タイトル ●投稿移動●
記事No 756
投稿日 : 2003/08/26(Tue) 23:51
投稿者 主宰者   <webmaster@piks.or.tv>
参照先 http://www.piks.or.tv/
以下(No.757〜773)、一般板における《万景峰92》号寄航関連の投稿を移動したものです。

タイトル no title
記事No 757
投稿日 : 2003/08/26(Tue) 23:52
投稿者 柳京ホテル
2003/08/25(Mon) 18:13 No.543

ついに万景峰号が新潟に入港しました。
史上最高レベルで船内及び積荷のチェックを当局は実施したようですが、新潟港湾事務所は総連関係者には旗、のぼりの類を接岸壁に持ち込むことを許可したにもかかわらず、日本の各団体には、武器になりえるという理由で、これらの持込を禁止したそうです。
この気の使い方が、逆差別的な弱腰で情けなく、どこの国のための港湾当局か、と小さな胸をいためております。

タイトル まったくその通り
記事No 758
投稿日 : 2003/08/26(Tue) 23:52
投稿者 みほ
2003/08/25(Mon) 18:18 No.544

しかも入港が許可されたのは、120名120名って、何で同じ数なんでしょうか?いったいなにさまなんでしょうか?
北の出迎えに120名も、今の日本の情勢を考えると、まったく
もって、右のほほを打たれたら左を出せ。みたいな、バカにされてもしょうがない体制ですね?日本という国は、平和なのは
いいけれど、平和ボケしてるから世界中からバカにされるのよね?

タイトル なんとも…
記事No 759
投稿日 : 2003/08/26(Tue) 23:53
投稿者 みほ
2003/08/25(Mon) 22:45 No.550

今ニュースステーションで、帰国事業のビデオみて考えました。自分が日本人だから、腹も立つが、自分が仮に朝鮮人だったら?きっと、親戚に仕送りするものを持って行く人達の命綱を奪わないでほしいと切に願ったかもしれないです。ですが、たまたま自分が日本人に属する為に、日本人を拉致した悪魔の使いの船は許せません。結局人間は、みんなの人権は考えられないのでしょうね。どこに属するかによって違ってくる。

タイトル Re: なんとも…
記事No 762
投稿日 : 2003/08/26(Tue) 23:55
投稿者 kiss★
2003/08/26(Tue) 00:38 No.557

>みほさん

550の投稿に同感です。
在日にとって色々な言い分があるでしょうがやはり日本人として憤りを感じる次第です。
抗議運動直後の横田氏の「ただ子供を帰して・・・」という談話を聞いて悔し涙が出る思いでした。

タイトル Re: なんとも…
記事No 763
投稿日 : 2003/08/26(Tue) 23:56
投稿者 平和ボケ爺
2003/08/26(Tue) 02:37 No.558

>みほさん

平和ボケの爺も550の投稿に同感です。

タイトル 万景峰92号
記事No 760
投稿日 : 2003/08/26(Tue) 23:54
投稿者 主宰者   <webmaster@piks.or.tv>
参照先 http://www.piks.or.tv/
2003/08/25(Mon) 23:37 No.554

まあ、いろいろあるようですが……

今朝、入港時のテレビ中継を見ていましたら、接岸した万景峰92号から大音量で“将軍様の出囃子(光明星様ご命名)”が流れていて、ちょっと吹き出してしまいました。
手前味噌の「歓迎曲」というシチュエーションが、何とも(^^ゞ

タイトル Re: 万景峰92号
記事No 761
投稿日 : 2003/08/26(Tue) 23:55
投稿者 まなぶ
2003/08/25(Mon) 23:56 No.555

金日成将軍の歌が流れてましたね

タイトル Re: no title
記事No 764
投稿日 : 2003/08/26(Tue) 23:56
投稿者 DPRKino
2003/08/26(Tue) 08:29 No.560

私は以前、是非一度万景峰92号に乗つて共和国を訪れてみたいものだと思ひ、中外旅行社に問ひ合はせてみたところ、「万景峰号は朝鮮総聯の管轄で、原則として、日本人は乗ることができません。」と云はれました。以来、万景峰号は自分の手の届かない高嶺の花だといふ意識が私にはあるので、今回の万景峰号の入港の様子を、私は何やら崇高なものでも見るやうな思ひで見てをりました。

タイトル Re^2: no title
記事No 766
投稿日 : 2003/08/26(Tue) 23:58
投稿者 主宰者   <webmaster@piks.or.tv>
参照先 http://www.piks.or.tv/
2003/08/26(Tue) 09:08 No.562

