車・自動車SNSみんカラ

イイね!
2013年04月04日
飯塚~阿蘇 原付の旅 5日目
サボりにサボってしまい帰って来て2週間が経とうとしてます。


この日の天気は曇りのち雨

携帯のアラームをセットしたものの
二度寝してしまい起きたら8時30分でした。

この4日間友達は一度も自分で起きてません。

バタバタ朝食を食べに行きます。



部屋に戻り友達は温泉へ。

僕は荷物を片付けテレビを見てました。

友達の荷物は相変わらず散らかってます。

一人暮し大丈夫なんでしょうか。


チェックアウトしたのは11時です。

出発前のメーター


前日の走行距離 174.5km

荷物を積んで出発します。

友達がお土産を買いたいと言うのでお土産屋へ。

荷物番があるのでこうたいで買い物へ。


お土産屋から撮った写真です。

パチンコ屋の隣のアパートが友達の住んでる所です。

しかし友達は飯塚に帰ってるのでいません。
が自分と入れ違いで帰ったようです。

そんなこんなで国道10号から500号へ曲がり坂を登りますが
信号が多くて坂道発進ばっかりさせられます。

地獄の湯気を横目によっこらよっこら登ります。

大分自動車道沿いの坂を失速しながら登ります。

登り終えてほぼ平道になり速度は50km/h位出てます。

後ろのカローラランクスは僕たちを抜かずに後ろを走ってます。


せっかく頑張って登ったのに一気に下らせる
角度が結構急で500m位の下り坂がありました。

友達は下りでも60出るか出ないかですが。

自分は完全にスロットルオフじゃ失速するので
少しだけスロットルを開けて下ってましたが70位出てました(笑)

長い直線を下り終わったら左・200m直線・右のカーブでした。

さすがにこのまま走り続けると友達を置いて行ってしまうので
右のカーブを曲がり終えた所で大して効かないエンブレを使い
少しずつ減速して友達が来るのを待ってました。

友達来ねーかな~ とミラーをチラチラ見ます。


ん?

何か白黒のクラウンが来てるような…

でも後ろにいたのはカローラだったし…

こんな車おらんやったよね~。


と思いながら50ちょっと出ていたのを
そのままエンブレを使って40まで落として
メーター読み40で走ります。

内心めっちゃビビってましたw

捕まってたら一発免停ですからね((((;゜Д゜)))

しばらくクラウンが後ろに憑いて走ってましたが
悔しそうにどっかに行きました。

この道は確か制限50のはずでした。

クラウンが去った後、再び50で走りましたが視界から消えてました。

一体何キロ出してたんですかね大○県警さん。

走り続けてコンビニで休憩。

友達にあのクラウンはどっから現れたのか聞くと
坂を下ってる途中でカローラを追い越して来たそうです。

慌てて減速して事なきを得て僕を狙いに来たようです(笑)

捕まるかボケとでも言っておきますか。

早く黄色ナンバーにしないとね。

コンビニで休憩してたのが12時頃でした。

しかし近くに飲食店がありません。

友達が中津の方に行こうやと言いますが
帰り道が帰り道が恐ろしいので脚下ww

と言うことで耶馬溪方面へ走ります。

雨が降りだしました。

友達が飯食うとこねーやん、と文句を言っておりますが無視。

ひたすら走ると 耶馬トピア(道の駅 耶馬溪)がありました。

おやつの時間にお昼ご飯です。



牛丼セット800円 結構量ありました。

原付を屋根のある所に置いてました。

するとそれを見てBMWのリッターバイクが入ってきました。

僕たちを見て話掛けてくるかな~と思ったら無視。

携帯をポチポチしとります。

30代のにいちゃんでしたが『なんやコイツ。友達おらんそーやな』と思いました。

因みに和泉ナンバーだったとです。

国道500号から212号に入り車のあまり通らない道を走ります。

雨が降ってるのでテンションダウンです。


本当は英彦山の方に行きたかったのですが
天候が雨+ガソリン残量がどちらも危ないと言うことで日田の方へ。

山を下り終えた所にスタンドがあったので給油+オイル補充です。

少し走ると行きに日田へ行くために曲がった交差点に出てきました。

交差点の所にあったコンビニで最後の休憩です。

国道212号から県道671号へ曲がり小石原方面へ。

小石原の手前のキッツい登り坂で失速します。

ずっと後ろを走ってたのムーヴが僕たちを追い越しました。

その後ろからのデュアリスも来ました。

ムーヴは僕たちを抜いた後も40~50で走ってましたが
デュアリスがムーヴにぴったり憑いて抜きたそうにしてます。


しかしここは中央線が黄色(オレンジ)です。

『どうだ? 行くのか?』と思って見てると登り坂なのに
ちゃんと追い越す時に必要なウインカーを出して消えていきました。

こういう車を見ると事故ればいいと思うのは僕だけですか?

