安部幹事長になって
日時: 2003/09/22 14:17
名前: 柳京ホテル

>世界の美女達よ、どこを見てるんだ!〜キャンペーン実施中!

一般板でみほ先輩へレスるつもりだったのですが、ハンサムボーイアジア代表の主宰者先生のご指示で、こちらの板へということでしたので、僭越ながら私からスレ作りさせていただきました。

この時期に安部氏を幹事長にするのは、政府内のポスト振り分けバランスや、密約事など、単純な要因では語れないものがあると思われますが、少なくとも対共和国政策においては、さらに交渉等を強硬に進めると、首相が国民にアピールするのに最適な人物であることは間違いなく、共和国にはあまりうれしくない出来事だと思われます。
国民がもっとも憂慮する、拉致問題の今後の進展については、共和国がこの人事の意味を考慮するかどうか、ということだと思います。
私の思うところでは、内外に体裁を崩さない範囲で、さらに安部氏に恩を売るような形で、共和国は動くのではないか、という気がします。
つまり拉致問題に多少の進展をみせて、引き換えにこれまで以上の援助や便宜を引き出す方向で、対応してくるのではないか、と思っております。
共和国は、表面的にはこの問題は解決済みだと言っておりますが、本件が現在でも日朝間交渉における日本側の最重要事項で、かつ、共和国側から切り出せるスペードのエースである認識は当然持っているでしょうから、この切り札を使った場合の、日朝双方の着地点が合致するかどうかが、今後の解決の行方を左右するものと考えています。


安倍幹事長よりも ( No.1 )
日時: 2003/09/22 21:51
名前: kiss★

私は川口順子が外務大臣留任した事に深く落胆しました。
対北朝鮮問題について以外にも彼女の姿勢というのは事務的で判りにくいです。
彼女は絶対退任すると思っていたのですがね。。。
早速拉致家族会からは非難が挙がっております。
Re: 安部幹事長になって ( No.2 )
日時: 2003/09/22 22:27
名前: E.T  <etdas@pop16.odn.ne.jp>

 国土交通相に石原伸晃と言うのが渋すぎます。
 父君(現東京都知事)が国土交通省の前身、運輸大臣だったころ、海上自衛隊の潜水艦と釣り船だったかが衝突する事件がありましたが、彼は「自衛隊に遠慮するな、徹底的にやれ」と、海上保安庁に指示しとります。
 ご子息が同じようにやると、共和国は戦々恐々になると思いますよ。全国の港湾、空港握ってるし、準軍事組織の海上保安庁も実質的に彼の指揮下に入りますからね。境港やマンギョンボン号にとってはやりにくいと思いますね。
Re: 安部幹事長になって ( No.3 )
日時: 2003/09/23 01:25
名前: 金ユーラ

対共和国関係で考えますと、

まず、「内閣官房副長官」から「党幹事長」へと移行したことは、国外向きから国内向きに移ったような印象がありました。ですので、外交活動は、これまでよりも動きがなくなるかもしれません。もし党の立場で動いてしまえば、むしろ共和国に振り回されるのが落ちでしょう。
個人的には、安部氏は小泉氏と同様に、意外とものをはっきりと言う方なので、共和国側は表面的に嫌っているように見えますが、誠実に対応してくると思います。共和国はちゃんと、人を見ています。
Re: 安部幹事長になって ( No.4 )
日時: 2003/09/23 13:27
名前: みほ

そうですか?万峰望号も石原氏の配下に置かれますか?そうですね。どうなるんでしょうか?強気で行きますかね?
それと幹事長というのは、やはり金ユーラさまのおっしゃるように内政に重点を置く立場になってしまったのでしょうかね?小泉さんの狙いは正直外交よりも何よりも、「選挙」第一の布陣でしょうから、国民的人気の安部氏を選挙の顔に据えたという事でしょう。で、これから共和国と向き合う中心人物は誰になるのでしょうか?川口大臣はただの事務の方ですから、進展は望めないでしょうし。先が全く見えません…
Re: 安部幹事長になって ( No.5 )
日時: 2003/09/23 16:49
名前: かわむら

