小豆島・豊島今昔写真帖 : 保存版
郷土出版社/2010.4
当館請求記号:GC249-J14
目次
目次
- カラー口絵1
- 『小豆島・豊島今昔写真帖』に込められたもの《谷岡 稔》9
- 凡例16
- 変貌する風景・街並み
-
- 見納めとなった掛条の港 土庄町18
-
- ギネス認定以前の土渕海峡 土庄町20
-
- 香川相互銀行が新築移転した本町交差点 土庄町22
-
- 子どもたちの遊び場だった旧街道通り 土庄町24
-
- 新入社員がハイキングする渕崎の通り 土庄町26
-
- 栄小路 土庄町28
-
- 観光の玄関口として栄えた土庄築港 土庄町30
-
- 広い塩田が隣接していた土庄港全景 土庄町32
-
- 島バスが活躍していた頃の土庄港前 土庄町34
-
- 島バスが行く双子浦 土庄町36
-
- 再開発が進む土庄港脇の塩田 土庄町38
-
- 埋め立てが始まった頃の東港界隈 土庄町40
-
- 城の山から望む西方の土庄港 土庄町42
-
- お墓参りに行った青門ヶ丘霊園 土庄町44
-
- 埋め立て工事が始まった保土喜崎 土庄町46
-
- 段々畑があった伊喜末集落 土庄町48
-
- 丁場から望む小海地区 土庄町50
-
- 小海橘川下流 土庄町52
-
- 記念公園整備前の残念石の史蹟 土庄町54
-
- 江洞窟を遠くに望む浜辺 土庄町56
-
- 段々畑が広がっていた豊島甲生地区 土庄町58
-
- 採掘に沸いでいた豊島壇山の大丁場 土庄町60
-
- 交通案内図が設置された池田港 小豆島町 <池田町>62
-
- 開発が進む池田港周辺 小豆島町 <池田町>64
-
- 埋め立てが進む池田港西部 小豆島町 <池田町>66
-
- みんなに親しまれた枡池 小豆島町 <池田町>68
-
- 今も変わらない中山の千枚田 小豆島町 <池田町>70
-
- 大松の茂る亀山八幡宮の桟敷 小豆島町 <池田町>72
-
- 神浦の美景 小豆島町 <池田町>74
-
- 吉野から池田湾を望む 小豆島町 <池田町>76
-
- 害獣から農作物を守った長崎のしし垣 小豆島町 <池田町>78
-
- 臨海学校が行われた蒲野の浜 小豆島町 <池田町>80
-
- みんなで記念撮影した草壁の水門前 小豆島町 <内海町>82
-
- 県道が走っていた頃の西村流地区海岸付近 小豆島町 <内海町>84
-
- 塩田と田畑が広がる安田・片城地区 小豆島町 <内海町>86
-
- 鐘引きの稚児が集まった水木の浜 小豆島町 <内海町>88
-
- 長頭の尾から望む苗羽の街並み 小豆島町 <内海町>90
-
- 公園整備以前の橋喜商店前 小豆島町 <内海町>92
-
- 醤油蔵が並ぶ「上がり浜」 小豆島町 <内海町>94
-
- 佃煮工場が連なる芦浦地区 小豆島町 <内海町>96
-
- 常夜灯が漁師を見守っていた田浦漁港 小豆島町 <内海町>98
-
- 小豆島東の玄関口・坂手の街並み 小豆島町 <内海町>100
-
- 砂浜が埋め立てられた福田漁港 小豆島町 <内海町>102
-
- 南風台 小豆島町 <内海町>104
-
- 切り石が集積されていた南港と福田の街並み 小豆島町 <内海町>106
-
- 街角スナップ108
-
- 漂着した重油との格闘
-
- 内海中学校に天皇陛下巡幸
-
- 島では珍しい大雪が降った日
-
- 観光客でにぎわったお猿の国
-
- 樹齢一五〇〇年!? 宝生院のシンパク
-
- 平和の群像除幕式
-
- 双子浦での記念撮影
-
- 豊島に春を告げるお遍路さん
-
- 映画「二十四の瞳」ロケ隊を運ぶ船
-
- 寒霞渓西の四方指大観峯
-
- 庶民の娯楽パチンコ
- 歴史を映す建造物
-
