タイトル 金総書記について
記事No 631
投稿日 : 2003/08/08(Fri) 21:00
投稿者 DF
皆さんはどんな人物と考えていますでしょうか?
じぶんは、常識の通じない人物だと思います。今の共和国の政治は、憲法を無視しているようです。
自分勝手な政治をしているとしか思えないのですが・・・。
果たして戦争になってしまうのでしょうか・・・

タイトル Re: 金総書記について
記事No 632
投稿日 : 2003/08/09(Sat) 00:21
投稿者 チンダラコッチ
> 皆さんはどんな人物と考えていますでしょうか?
> じぶんは、常識の通じない人物だと思います。今の共和国の政治は、憲法を無視しているようです。

韓国だけのプロパガンダだけを信じないほうが良いと思います。
私もどちらかと言うと韓国に友人も多数いますので恐る恐る北朝鮮旅行に
行きましたが(一回目5泊6日、二度目12泊14日)宣伝ほどでは無く
あれ!と言う感じでした。

> 自分勝手な政治をしているとしか思えないのですが・・・。

これも韓国のプロパガンダで2500万の人民を統率するのに個性も強く
強力な意思も凡人には出来ないでしょう!幾ら父親の威光があるとしても
誰でもが出来得ることではありません。きっと身の回りには厳重な警護で
守られていることでしょうが。

> 果たして戦争になってしまうのでしょうか・・・

戦争を起すほど馬鹿ではないと思います!私の知っている限り海外留学の
テクノラートも多数います。海外事情も良く理解しているようです。

経済力のある国から何とか(脅しすかし哀願)して金を出させることが
唯一の戦略かと思いますね!国を人民を守るためには知恵も必要です。
引くことも勝つための戦略なりです!だけどアメリカには無理でしょうね
アメリカに負けた日本よりは強いとまじめに思っているようです。

先の朝鮮戦争では南労働党の朴憲永が韓国では人民蜂起が必ずあると進言
してスターリンの後ろ盾で勝てると信じたのでしょう!ところがアメリカが出てきて今度は中国共産党に援軍を頼んだ・・・
北朝鮮の知合いは日本の大使館に将来一番に行きたいと言っていましたからこれから正常交渉に実が結ぶと良いのですが!

タイトル Re: 金総書記について
記事No 634
投稿日 : 2003/08/10(Sun) 06:41
投稿者 侵乱消人
> 皆さんはどんな人物と考えていますでしょうか?

外交交渉能力については、したたかで、相手の弱点を見つける読みの深い人物とみていいでしょう。少なくともいままで日本で交渉に当たった人たちから聞く話では。

> 果たして戦争になってしまうのでしょうか

どの国の軍隊でも、軍事力を維持するために最低限の必要不可欠なものがあります。それは武器弾薬・エネルギー・食料です。
北朝鮮は現在(平時)は足りているようです。
これは日本政府の周辺各国のエネルギー・食料などの動向を把握していての判断です。
しかし、非常時(戦争)になると平時の何倍もの特に武器弾薬・エネルギーが必要になります。いまの北朝鮮にそのような買い付けの財力はなく、仮にあったとしても周辺国は戦争に反対するので輸入経路は遮断されます。そうすると北朝鮮は戦いたくても直ぐに空腹になってしまいます。ましてや周辺にはロシア・中国・日本などの大国があり、もし北朝鮮が暴発したとしても、それは自爆行為に等しいという軍事専門家の分析があります。
そんな一般論的なことは金総書記も充分に承知しているとみられます。だから、わざと危機感をあおって経済協力に結びつけようとする手法をとっているのだ・・・ということが世界に知られてしまっているのです。

タイトル Re: 金総書記について
記事No 661
投稿日 : 2003/08/10(Sun) 13:49
投稿者 火魔人
> 皆さんはどんな人物と考えていますでしょうか?
人としてはいいのでは。しかし政治家としては能力不足。側近どもがだめだ。軍部主導で脅迫外交政治をやるように勧めている。まったく「傀儡政権」だな。近代農業をとりいれるべきなのに。かといって軍備は「使えるのかな」と思うくらい粗末だ。

> じぶんは、常識の通じない人物だと思います。今の共和国の政治は、憲法を無視しているようです。
 憲法とは北線の憲法でしょうか?それでしたら違法ではありません。国際的に見れば異常だけど。今回の選挙率が物語っています。

> 自分勝手な政治をしているとしか思えないのですが・・・。
 独裁政治なのでしょうがありません。ヒトラー、スターリン、ムッソリーニと同じです。そうそうフセインとも。軍部主導がいけないのです。

> 果たして戦争になってしまうのでしょうか・・・
 戦争をするほど馬鹿ではないと思う。もしなったら中国は参戦しません。よってやったら自滅です。第一食料が無くては戦争はできません。

タイトル 「北鮮」呼称は肯定できません
記事No 662
投稿日 : 2003/08/10(Sun) 16:57
投稿者 主宰者   <webmaster@piks.or.tv>
参照先 http://www.piks.or.tv/
> 北線の憲法

「北線」とは「ホクセン(北鮮)」の変換ミスでしょうが、かかる用語の本来の意味はともかく、この手の表現を目下、意図的に用いられたのでしたら、管理者として肯定できません。改善を求めます。

No.661に関して、「傀儡政権」云々の論旨には疑問がありますけれども、全体としては比較的バランス感覚を保っているようにお見受け致します。
にも関わらず、No.655のような発言を行ったことについては、何の釈明もないのでしょうか??