今回の組閣について、私は外務大臣以外は支持できると思います。
選挙をにらんでの組閣と一般に言われていますが、たとえば安部
幹事長が選挙で表に立って拉致問題について厳しく解決を迫って
いく様な公約を掲げてくれるかもしれません。最近の対北朝鮮政
策では弱腰の日本に対して多くの人が憤りを感じているでしょう
し、その点を安部氏が解決する事を日本人が期待する面もあると
思います。新内閣には強烈に「強い日本」をアピールしていただ
きたいと強く思っています。
Re: 安倍幹事長になって ( No.6 )
日時: 2003/09/23 23:19
名前: 金ユーラ

もともと小泉氏も安倍氏も、共和国にたいしては厳しい(北から見て「親北ではない」)と思いますが、首脳会談が実現しました。
これまでの対共和国外交では、超強気あるいは超弱腰の両極端だったように思えます。
これからの日朝関係にとっては、明確なメッセージを送って正規なルートで交渉するような、対等な関係が望まれます。その点で、明確に主張しリーダーシップを発揮できそうな小泉氏と安倍氏は、対共和国外交の中心人物として適任だと思います。
ちなみに外務大臣ですが、現内閣は総理が事実上外交を取り仕切っていますので、総理の言うことを聞いてくれる人ならば、誰でもよいと思います。
拉致議連からの閣僚 ( No.7 )
日時: 2003/09/24 14:09
名前: 侵乱消人

すこし暇が出来たので・・・

今回の人事の特徴のひとつに、いままで拉致議連の一員として活動を続けてきた中川氏、小池氏などが入閣していることがあげられますね。総連から本国へどのような報告が行っているかは不明ながら、共和国側から見れば《オヤッ、日本は本気だな》と思わせるような人事ではあります。
川口外務大臣については、氏の通産官僚の時代の蓄積を考えれば塩ジイとは違った意味での[おとぼけ]の出来る人で、面白い人事であり、総理のコントロールしやすい人事でもあります。
また、谷垣財務大臣も、加藤の乱以後、あまり派手な動きが出来ず総理の云うことを聴かざるを得ない立場にあるとも見え、これも総理のコントロールしやすい人事です。
要するに自民党と言うよりも【小泉党】の色の強い人事だと言えるでしょう。
Re: 安部幹事長になって ( No.8 )
日時: 2003/09/28 15:21
名前: 関東地方在住の男性

今回の小泉純一郎改造内閣については、意外でしたわ。
川口外務大臣ではぜんぜん拉致事件等で成果があがらないのに留任ですし、拉致事件解決に積極的な安部官房副長官が幹事長になって選挙対策にいき、任をはずれるとは。拉致事件という犯罪事件解決、被害者救出をやる気あるんですか?と聞きたいですね!!
私見ながら、改造について。
拉致議連副会長の小池百合子環境省大臣を外務大臣にし、川口を環境大臣に戻し、安部を官房長官にし、福田を更迭・・と。あと、平沢勝栄拉致議連会長を官房副長官兼拉致事件担当、特定失踪者調査会の荒木会長を拉致事件専門内閣特別顧問に任命する・・。こんな改造なら、強硬派にはくがつくのではなかろうかと思いますが。

失礼しました。では、また

攻めるだけが能じゃない ( No.9 )
日時: 2003/09/28 23:27
名前: 桃太郎

 関東地方在住の男性様、まず政府の仕事は拉致だけではありません。内政外交とも課題山積の日本です。評価
は総合的に考えなければいけません。
 また物事は攻めるだけが能でないと思います。硬軟の
使い分けが必要です。北朝鮮に対しても毅然とした対処
が必要ですが、同時に必要ならば大胆な譲歩も必要で
す。またこの問題は周辺国、特に米韓との連携も重要で
す。日本一国だけで強硬姿勢をとっても他国がそれを無
視すれば「強硬には超強硬」と返されておしまいです。
 また救う会のスタンスは北の体制変更まで視野に入れ
ているみたいですが、そのようなことは北朝鮮国民がや
ればいいのであって日本は中立であるべきです。大体日
本には北朝鮮を攻撃する能力も無いですし。
 今回の人事では拉致議連幹部が3人入閣するなどどち
らかといえば対北強硬姿勢といえましょう。大体当選3
回の議員が幹事長なんて大出世ですよ。
 確かに川口外相という人事には?ですが。
 乱文失礼しました。
Re: 攻めるだけが能じゃない ( No.10 )
日時: 2003/09/29 03:52
名前: かわむら