- 土庄町役場 土庄町112
-
- 土庄町立中央公民館 土庄町113
-
- 小豆島農業協同組合 土庄町114
-
- 順道館 土庄町115
-
- 土庄港務所 土庄町116
-
- 土庄町立中央病院 土庄町117
-
- 土庄桟橋営業所 土庄町118
-
- 池田庁舎 小豆島町 <池田町>119
-
- 三都出張所 小豆島町 <池田町>120
-
- 地蔵埼燈台 小豆島町 <池田町>121
-
- 小豆島勤労青少年ホーム 小豆島町 <内海町>122
-
- 草壁公民館 小豆島町 <内海町>123
-
- 国立公園神懸山の紅雲亭 小豆島町 <内海町>124
-
- 石門の太子堂 小豆島町 <内海町>125
-
- 内海町立図書館 小豆島町 <内海町>126
-
- 安田公民館 小豆島町 <内海町>127
-
- 内海病院 小豆島町 <内海町>128
-
- 丸金醤油 小豆島町 <内海町>129
-
- 苗羽公民館 小豆島町 <内海町>130
-
- かめや旅館 小豆島町 <内海町>131
-
- 今はなき思い出の建物132
-
- 人気の洋風酒場「BAR NAMGOKU」
-
- 観光のメッカだったシルバービーチ
-
- みんなの憩いの場だった(お)温泉
-
- 世界一を名乗った孔雀園
-
- 娯楽の殿堂 池田劇場
-
- 夏が待ち遠しかった池田町民プール
-
- 埋め立て地に生まれた「銀波園」
-
- モダンなたたずまいの大商郵船事務所
-
- 高級旅館として名を馳せた「をかと旅館」
-
- 太陽の丘ピースパーク
-
- 中央公民館・順道館・中央グラウンド
-
- 暮らしのなかで135
-
- 伝法川での句会と唐揚げ
-
- 小江と沖之島を結ぶ渡海船
-
- 豊島唐櫃の清水
-
- ブドウ畑を行く嫁入り行列
-
- 魚の行商のおばちゃん
-
- 五一災害の惨状
-
- 五一災害での自衛隊救助活動
-
- 青年団の田浦キャンプ風景
-
- バイスケを置いてひと休み
-
- 祭りと年中行事138
-
- 小豆島まつり
-
- 島四国
-
- 川めし
-
- 肥土山の虫送り
-
- 古江の幟さし
-
- ヤッシッシ
-
- 消防団出初式での一斉放水
-
- 池田中学校グラウンドでの出初式
-
- 農村歌舞伎と舞台142
-
- 肥土山の農村歌舞伎
-
- 肥土山子ども歌舞伎
-
- 田井妙見舞台
-
- 大部荒神舞台
-
- 小部舞台
-
- 小海権現舞台
-
- 中山の農村歌舞伎舞台
-
- 琴塚住吉舞台
-
- 吉田舞台
-
- 西村水木の農村歌舞伎舞台
-
- 歌舞伎観劇と割盒のご馳走
-
- 八幡神社祭り148
-
- 伊喜末八幡神社の秋祭り
-
- 土庄八幡神社祭礼
-
- 亀山八幡宮の秋祭り
-
- 蒲野の「オシコミ」
-
- 富丘八幡神社の秋祭り
-
- 葺田八幡神社秋祭り・獅子舞奉納
-
- 内海八幡神社の秋祭り
- 交通の変遷
-
- 観光客を見送った土庄港の桟橋 土庄町158
-
- 昭和六年架設の永代橋 土庄町159
-
- 完成が待ち遠しい伝法川橋 土庄町160
-
- 貫通式典が行われた新町ずい道 土庄町161
-
- 選挙演説が行われた池田港フェリー乗り場 小豆島町 <池田町>162
-
- みんなで昇格を祝った国道四三六号 小豆島町 <池田町>163
-
- 小型のボンネットバスが停まる蒲野車庫 小豆島町 <池田町>164
-
- 定期バスが行く蒲野バス停付近 小豆島町 <池田町>165
-
- 定期バス路線が開通した吉ヶ浦 小豆島町 <池田町>166
-
- 国道となった鬼ヶ崎の県道 小豆島町 <内海町>167
-
- 学徒報国隊がくつろぐ「みつき橋」 小豆島町 <内海町>168
-
