タイトル ●投稿移動●
記事No 604
投稿日 : 2003/08/04(Mon) 07:33
投稿者 主宰者   <webmaster@piks.or.tv>
参照先 http://www.piks.or.tv/
以下(No.605〜618)、一般掲示板における、国名呼称・民主集中制等に関する投稿を移動したものです。

タイトル Re: 民主主義人民共和国???
記事No 605
投稿日 : 2003/08/04(Mon) 07:34
投稿者 火魔人
2003/08/03(Sun) 12:28 No.317

北朝鮮ですが正式名を「朝鮮民主主義共和国」といいますよね
どこが民主主義何でしょうか?「独裁主義」ですよね!
きょうわこく〜?どこが?政権集中主義で三権分立もない。

マスコミは統制されている。よって正式名は

「朝鮮帝國」が正式名だと思いますが
皆様はどうお考えでしょうか?

タイトル Re^2: 民主主義人民共和国???
記事No 606
投稿日 : 2003/08/04(Mon) 07:35
投稿者 DPRKino   <kinomasasumi@msn.com>
参照先 http://groups.msn.com/MasasumisHomePage/
2003/08/03(Sun) 12:43 No.318

確かに、火魔人同志おつしやる通り、朝鮮民主主義人民共和国の実情は「民主主義人民共和国」からは程遠いものでせう。しかし、正式国名といふのはその国の政府が決めるものであつて、外国人が勝手に決めるべきものではありません。ですから、「朝鮮帝國」といふ呼称は共和国の実情を投影した俗称乃至通称にはなり得ても、正式国名ではありませんね。
私はそれよりも、朝鮮民主主義人民共和国の略称として広く通用してゐる「北朝鮮」といふ呼称の方が気になつて仕方がありません。「アメリカ合衆国」の略称を「北アメリカ」とするが如き違和感を禁じ得ないのです。
そもそも、昨今のニュース報道などで、「朝鮮」といふ略称を用ゐると、大韓民国と混同するといふやうな場面がそれ程あるものでせうか。少なくとも、ニュース報道で「朝鮮の金正日総書記は…」といふ風に報じられた場合に、それを韓国のニュースだと勘違ひする人はまづゐないと思ふのですが。

タイトル Re^2: 民主主義人民共和国???
記事No 607
投稿日 : 2003/08/04(Mon) 07:36
投稿者 主宰者   <webmaster@piks.or.tv>
参照先 http://www.piks.or.tv/
2003/08/03(Sun) 13:20 No.319

>正式名を「朝鮮民主主義共和国」
「人民」が抜けていますね。

>どこが民主主義何でしょうか?「独裁主義」ですよね!
曲がりなりにも社会主義を標榜しているのですから、「独裁」は全くその通りで、これは共和国も否定しないことでしょう。

>きょうわこく〜?どこが?政権集中主義で三権分立もない。
三権分立なんぞ、あるわけがないでしょう。
民主集中制(民主主義中央集権制)ってご存知ですか?

>「朝鮮帝國」が正式名だと思いますが
貴殿がどう呼ぼうが、それは自由だと思いますよ。
但し、そういった表現を認定するならば、例えばかの国が日本を「倭」と呼んでも文句は言えない、ということにもなりましょう。恣意的という点では同レベルなのですから。

呼称に関しては、当掲示板でも何度か蒸し返されていますが、かの国が奉じる理論では、彼らの体制こそが真の「民主主義」と定義されるのですから、結局のところ、貴殿のような指摘は実質的な意味を持ち得ないでしょう。

タイトル Re^3: 民主主義人民共和国???
記事No 608
投稿日 : 2003/08/04(Mon) 07:37
投稿者 火魔人
2003/08/03(Sun) 15:43 No.320