桃太郎さんの意見について、今まで日本は「攻め」が足りなかったのでは?
私は次の6カ国協議で拉致問題に劇的な進展が無ければ拉致被害者の返還に
期限を切って期限切れと同時に複数の国による経済制裁を実施すべきだと
考えています。協力国としては当然、米国が最有力ですができれば韓国や
ロシアも見方につけるのがベストでしょう。また、防衛協定周りで中国と
北朝鮮もどうやら仲が悪くなっている様なので、ついでに中国も参加すれば
さらに強力。要するに一国で強硬姿勢をとれないなら、見方を作るべきで、
見方がいないから妥協するのはどうかと思うわけです。
Re: 攻めるだけが能じゃない ( No.11 )
日時: 2003/09/30 20:32
名前: 桃太郎

 かわむら様、桃太郎です。確かに経済制裁も選択肢
に入れるべきですがまだ時期尚早のような気がします。
いま制裁しても中韓露三国が同調すると思えません。
この3国が制裁に参加しなくては効果が少ないと思い
ます。
 ただご指摘の通り中国は北朝鮮と距離を置きつつあ
るようですし、6カ国協議でロシア代表にアメリカの
言いなりなどと暴言を吐いてロシア代表を激怒させた
りしていますので制裁への環境は整いつつあるように
思います。
桃太郎様 ( No.12 )
日時: 2003/10/05 14:33
名前: 関東地方在住の男性

日本には北朝鮮を攻撃する能力もないですし・・・・
能力はあります  最新の装備を整えていますから。むしろ、ロシアの旧式を取り入れているに過ぎない北朝鮮が不利でしょう?
能力、ではなく、憲法9条が足かせになって制度上、攻撃できないのです。
日本政府が国連に働きかけて、人道無視国家に対する軍事制裁決議をしてもらうべきでは?
また? ( No.13 )
日時: 2003/10/05 16:05
名前: 檀君

>日本政府が国連に働きかけて、人道無視国家に対する軍事制裁決議をしてもらうべきでは?

またそれですか。誰も、軍事制裁の話なんかしてませんよ。それに、あなたの主張は、半年前、既に破綻しているのでは?
あなたが立てた(そして逃げた)ツリーが、過去ログに残っていますけど。
http://www.piks.or.tv/log/wforum/352.htm

主宰者先生も指摘してますが、中国やロシアが安保理の常任理事国で、拒否権ももっている初歩的な事実は、いったいどうするのですか?
Re: 安部幹事長になって ( No.14 )
日時: 2003/10/05 17:31
名前: 平和ボケ爺

あの・・・もし・・・
わしは右寄りの、平和ボケ爺でも、勇ましい軍事制裁論には、流石にビックリしました。
もし、日本国に憲法第9条が無くても、北朝鮮への軍事攻撃には、日本の国益の為ばかりでなく反対です。
クエートがイラクに武力占領されたのを、米英軍(国連軍)が助けたのは納得できますが。
この地球上には、国連に参加していても人道無視国家は沢山ありますよ。
その国が人道無視国家(規定が無い)だから武力攻撃をしても良いと成ったら、地球上は戦争だらけに成っちゃうよ。
Re: 安部幹事長になって ( No.15 )
日時: 2003/10/05 18:04
名前: kiss★

