フセイン後の北朝鮮 |
- 日時: 2003/12/16 16:35
- 名前: 侵乱消人
- フセインの政治も金正日の政治も、そのモデルはスターリンの圧政にあるのでしょうね。
ただ、フセインは共産主義でもなければ、レーニンを崇拝していたとも思えない。しかし、油がある。 一方の金正日は共産主義ではあるものの、資源が乏しい。そして国を開放していない。 共通しているのは、ともに陸続きで外国と接していることと、国のインフラの整備が偏っていることなどなど。
今回のフセイン拘束のニュースは金正日にとっては心中穏やかではないはず。では今後、北朝鮮はどのように進路をとるのか。 アメリカにとっては、資源の無い国を攻めてもメリットがなく、フセイン政府のように【金打倒】などと布告しても国際的非難を浴びるだけだと読んでいるとすれば、これからも諸外国への恫喝的おねだりが続くのだろうか。
当初の経済援助はやむを得ないとして、KEDO後のインフラ整備を進めてもらわないと周辺国も疲弊してしまう。 国民の人権問題も、伝え聞くような粛清ではなく、北朝鮮的民主主義を進めていく必要がある。 中国のような開放政策を選択すると金体制は消えてしまうと考えているだろうが、そうではない選択肢は無いものか。
などなど、この板で議論しても仕方のないことのようにも思えますが、みなさんのご意見をお聞かせください。
|
|