<民主集中制>
共産主義によって組織された政党、社会主義国が組織原則にするもの。民主主義は各人と人格を尊重し、人びと相互の平等と自由とをもとにして成り立つ政治的支配の形態であるが、共産党その他の立場と同じ組織では、この民主主義の原則を生かしながら、組織を固めてまとまりのある統一した方針と実行を保証して、社会の革命的変革、社会主義の建設、共産主義への進展を実現するために、集中制をとる。すなわち、それらの組織は上部機関と下部機関および各成員とのあいだの関係を緊密なもとしながら、それら相互に意見の交換、討論を活発におこない、それらを尊重して、そこから定められた方針を、少数は多数にしたがうという民主主義の原則により、整然とした一致の行動にでることをたてまえとする。したがって、この組織原則は、個人による指導をしりぞけて集団的指導のもとに、周知をあつめ集約して、生活力ある統一体の活動をつくりあげる。
ということですが

しかし現実と理想は程遠いですね。

人民ことは全員無視する北朝鮮の中央政権
すこしは武田信玄の格言というか座右の銘をきかせてあげたいよ

タイトル Re^4: 民主主義人民共和国???
記事No 609
投稿日 : 2003/08/04(Mon) 07:38
投稿者 柳京ホテル
2003/08/03(Sun) 15:57 No.322

こんにちわ。
確かにどこが民主主義なんだという疑問ありますよね。
でも共和国に限らず中央集権的独裁国家は自らの国名に民主主義とか、人民などというワードをつけて自由性をアピールしているところが多いですよね。
旧東欧共産諸国、アフリカの独裁国家など具体名は挙げませんが、
外から見て不自由だなあと思う国ほど国名に自由性を示すワードが付いて、長ったらしくなっています。
共和国を訪問した、ある共産国のジャーナリストが、平壌の街中にあふれるスローガンを見て「自らを幸福と称する不幸」と言ったそうですが、この言葉が本件考察のヒントじゃないでしょうか。
ただし、主宰者先生が言う通り、われわれの民主主義観念で考えることは、意味のないことだと思います。

タイトル Re^5: 民主主義人民共和国???
記事No 610
投稿日 : 2003/08/04(Mon) 07:38
投稿者 火魔人
2003/08/03(Sun) 16:22 No.324

多分世界通念の「民主主義」は北に言わせれば「間違ってる」というのでしょう。
いまだに「米帝」というくらいだから・・・。
日本に関しては「イルボン」といつも言っている。これは呼び捨て

正式目名は「日本国」だ!日本も北朝鮮人民共和国とマスコミで言っているのだから、北朝鮮のマスコミも言い方を変えなさい。

まったく世界の常識を教えるのに何十年かかるのだろうか…

タイトル Re^6: 民主主義人民共和国???
記事No 611
投稿日 : 2003/08/04(Mon) 07:39
投稿者 DPRKino   <kinomasasumi@msn.com>
参照先 http://groups.msn.com/MasasumisHomePage/
2003/08/03(Sun) 16:34 No.325
親愛なる火魔人同志

>日本に関しては「イルボン」といつも言っている。これは呼び捨て
>正式目(ママ)名は「日本国」だ!(以下略)

私は(日本語による)正式国名が「フランス共和国」である国のことをいつも「フランス」と呼んでをりますが、これも「呼び捨て」になるのですか。
また、日本のマスコミは「アメリカ合衆国」のことをいつも「アメリカ」と呼んでゐるやうですが、これも「呼び捨て」になるのですか。もしさうだとすると、日本のマスコミも言ひ方を変へなければなりませんねえ(笑)。

タイトル Re^7: 民主主義人民共和国???
記事No 615
投稿日 : 2003/08/04(Mon) 07:42
投稿者 火魔人
2003/08/03(Sun) 23:55 No.329