いざとなったら国連無視して勝手に軍事征伐する国が在りますから拒否権云々は大して問題にならないでしょう。アメリカは国連を自分達の傘下にあると思いこんでますから。まぁ創設資金を出したのですから判らないわけはありませんが。
私も早く金正日独裁体制の崩壊を望む1人ですが仮に軍事征伐が行われるとしてもイラクの泥沼化、アメリカ政府内でのネオコンの衰弱を見れば可能性として極めて低いものであると思います。
関東地方在住の男性様へ ( No.16 )
日時: 2003/10/05 22:45
名前: 桃太郎

  確かに日本は最新兵器を持っていますが、ミサイル
は北朝鮮に到達しないのです。飛行機も日本に帰って
来られません。また揚陸艦隊も持っていません。北朝
鮮を攻撃する能力など無いのです。
 北朝鮮現体制を打倒することは国連決議が無くとも
人道的介入、あるいは自国民保護として国際法上合法
でしょうが打倒した後どうするのですか。なんの計画
も無く、ただけしからんから潰してやるではちょっと
無責任だと思います。
 イラクを見てもわかりますがあのボロボロの北朝鮮
を再建し、「洗脳」された国民を再教育するのは大変
だと思いますよ。
ほんとにねー ( No.17 )
日時: 2003/10/06 17:23
名前: みほ

桃太郎さんのおっしゃるとおりですねー。”あの独裁国家が気に入らんから潰してしまえ!”ではね。それはダメですね。それに潰しても日本に何のメリットもないし。今はとにかくじわじわと方向を転換させる、これが一番いいんだと思うのです。でも時間がかかりすぎるきらいはあります。そこがジレンマですが…それに民主的な国家が出来るのか?それは分からないわけで。どんな国家であっても、そこに住む人々が作る国家なわけで、それを他国があれこれは言えないですし。現にイラクでもフセインのためにといまだに戦っている兵士達は沢山いるわけで。すいません…何を言ってるのかわからなくなってきました。
Re: 安部幹事長になって ( No.18 )
日時: 2003/10/06 23:20
名前: 伽耶琴

いきなり失礼します。私も軍事制裁には反対ですね。日本は平和憲法掲げてるんだからとことん北朝鮮と話し合うべきです。話し合うしかないですよ、話し合うしか方法は。お互いに冷静になって話せば
きっと道は開けるはずだと思います。
Re: 安部幹事長になって ( No.19 )
日時: 2003/10/08 17:56
名前: 関東地方在住の男性

話し合いが一番だとは分かりますけど、本人(帰れた5人)にとっては、いらついてきませんかね?焦るとか?
そこに着目したのですよ
まあ、話し合いで「拉致事件完全解決は、北にとってよいことになる」と思わせられればいいですよね
Re: 安部幹事長になって ( No.20 )
日時: 2003/10/08 18:44
名前: 平和ボケ爺

>関東地方在住の男性
貴方は本当は優しい人だと思います、爺は勘違いをしていました。

ミサイルの件ですが、日本は偵察衛星を打ち上げる能力(金銭的、技術的にも)が有ります。
ですから、飛行機も揚陸艦隊も関係無く、世界の何処の国にでも、その気に成れば攻撃は可能ですよ。
開き直りとしか読めません ( No.21 )
日時: 2003/10/08 20:57
名前: 檀君

>話し合いが一番だとは分かりますけど、本人(帰れた5人)にとっては、いらついてきませんかね?焦るとか?そこに着目したのですよ

焦るも何も、既に破綻し、あなた自身が逃げた主張を、そ知らぬ顔で相変らず蒸し返していることを指摘したんです。
このレスは、全く返答になっていません。私には、あなたが拉致被害者をだしにして、開き直っているようにしか読めませんね。

>まあ、話し合いで「拉致事件完全解決は、北にとってよいことになる」と思わせられればいいですよね

それなら、最初からそう主張すればいいじゃないですか?結局、あなたの主張は対話重視なんですね?

(私は、軍事制裁の主張が悪いと言っているのではありません。筋道立った主張なら、勉強にもなりますが、あなたのはいつも感情論ばかりで、同じ話の蒸し返しであるのに疑問を感じ、指摘させてもらった次第です)