シキ回送に原色PFが登板♪
今日は特大貨物シキ801B1の回送がありました。
午前中の5087レや8865レも、ちょっと面白そうなネタでしたが、天気が悪かったのでパス。
午後のシキ回送のみの撮影となりました。
でも今日の釜は、運がいい事に、今やゼロロク並みに数少なくなった原色PFが牽引!
せっかくなので、何回か撮影をチャレンジしてみました。
なるべく同じような写真にならないように、それぞれ構図も変えてみました。
まずはシキと言えば、その大きさが分かりやすいように、サイド構図が基本かなと思い、
真横からのアングルです。
何回かシキを撮ってきた経験から、この真横アングルが一番いいかな〜と思っています。
また今日の撮影で唯一、日が差してくれたので、本命構図を順光で撮れましたvv
お次は、斜め俯瞰構図での一枚です。
最近、個人的にお気に入りなのが、このような斜め俯瞰撮影です。
この場所はちょっと手前のケーブルが煩く、パンタを邪魔していますが、
普段は、なかなか目にする事が出来ない、釜の屋根上が見えるとこが好きなんですよね〜(笑)
最後は、いつもの構図で一枚
この構図では、シキが目立ちにくいですが、今日は釜が原色EF65 2119号機だったので、
これまた、なかなか様になる撮影が出来ましたvv
久々にネタ荷にネタ釜コラボが撮れ、今日も楽しい日でした〜。
|
はじめまして
こういう情報は どうやって入手されるのですか?
羨ましいです
2013/3/31(日) 午後 9:29
こんばんは

今日は何箇所か回られたのですね
お疲れ様でした
今日は臨時貨物のアップがありませんでしたね〜
やはりシキは横から撮るのが大きさが分かっていいですね
2013/3/31(日) 午後 11:18 [ YOKOCHAN ]
RYOTAさん、初めまして。
今回のシキ回送は、月刊雑誌等にも情報が載ってましたよ。
最近は他にも、ネットで情報を掴むことが出来たりするので、一度探してみてはいかがでしょうか?
2013/4/2(火) 午後 3:16 [ テル鉄 ]
YOKOCHANさん、こんにちは。
シキは実際見ると、かなり大きく見えるのですが、写真だと意外と目立たないので、難しいですね。
今回は原色PFが入ってくれたので、ちょっと気合いが入り、追っかけてしまいました(笑)
2013/4/2(火) 午後 3:24 [ テル鉄 ]
ありがとうございます
どういったサイトがあるか教えて頂けますと幸いですm(_ _)m
2013/4/2(火) 午後 9:05
RYOTAさん、こんばんは。
貨物に関して言えば、貨物掲示板とかが定番でしょうか?
どっちかというと、私も情報は知らない方なので、お互い色々探して見ましょうね。
2013/4/2(火) 午後 11:57 [ テル鉄 ]