熊本から帰ってきて今日で1週間経ちましたが
まだブログを書き終わってないと言うサボり具合で申し訳ないです。
さて本題
この日はとても天気が良かったです。
7時位に起きて朝風呂でもしようかと思ってましたが
アラームで一回起きたにも関わらず二度寝してしまい
起きたら8時30分で焦りました。
バタバタ朝食バイキングへ行きました。
朝風呂は諦めて部屋で荷物をまとめます。
部屋から山がキレイに見えました。
そんなこんなでチェックアウト時間になりフロントへ行きます。
2人ともやる気なヘルメットを持ってます。
フロントの人に『何ccのバイクですか? 750ぐらいですか?』
と聞かれましたが『いや、50です。』と答えると
『あらー、それは大変でしたね。ここまで良く登ってきましたね~』
と笑われ(嫌な感じじゃない)ながら言われました。
多分その人は僕たちを覚えてしまったでしょうね。
近いうちにまたヘルメットを持って行けば僕たちを思い出すでしょうw
次はCBで行きたいものです。
出発前のメーター
前日の走行距離は74.3km
さあ高千穂目指して出発です。
ちなみにこの日は別府に泊まります。
高千穂へ行く途中の白川水源でお土産を買って
クロネコヤマトで自宅に発送しました。
高森峠を登り、トンネルに入る300m位前で
車の流れが遅くなりました。
何かな?と思って前を見ると
積載車とパトカー二台と大破したワゴンRが…
高千穂から阿蘇方面へ走っていて出口付近からタイヤ痕が有り
標識に激突して前がぺしゃんこになってました。
警察の1人が交通整理、もう1人がガラス片を掃いてました。
トンネルを抜けて信号を左折し国道325号へ。
この道は多少のアップダウンは有るものの
真っ直ぐの道が多く走るには気持ち良いです。
そんなこんなで二回目のループ橋を通って
回り終わった所で右折して少し休憩。
今回は規制の時間に掛からない様に来てます。
所々にある看板にも注意して走ります。
そしてこの前の県境の所に到着。
通行可能時間まで少し時間があったので写真撮影
写真奥にのびる道が険道8号です。
上の写真を撮ってる所を地図で見るとココ
上のぐる~っとしてる所がループ橋です。
桜が綺麗でした。
川の水も綺麗でした。
人の手がほとんど入ってなくて秘境みたいな感じでした。
フォトギャラリーにも上げてます。
この場所に来るまでに車二台とすれ違いましたが
一台がクロネコヤマトのトラックだったのに驚きました。
進んで行くと看板には『解除中』のマグネットが貼ってありました。
この日は工事が行われてなく時間規制なんてなかったんですね。
この前追い返された所を過ぎて集落に出ました。
反対側からパトカーが来て工事関係者に『ここ通れるとな?』と聞いてました。
本当は集落に出てすぐに左折せにゃならんのですが
その道が細いので高千穂へ行く道とは思わずスルーしました。
が、すぐに折り返し高千穂方面へ。
しかし、進んで行くとこちらにも時間規制の書いてある看板が…
それが気になりながらも進むしかありません。
運良く?通行可能時間だったので通れましたが
途中ミキサー車が道を塞いでます……
そこを通り抜けるには原付を持ち上げて土の上を通らなければなりません。
ミキサー車のおっちゃんが『あーゴメンゴメン』と言いながら
原付を持ち上げるのを手伝ってくれてミキサー車の向こう側へ。
これがCBだったら無理だったでしょうね。
先に進んで行くと車が二台通れる位の道幅に
工事関係者が入るプレハブ小屋を置いてました。
通りすぎていく僕たちを工事関係者は不審な目で見てました。
そこを抜けて少し行くと国見ヶ丘展望台へ着きました。
高千穂の方から車が何台か上がって来てました。
中には北九州や久留米ナンバーのレンタカーも。
そこの自動販売機で缶ボトルのヨーグルッペがあったので買いました。
同じ数字が4つ揃ったらもう一本ってやつ。
7が4つ揃いました(笑)
