議論じゃ無いけど・・・
日時: 2004/02/21 15:19
名前: 平和ボケ爺

何処に投稿して良いか判らなかったから、此処に来て教えを請います。
それは、此処のBBSには深い国際的感覚を、お持ちの主宰者先生や先輩同士が大勢いますから。

質問ですが、もし、覇権主義が旺盛な中国が北朝鮮(共和国)を、いや、韓国までも飲み込んでしまって、その上に、現在行われている台湾の総統選挙で、仮(確率高い)に民進党が敗北し、中国が期待する国民党・親民党政権が誕生すれば,海洋覇権のみならず宇宙覇権も確立しようとしている中国の世界戦略下で、台湾海峡が中国の内海のようになって公海としての自由が奪われたら、日本は、竹島返還も絶望的になり、日本の船も中国の庭を御願いして通らせて貰わないといけなく成るから、日本の台湾への経済活動を中国に握られるって事でしょうか?

質問をする立場としての儀礼ですので、怖いけど、不肖平和ボケ爺の立場とか考えを述べますが、台湾の事は、中国政府や日本(政府?)の外務省などが決める事では無いと思いますが?

Re: 議論じゃ無いけど・・・ ( No.1 )
日時: 2004/02/22 22:46
名前: 主宰者  <webmaster@piks.or.tv>
参照: http://www.piks.or.tv/

台湾問題は専門外といえば専門外なのですが、少なくともかの地に議会制民主主義の、しかも反日を国是としない政権が存在することは絶対に有為なことだと思いますし、この点、台湾の住民投票に日本政府が先日、茶々を入れたことなど、私から見れば北京を喜ばせるだけの愚の骨頂かと思います。

ところで、
>日本は、竹島返還も絶望的になり
北京の動向とは全く無関係に、既に絶望的だと思います(-_-;)平和的な返還など金輪際あり得ません。
かと言って、不毛の岩礁のために一戦交えるのも馬鹿馬鹿しい話ですので、我が国は先方の支離滅裂な領有主張よりも高いトーンで、正当な姿勢をもっともっとアピールすべきなのですが、郵政公社が竹島切手の発行を拒否してみたり、関係機関の体たらくばかりが目につきます。
Re: 議論じゃ無いけど・・・ ( No.2 )
日時: 2004/02/27 17:04
名前: 八百屋のおやじ  <oyaoya@usa.com>

>覇権主義が旺盛な中国
中国は一見、日の出の勢いのように見えますが、内情はそうでもないですよ。
オリンピック、万博後あたりになると、いろいろな問題が表面化してくるはずです。

>台湾
明日は、2・28台湾の鎖の日です。日本からもたくさんの人たち(国会議員も)が参加します。
また、「2・28台湾正名アピール行進」が東京新宿で行われます。

>竹島 - 海洋国家日本
日本政府はなにもしてない訳ではありません。ほんの一例ですが
海陸棚調査 - 「科学の力で領土を広げる-資源大国への道-」
http://oyaoya.fc2web.com/doc/kairiku.pdf
というようなことも行っております。これが竹島と、どう関連するかはヒミツ。
Re: 議論じゃ無いけど・・・ ( No.3 )
日時: 2004/02/27 21:39
名前: 平和ボケ爺

>これが竹島と、どう関連するかはヒミツ。
↓釜山の女性を見せて上げるから、おせ〜って!
http://www.carview.co.jp/magazine/special/busan_autosalon/best50/photo.asp?base=1

(PS)あと二人位の物知りの先輩に、お聞きしたら、お礼のレス付けをしようと思ってますが、お答えを頂いた、お二人はスゴイ!
Re: 議論じゃ無いけど・・・ ( No.4 )
日時: 2004/02/28 13:12
名前: 八百屋のおやじ  <oyaoya@usa.com>

>おせ〜って! ← これが竹島と、どう関連するかはヒミツ

国際司法裁判所は国連の主要な司法機関(国連憲章第92条)。
1954年9月25日、竹島の領有問題に関する紛争につき同裁判所付託を韓国側に提案したが
先方はこれに応じず、現在に至る、というのを押さえといて。

「日本国管轄海域」としての大陸棚を国連海洋法条約に基づいて、2009年に
大陸棚限界委員会に申請するということは、日本国の領土である竹島周辺海域を
含めないわけが無いデショ。

ま、論理的・理論的・科学的という言葉と程遠い韓国の世論と政府ですから
これを無視するかもしれないけど、そのときはそのとき。
フォークランドを奪還した鉄のサッチャーに匹敵する意思がそのときの日本政府にあるかが問題。
Re: 議論じゃ無いけど・・・ ( No.5 )
日時: 2004/03/01 02:51
名前: 八百屋のおやじ  <oyaoya@usa.com>

「補足」

科学の力で領土を広げる-資源大国への道-
http://oyaoya.fc2web.com/doc/kairiku.pdf
で米国が国連海洋法条約未批准となっていますが
近く批准することになった旨のニュース【ワシントン29日共同】が入っています。
背景としては、PSI
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/fukaku_j/psi/sengen.html
の法的基盤として必要ということのようですが、竹島にも微妙にリンクするかもしれません。
Re: 議論じゃ無いけど・・・ ( No.6 )
日時: 2004/03/01 09:33
名前: 平和ボケ爺

八百屋のおやじ様
有難う御座いました。
教えて頂いたURLを簡単に読みましたが、暇の時に落ち着いてユウックリ読むために、お気に入りに保存しました。
拡散安全保障イニシアティブ(PSI)のための阻止原則の解釈は少し難しいですね。
>・・・・・当該貨物を押収する。
↑は戦争に成らないかい、日本の情報収集能力では難しいし、押収するにも相当な覚悟が必要だし・・・押収した武器はタダで貰ってよいのかね、PSIは難しいね。
Re: 議論じゃ無いけど・・・ ( No.7 )
日時: 2004/03/01 17:53
名前: 八百屋のおやじ  <oyaoya@usa.com>

平和ボケ爺さま

勘違いしないでクダサイネ。
あくまでも米国が、国連海洋法条約を、PSIの法的基盤と、とらえているということであって
日本がPSIに基づいて臨検をするということを言っているわけではありません。

米国は、臨検強化のため、いろいろな行動を取っています。
例えばリベリア(世界2位の船舶保有数国)との臨検に関する二国間協定の調印など。
また実際に、一昨年12月には、北朝鮮のイエメン向けスカッドミサイル輸送船を臨検した等。
Re: 議論じゃ無いけど・・・ ( No.8 )
日時: 2004/03/01 21:02
名前: 平和ボケ爺

あれ〜ま〜
平和ボケ爺は、勘違いして恥ずかしくって穴が有ったら入りたい!
オーストラリア軍も前に臨検したよね、すごいね。
八百屋のおやじ様は、どうして色々な事を知ってるの?
HNを「国際評論家おやじ」にしたら、どでしょうか?