- 観楓船でにぎわった草壁港 小豆島町 <内海町>169
-
- 開通したブルーライン 小豆島町 <内海町>170
-
- 太陽の丘ピースパークよりオリーブ神社へつながる道 小豆島町 <内海町>171
-
- 寒霞渓山頂のロープウェイ駅舎 小豆島町 <内海町>172
-
- 阪神定期便でにぎわう坂手港 小豆島町 <内海町>173
-
- 姫路丸が就航した福田港 小豆島町 <内海町>174
-
- 思い出の乗り物175
-
- 旅客・車輛航送のフェリーボート「あずき丸」
-
- 丸みをおびたスマートな船型「おりいぶ丸」
-
- 豪華客船「ひかり丸」
-
- 土庄第二桟橋接岸の水中翼船「はやて1」
-
- 島観光を支えた「いすゞBX95」
-
- スクールバス「えんぜる号」
-
- 大阪砕石工業所のダンプカー
-
- 戦後初のハイヤー
-
- 暮らしを支えた産業178
-
- 流下式塩田
-
- 入浜式塩田
-
- 葉タバコの栽培
-
- 除虫菊の花の乾燥作業
-
- 浜条の田植え
-
- 青年団の農作業
-
- 苗羽海岸の網干し場
-
- のり養殖
-
- 害虫駆除
-
- サツマイモの蔓の塔
-
- 池田の電照菊
-
- 小海丁場の作業風景
-
- 豊島の石材加工
-
- 醤油の生産
-
- 佃煮加工
-
- 手延べそうめん
-
- 木造船の建造
-
- 石材荷積作業
-
- 小豆島最大のため池「蛙子池」
- 懐かしの学び舎
-
- 土庄町立渕崎幼稚園 土庄町188
-
- 土庄町立大鐸幼稚園 土庄町189
-
- 土庄町立北浦幼稚園 土庄町190
-
- 土庄町立土庄小学校 土庄町191
-
- 土庄町立渕崎小学校 土庄町192
-
- 土庄町立四海小学校 土庄町193
-
- 土庄町立北浦小学校 土庄町194
-
- 土庄町立豊島小学校 土庄町195
-
- 土庄町立土庄中学校 土庄町196
-
- 土庄町立豊島中学校 土庄町197
-
- 香川県立土庄高等学校 土庄町198
-
- 小豆島町立池田小学校 小豆島町 <池田町>199
-
- 小豆島町立池田中学校 小豆島町 <池田町>200
-
- 小豆島町立星城小学校 小豆島町 <内海町>201
-
- 小豆島町立安田小学校 小豆島町 <内海町>202
-
- 小豆島町立苗羽小学校 小豆島町 <内海町>203
-
- 小豆島町立内海中学校 小豆島町 <内海町>204
-
- 香川県立小豆島高等学校 小豆島町 <内海町>205
-
- 郷愁誘う木造校舎206
-
- 大鐸小学校
-
- 大部小学校
-
- 四海小学校小豊島分校
-
- 戸形小学校
-
- 唐櫃小学校
-
- 渕崎中学校
-
- 北浦中学校
-
- 大部中学校
-
- 四海中学校
-
- 三都小・中学校
-
- 二生小学校
-
- 三都小学校神浦分校
-
- 西村小学校
-
- 橘小学校
-
- 当浜小学校
-
- 坂手小学校
-
- 福田幼稚園
-
- 福田小・中学校全景
-
- 昭和の子どもたち212
-
- フラフープで遊ぶ子どもたち
-
- 土庄八幡神社秋祭りにワクワク
-
- 銚子渓「お猿の国」を尋ねた日
-
- 蒲生の浜で海水浴
-
- 自然を肌で感じた遠足
-
- 青リンゴ畑でのお手伝い
-
- 木香の浜の思い出
-
- 片足相撲なら負けないぞ
-
- 珍しい雪に大はしゃぎ
-
- 古江庵広場でラジオ体操
-
- 遊びの天才たち
-
- 子どもたちだって地域貢献
-
- 楽しみだった蒲野の夏季キャンプ
-
- 日方の梅林へお花見に
-
- 開発途上の岸壁もゆかいな遊び場
-
- 地区対抗リレー優勝パレード
- あとがき220
- 写真・資料提供者およびお世話になった方々221
- 主な参考文献222