これで今年の運を使い果たした気が………………
友達に選ばせると友達もヨーグルッペを選びました。
少し休憩した後、高千穂へ降ります。
ただ険道が通りたいが為に高千穂に行きました
と言うことで高千穂で昼食を取ることもなく別府へ向かいます(爆)
国道325号を北上し標識の『竹田』へとひたすら走ります。
ガソリンが残り半分ぐらい、セルフじゃないから
入れてもらうのに気が引けてスタンドをスルー。
国道325号から県(険)道8号へ右折
ひたすら北上、ヤバイガソリンが……
携行缶は昨日使ったので無い………
どうしよう。
このまま走るとJAFを呼ばなくてはならない(一応会員です)
そんな不安を抱えながら再び熊本県に入りました。
県道8号を北上する途中県道41号と分岐する所が。
ここら辺に家は有りましたがこんな所にスタンド無いよな~
ここら辺に住んでる人どーしてんだろ。
と思ってたらJAのスタンドが(;o;)
しかし誰も居ない。
良く見ると『御用の方はこれを押して下さい』と有ったので
ボタンを押して暫く待つとおばちゃんが。
携行缶にも入れてもらいましたが150円/Lでした。
市街地から離れてるのに安かったのでビックリです。
高千穂は155円/Lだったのにね。
そのおばちゃんがナンバーを見て驚いてました。
『九州一周でもしてるんですか?』と聞いてきました。
さすがにそれはスケールがデカ過ぎです。
スタンドを後にしてひたすら走り竹田市へ到着。
昼飯はサンリブで弁当を買いました。
時間は既に3時頃でした。
弁当を食べてると宮崎ナンバーのレンタカーに乗ったじいちゃんが
『湯布院に行くにはどー行ったらいいとな?』と。
『え、僕たちに聞かれましてもね… ナンバーを見てくれよ。』
って感じなんですが地図を持ってたので大体の道を教えてあげました。
普通に走ってりゃ案内標識が有ると思うんですがね。
その後県道47号から30号を通り国道に出た所で休憩。
再出発して県道52号を通ります。
これを通ってる途中、城島後楽園のジェットコースターが少し見えてました。
ずーっと続く登り坂に2人とも失速して30以下に。
登り終えて道は広く、ぐにゃぐにゃで楽しいけど
車が多いところを降りて市街地へ入りました。
この時点で5時過ぎ。
別府駅の近くの亀の井ホテルに泊まりますが
駅周辺は真っ直ぐと右か左の一方通行ならぬ二方通行の道ばかりで
なかなかホテルに辿り着けません(笑)
途中いかがわしい店が有ったりもしましたが無事に到着しました。
一泊二食付のプランでしたが感謝祭か何かで1人5200円でした。
晩飯は4つぐらいあるレストランから1つ選ばなければなりませんでした。
で、選んだのが中華料理のしゃぶしゃぶコースにしました。
豚と牛と野菜と餅と麺とご飯と杏仁豆腐と酢豚でした
写真を撮る友達を写真に撮りました
晩飯の後、近くのゆめタウンに買い出しに。
僕はこれを買って食べました。
が友達は格好をつけて近くの居酒屋に飲みに行きました。
部屋は外側からだと鍵がないと開けれないやつで
友達が帰って来るのを ドォーモ を見ながら待ってました。
んで帰ってきたのが1時過ぎ。
遅い。
僕は眠かった。
部屋に戻って来た友達に『温泉はもう終わったよ』と言うと
上の階を探検に行きました。
鍵を持たずに(当たり前か)
そこで力尽きた僕はいつの間にか寝てしまい
友達を閉め出してしまいました(爆)
んで気がついたら友達が部屋の中に………
『あれ、俺ドア開けて部屋に入れたっけ?』と暫く考えた後に
友達にどうやって入ったのか聞くと『フロントの人に開けてもらった』と。
まあ、そうですよねw
こっちは眠いのにウロウロするお前が悪いんだから。
別に友達は怒ってませんでしたがね。
そんなこんなで寝たのはまた2時過ぎだったと思います。
4日目終わり。
飯塚~阿蘇 原付の旅4日目
長くてごめんなさい。
5日目はほとんど内容がないので短いです。