DPRKino様:
>原則として、日本人は乗ることができません
昔、社会党が訪朝団を組織していた頃は、先代の船(三池淵号)を用いていましたから、万景峰92号も多分、シンパなら別なのでしょう。
もっとも、今となっては割高で時間もかかりますから、仮にシンパだったとしても利用するメリットはありませんが。

タイトル Re^3: no title
記事No 767
投稿日 : 2003/08/26(Tue) 23:58
投稿者 DPRKino
2003/08/26(Tue) 10:45 No.564

偉大なる主宰者同志

>万景峰92号も多分、シンパなら別なのでしょう。

そのやうですね。「原則として」と云ふのは「例外もある」と云ふ意味ですからね。
私の知り合ひのチュチェ思想研究会の会員は、万景峰号に乗つて共和国へ2ヶ月間の「学習」に行つたと云つてをりました。
また、1999年に万景峰号が小樽港に入港した際、朝鮮総聯北海道本部が主催したツアーで、十数人の日本人観光客が万景峰号に乗つて共和国へ行きました。

タイトル Re^4: no title
記事No 768
投稿日 : 2003/08/26(Tue) 23:59
投稿者 人民俳優
2003/08/26(Tue) 10:51 No.565

一昨年でしたか、「ピースボート」がチャーターしたことがありましたね。
皆さんお嫌いかも知れませんけど。
今思えば、よく他国の一民間団体に許可したものだと思います。
井上周八氏が、万景峰−92号で元山に到着したといった平壌放送のニュースもありましたから、共和国側が許せば乗船可能なのでしょう。

タイトル Re^5: ピースボート
記事No 769
投稿日 : 2003/08/27(Wed) 00:00
投稿者 咸興冷麺
2003/08/26(Tue) 10:57 No.566

あれは確か当初利用予定のオリビア号がエンジントラブルかで使えなくなり、急遽総連に頼んで代用させてもらったというのが真相で、緊急的処置だったみたいです。なにせ共和国側への航海を依頼できる日本の船は多くないでしょうし。

当時の乗船者に聞いた話では、首領様の御神影の前で「ピースボート」的議論が展開されていたらしいです。

タイトル Re^6: ピースボート
記事No 770
投稿日 : 2003/08/27(Wed) 00:00
投稿者 人民俳優
2003/08/26(Tue) 11:20 No.568

今調べたら、ピースボートの万景峰号での訪朝は2000年でした。
なるほど、やはりあの時は特別だったのですね。
今後はなさそうですね。

タイトル 日本人妻の家族はだめって…
記事No 765
投稿日 : 2003/08/26(Tue) 23:57
投稿者 みほ
2003/08/26(Tue) 09:14 No.561

さっきテレビで平沢勝栄議員が、「人道人道と言うがあの船には、日本人妻の家族や親戚は乗れないんですよ!それの何が人道ですか?」と言ってました。うーんなるほど、やはり同情した私が馬鹿だったのでしょうか?日本人に対してはことごとく冷徹な…一般の朝鮮人の方には気の毒ではあっても、日本国民として、憤りを覚えます。

タイトル 偉大な藁38t
記事No 771
投稿日 : 2003/08/27(Wed) 00:01
投稿者 柳京ホテル
2003/08/26(Tue) 19:08 No.575

持ってきた送り荷は藁38t(しかも大量の害虫入り)で、積んで帰るものは、生鮮品、ビール、ジュース、加工食品など80t余りの食料品と家電製品など。
それに在日の学生や祖国訪問者など約200人(円や物資ををたくさん持った人々)を積載して、あの船は進路を北に向けて帰っていきます。
持ってきたものの価値と、積んで帰るものの価値・・・。
やっぱり、この船を新潟に入港させたがるわけですよね。
ところでメロンの積み込みテレビなんかで見た方いますか?

タイトル 藁って?????
記事No 772
投稿日 : 2003/08/27(Wed) 00:01
投稿者 みほ
2003/08/26(Tue) 20:44 No.578

あの大量の藁見ました?あれって何に使うのでしょうか?
めちゃくちゃ疑問でした。

タイトル Re: 藁って?????
記事No 773
投稿日 : 2003/08/27(Wed) 00:02
投稿者 まなぶ
2003/08/26(Tue) 23:26 No.582

多分、食べる

タイトル Re^2: 藁って?????
記事No 775
投稿日 : 2003/08/27(Wed) 05:36
投稿者 柳京ホテル
>まなぶセンパイ  食べる=グッドアイデア!