嘉麻峠を下り嘉麻市に突入。

飯塚市に入り見慣れた道を走ります。

どうやら帰宅ラッシュの時間にハマってしまい車が多いです。

これを見て『あ、今日平日やん』と思いました。

半分意識も無かったので途中わけの分からない遠回りをしながら
やーーーーっと帰宅しました6時前。

一応愛犬のジャックがお出迎えしてくれたものの
近付いて触ろうとするとボールくわえて逃げます。

『コンチキショー、お前は寂しくなかったんか~』
と思いながら少し追っ掛け回して家の中へ。




つっかれましたー。

帰宅した翌日に撮ったメーター


前日の走行距離 152.1km

5日間の
総走行距離 677.2km
総給油量 21.64L
総ガソリン代 3301円
平均燃費 30.83km/L
最高燃費 31.73km/L(歴代2位)
最低燃費 26.10km/L


長々とお付き合いいただきありがとうございました。

見てる人がいるかは不明ですがw

やっと寝れる。

5日目のフォトギャラリーはありません。

これに載せたのが全部です。
このブログをクリップする
※Q.クリップとは?

気に入った記事(ブログ・パーツレビュー・整備手帳など)をマイページに保存して、いつでも見られるようになります。

ブログ一覧
Posted at 2013/04/04 03:41:55
ドライブが楽しくなるアプリ ハイタッチ!ドライブ
イイね!
タグ
この記事へのコメント
2013/04/04 07:24:18
おはようございます。

5日間のレポート、読んでてとても楽しかったですよ(^^)

大きいの買ったら、まだまだ遠くに行けますね。

お疲れ様でした♪
コメントへの返答
2013/04/04 10:36:38
ありがとうございます。

次はこれで鹿児島に行くかも?

まあ僕は行く気ありませんけどね。
2013/04/05 11:08:24
はい。お疲れ様でしたー

きっと、何年かして思い出した時に楽しい思い出になってると思うよー
若い内に沢山楽しい思い出を作っておきましょー
コメントへの返答
2013/04/05 11:43:41
こんなアホなことは今しか出来ないので
次は鹿児島に行こうと思います(爆死)
プロフィール
「車が有れば行くのですががが…@zizineko(=^..^=)ミャー 」
何シテル?   04/04 03:34
ホンダ党です。 VTECサウンドがたまらなく好きです。 現在の愛車のDioは50ccのままで何㌔出せるかの 実験台と僕の暇潰しの相手です。 ...
Facebookみんカラ公式ページ Twitterみんカラ公式ページ
みんカラ新規会員登録
ユーザー内検索
<< 2013/4 >>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
リンク・クリップ
いま 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/02 02:49:08
きょうも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/02 02:46:36
またまた物好き爺さんが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/19 18:31:53
お友達
ホンダ党の方は是非お願いします(^-^ゞ

それ以外の方でも大歓迎です!
大学で本当に友達が出来ないんで車・バイク好きの皆様と情報交換出来たらなと思います。、

大学生ですがどうぞよろしくお願いしますm(__)m
10 人のお友達がいます
AOMAOM * トアルトアル *
s-f.CB400s-f.CB400 * LEON@追放玉子LEON@追放玉子
Wash manWash man zizineko(=^..^=)ミャーzizineko(=^..^=)ミャー
ファン
9 人のファンがいます
愛車一覧
ホンダ Dio (ディオ) 音は芝刈機ですが何か? (ホンダ Dio (ディオ))
ホンダ Dio (AF18)に乗っています。 自分より歳上なので大事に扱ってあげます( ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
免許を取ったので時々乗ってます。 ドが付くノーマルです。 強いて言えばドアミラー ...
その他 その他 ジャック (その他 その他)
ミニチュアダックスとビーグルのミックスです。 胴長短足凶暴です。 お隣さんにも吠え ...
過去のブログ
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
PR
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
プライバシー
©2013 Carview Corporation All Rights Reserved.