を利用されることについても、
特に運営から制限を設けてはおりません。
今後とも小説家になろうを宜しくお願い致します。
* * *
と、いうことだそうです。
私は、この件について詳細は語りません。
ただ、活動報告には詳細なマニュアルがないため、当たり前のように書かれた規約違反のような記事も見ることがあります。
そして、疑問に感じたことは、すぐに質問メッセージを送り、自分で対策をとったほうが早そうです。
この質問の問い合わせは昨日の深夜にしました。
本日20:05に返信をいただいています。
運営さまの即座の対応に感謝です。 - 2012年 05月23日 (水) 21時28分
コメント
次のコメントを表示 >>
>はーみっとさま
コメントありがとうございます。相互にさせていただきました。
日記といっても、その活動報告を見たユーザが嫌な気分になる記事は書かないほうがいいと思うのです。
さすがに愚痴だけのものは、これはブログと同じ使い方なのではと感じたことがあります。
個人ではなく、なろうというサイトが扱う場なので、何事も「やりすぎ」はいけないはずなんですよね。
運営さんは避けているようですが。
作品紹介を優先するか、執筆時間を重視するかで違うような気がしますね。
人気の作家さんは、作品紹介よりも執筆重視という方が多そうです。
せっかくある交流の場なので、うまく使っていきたいですね。
コメントありがとうございます。相互にさせていただきました。
日記といっても、その活動報告を見たユーザが嫌な気分になる記事は書かないほうがいいと思うのです。
さすがに愚痴だけのものは、これはブログと同じ使い方なのではと感じたことがあります。
個人ではなく、なろうというサイトが扱う場なので、何事も「やりすぎ」はいけないはずなんですよね。
運営さんは避けているようですが。
作品紹介を優先するか、執筆時間を重視するかで違うような気がしますね。
人気の作家さんは、作品紹介よりも執筆重視という方が多そうです。
せっかくある交流の場なので、うまく使っていきたいですね。
投稿者:つるめぐみ
[ 2012年 05月25日 (金) 19時52分 ]
私も日記のような使いかたをすることは多いです。
また人気の作家さんは、あえて何の反応もしなかったりと言うこともあるようですね。活動報告そのものを書かなかったりとか……
また人気の作家さんは、あえて何の反応もしなかったりと言うこともあるようですね。活動報告そのものを書かなかったりとか……
投稿者:はーみっと
[ 2012年 05月25日 (金) 00時30分 ]
>キッチンタイマーさま
お久しぶりです。
小説執筆サイトなので、小説以外のことを書いては駄目なのでは。
と思いつつ、だとしたら読み専の方は活動報告が使えなくなるよね。
と、そんな感じで色々悩んだ末に質問してみました。
感想の詳しいマニュアルはあるのに、活動報告の詳しいマニュアルがないというのは……やはり運営さまに製作してほしいです。
お久しぶりです。
小説執筆サイトなので、小説以外のことを書いては駄目なのでは。
と思いつつ、だとしたら読み専の方は活動報告が使えなくなるよね。
と、そんな感じで色々悩んだ末に質問してみました。
感想の詳しいマニュアルはあるのに、活動報告の詳しいマニュアルがないというのは……やはり運営さまに製作してほしいです。
投稿者:つるめぐみ
[ 2012年 05月24日 (木) 23時06分 ]
>麟龍凰さま
活動報告のマニュアルって、すくないので分かりにくいんですよね。
規約が厳しくなったとともに、怖くて活動報告を書けないといったような方も見られます。
知っていると安心だったり。
なろうは大きな執筆サイトという団体なので、気持ちよく扱える場にすることが大事なのでしょうね。
活動報告のマニュアルって、すくないので分かりにくいんですよね。
規約が厳しくなったとともに、怖くて活動報告を書けないといったような方も見られます。
知っていると安心だったり。
なろうは大きな執筆サイトという団体なので、気持ちよく扱える場にすることが大事なのでしょうね。