>みほ先輩、はじめまして。
あの藁は樹木越冬用の幹に巻く藁です。(正式名称‘コモ‘というもの)
共和国原産加工の藁は品質がよいらしく、飼料用、コモ用ともに以前より輸入されていた模様です。
ただしコモは寒い時期に木の上にいた虫が寒くて地中に入ろうと降りてきたところを、藁の中で留めて(暖かいからそのまま中で越冬する)春先に藁ごと焼いてしまうためのものです。
今回の藁中には、防疫検査で引っかかるほど、すでに虫が多量に入っていたようで、現在燻煙殺虫処理中です。
さすがサービス満点の将軍さまの輸出品、木に巻く前から虫を入れておいてくれたようです。

タイトル Re^3: 藁って?????
記事No 776
投稿日 : 2003/08/27(Wed) 08:21
投稿者 パール
今回はどこかの牧場が競走馬の飼葉用に輸入したそうです。
飼葉に限りませんが、北の藁は無農薬なので、害虫が交じっていることを除けば品質はいいというような話を聞きました。

ただし、今回は持ってきた製品全部が害虫混入で検疫不合格。購入業者が買取りを希望したため、害虫を死滅させるまで港の特別倉庫に保管中です。
そんな事を聞くと、この10年間は検疫すらまともにやってなかったという疑いも抱いてしまいます。その気になれば、病原菌をかの船で持ち込んで日本全国に拡散させる事など、まことにたやすかったわけで、私は(北の態度は論外ですが)あの港の管理関係者の非常識な職務執行ぶりに大変な憤りを改めて感じます。

朝鮮総連側にだけ旗の持ち込みを許した事などで家族会から詰問され、ニヤニヤ薄ら笑いを浮かべながら弁明に終始していたあの港湾責任者の顔が、今回の入港騒動で最も私の印象に残りました。あの人、どこの誰だ?

タイトル Re^4: 藁って?????
記事No 777
投稿日 : 2003/08/27(Wed) 09:51
投稿者 柳京ホテル
バール様
はじめまして。
> 今回はどこかの牧場が競走馬の飼葉用に輸入したそうです。
とのことですが、私が昨日夕方、日本テレビで見たところによりますと、樹木防虫用と放映されていたのですが・・・。
間違ってたら申し訳ありません。

タイトル 稲藁ワラタ
記事No 778
投稿日 : 2003/08/27(Wed) 12:57
投稿者 八百屋のおやじ   <oyaoya@usa.com>
柳京ホテルさま

稲ワラはやはり競走馬のエサ用でしょうね、馬主には総連関係者がたくさんいるみたいだし
中央競馬会は
中国からの稲ワラには口蹄疫などの問題もあり
品質の面で北朝鮮産の稲ワラを頼りにしているみたいですよ。

ちなみに、米国産の稲ワラ輸入も検討されてるという話もあります。

もうひとつ、北朝鮮では「稲ワラクッキー」というのがあって
稲そのもののカロリーより消化に要する消費カロリーのほうが多いのでダイエットには最適らしいです。
あっ、ダイエットは必要ないか!
未確認情報でした。

タイトル 稲藁ワラタ 訂正
記事No 806
投稿日 : 2003/08/28(Thu) 10:00
投稿者 八百屋のおやじ   <oyaoya@usa.com>
結局、コモ等加工品の名目で輸入し飼料として使っていたんですね。ご両人ともに間違ってはおりませんでした。

2000年12月以降、北朝鮮からの飼料としての藁は輸入禁止しており、また今回の藁加工品は加工程度が低く
コモやゴザとは認められない旨の農水省のコメントがありました。結果としては、今回のものは焼却処分になり
今後の同類品は輸入禁止になるということのようです。ある意味の経済制裁 ? というよりアタリマエかな。

聞くところによると、北朝鮮の藁製品の生産量は年間4万トンらしい。
日本が引き受けなければ他に引き受け手はないわけで、4万トンをどうする北朝鮮。
本気で「ダイエット用藁クッキー」でも作るか。

タイトル だから食べるって
記事No 807
投稿日 : 2003/08/28(Thu) 11:41
投稿者 まなぶ
冗談ではなくて、本気で食べると思っていました。

タイトル Re: だから食べるって
記事No 823
投稿日 : 2003/08/29(Fri) 06:50
投稿者 柳京ホテル
まなぶセンパイ  > 冗談ではなくて、本気で食べると思っていました。
正解!馬や牛が食べてます。

しかし、私は飼料用藁製品輸入禁止の件は知っていたので、以降は当然、全てコモ用で輸入していると思っており、それを飼料用に使用しているとは知りませんでした。
この場合、売買双方とも確信犯だと思うのですが、小さいことでしょうが、国家レベルが違法関与するケースですよね。