投稿者:つるめぐみ
[ 2012年 05月24日 (木) 22時57分 ]
こんばんは
自分は日記のようにすら使っていませんが、こういう返答があると少し安心しますね。
これっていいのかな? と思っていたような質問を載せていただいたのでありがたいです。
お疲れ様でした。
自分は日記のようにすら使っていませんが、こういう返答があると少し安心しますね。
これっていいのかな? と思っていたような質問を載せていただいたのでありがたいです。
お疲れ様でした。
投稿者:キッチンタイマー
[ 2012年 05月24日 (木) 22時39分 ]
お疲れ様です。
これは助かりました。最近なろうの規制が厳しくなっているようなので、活報を書く時も、いちいち確認しながらupしないといけないんで……。
ありがとうございました^^
これは助かりました。最近なろうの規制が厳しくなっているようなので、活報を書く時も、いちいち確認しながらupしないといけないんで……。
ありがとうございました^^
投稿者:麟龍凰
[ 2012年 05月24日 (木) 22時35分 ]
>桜葉久遠さま
私は読んだ方が「こんなに楽しい小説執筆活動をしているんだ」と思われそうな活動報告を書くことが一番だと考えています。
小説執筆サイトなのだから、なろうの一員なのだから、と考えて書くのがいいのかなと。
簡単には実践できないですけどね。
私もアルファの宣伝で悩んだのですよ。
実は、ドリーム小説大賞にエントリーしています。
いつものごとく、姿勢は「ストイックに楽しく真剣に」――で。
アルファさんにも「ホームページなど」で宣伝とあるので安心しました。
私は読んだ方が「こんなに楽しい小説執筆活動をしているんだ」と思われそうな活動報告を書くことが一番だと考えています。
小説執筆サイトなのだから、なろうの一員なのだから、と考えて書くのがいいのかなと。
簡単には実践できないですけどね。
私もアルファの宣伝で悩んだのですよ。
実は、ドリーム小説大賞にエントリーしています。
いつものごとく、姿勢は「ストイックに楽しく真剣に」――で。
アルファさんにも「ホームページなど」で宣伝とあるので安心しました。
投稿者:つるめぐみ
[ 2012年 05月23日 (水) 23時45分 ]
>瑞代 杏さま
お疲れさまです。
どこまで入ってくれるかでしょうね。
ただ、目をつぶっているだけではないと思いますよ。
いい意味で広くものを見ているような気がします。
詳細なマニュアルはつくるのか……お応えをいただけなかったんですよね。
お疲れさまです。
どこまで入ってくれるかでしょうね。
ただ、目をつぶっているだけではないと思いますよ。
いい意味で広くものを見ているような気がします。
詳細なマニュアルはつくるのか……お応えをいただけなかったんですよね。
投稿者:つるめぐみ
[ 2012年 05月23日 (水) 23時28分 ]
おお!
参考になりました。
活動報告ってどう書けばいいのか良く分かってなかったので、他のユーザーが書かれたものを参考にしていたんですよね。
近いうちに募集が始まるアルファのファンタジー大賞でどうしようかと悩んでいたので助かりました^^
参考になりました。
活動報告ってどう書けばいいのか良く分かってなかったので、他のユーザーが書かれたものを参考にしていたんですよね。
近いうちに募集が始まるアルファのファンタジー大賞でどうしようかと悩んでいたので助かりました^^
投稿者:綾瀬久遠
[ 2012年 05月23日 (水) 23時11分 ]
お疲れ様です。
これは助かります。少々気になってはいたので参考になりました。
読んだ限りでは、ユーザー間の解決に任せている感が強いですね。
ただ、この判断内容なら詳細なマニュアルを用意できないのも頷けます。
これは助かります。少々気になってはいたので参考になりました。
読んだ限りでは、ユーザー間の解決に任せている感が強いですね。
ただ、この判断内容なら詳細なマニュアルを用意できないのも頷けます。
投稿者:瑞代 杏
[ 2012年 05月23日 (水) 23時09分 ]