呼び捨ての件について
フランスなどの国は日本のマスコミに対して「正式名でいいなさい」とはいっていません。
しかし「朝鮮総連」は日本のマスコミ各社に対し「言いなおせ」「正式国家名を言え」といっている。
ので北も正式名で言いなさい。
しかし「正式名を言え!」とは北の国からは言っていない。
よって「イルボン」と言ってもいいのだが。
じゃ朝鮮総連はなんで「正式名で言いなおせ!!!!!」というのだろうか?
北の中央ではあまり朝鮮総連には期待していないのだろう。
資本主義に染まっている同胞には用は無い。これが本音でしょう。
そうでなければ日本の高等教育を受けた人間を呼び戻すはずだもの。
そして先端技術の農業とかで国家再生を図るはずだ!!
中国はこの「呼び戻し政策」で日本を追い抜こうとしている。
現に携帯電話は日本よりユーザーが多い!!
だがシェアはまだ10%しかない。
共産国も政策一つで成功することもあるのだ!

北朝鮮よ中国を見習いなさい。

タイトル Re^6: 民主主義人民共和国???
記事No 612
投稿日 : 2003/08/04(Mon) 07:40
投稿者 主宰者   <webmaster@piks.or.tv>
参照先 http://www.piks.or.tv/
2003/08/03(Sun) 16:47 No.326

火魔人氏:
ここは一般板なので、あまりうるさいことは申し上げたくありませんが、

>民主集中制
引用は結構ですが、出典を明示すべきです。
http://web.sc.itc.keio.ac.jp/~funatoka/pavlov/democratic_centralism.html

>人民ことは全員無視する北朝鮮の中央政権
>すこしは武田信玄の格言というか座右の銘をきかせてあげたいよ
>まったく世界の常識を教えるのに何十年かかるのだろうか…
当研究室の「凡例」や掲示板の「留意事項」をご参照下さい。
この手のご主張は、当掲示板ではご遠慮願いたいものです。
それから、

>多分世界通念の「民主主義」は…
近代デモクラシーの概念は多元的でありますから、「世界通念」などという表現がそもそも、不適切でしょう。
恐らく貴殿は“個人の自由を尊重する”といった意味合いで用いられているのでしょうが、それを元に共和国非難を展開したところで、No.319で申し上げた通り、実質的な意味を持たないということです。

>北朝鮮のマスコミも言い方を変えなさい。
どうやら、感情が先立っていらっしゃる模様ですねぇ。
命令口調の一方で“北朝鮮人民共和国”などと仰られたのでは、首を傾げられますよ。

タイトル Re^7: 民主主義人民共和国???
記事No 616
投稿日 : 2003/08/04(Mon) 07:43
投稿者 火魔人
2003/08/03(Sun) 23:59 No.330

出典のけん

主宰者さま自分の代わりに出典の明示ありがとうございます

タイトル Re^8: 民主主義人民共和国???
記事No 617
投稿日 : 2003/08/04(Mon) 07:44
投稿者 火魔人
2003/08/04(Mon) 00:16 No.331

北朝鮮について

朝鮮半島は大韓民国の政府主導で統一されるべきです

世界の常識が通用しない国それが「北朝鮮」
しかし統一後の韓国は大変だろうな
統一にはかなりの「リスク」を覚悟してるんだろうなぁ
日本も協力するとは思うけれど・・・
あんなデタラメな国と統一かぁ頭痛いだろうなぁ

タイトル Re^9: 民主主義人民共和国???
記事No 619
投稿日 : 2003/08/04(Mon) 07:57
投稿者 主宰者   <webmaster@piks.or.tv>
参照先 http://www.piks.or.tv/
何やら、堅固なご信念みたいなものをお持ちのようですので、私からはこれ以上申し上げたくありませんが、

> 朝鮮半島は大韓民国の政府主導で統一されるべきです

「統一されるべき」という主張の根拠が不明です。
我が国の安全保障や国益といった見地からの考察ならいざ知らず、

> 世界の常識が通用しない国それが「北朝鮮」
> あんなデタラメな国

といった一面的な理解で以って、他国の進むべき道がかくあるべきなどといった主張は、端的に申し上げておこがましいことです。
こういう主張を許容するならば、隣国が「日本は〜あるべき」などと主張した場合、それをも許容しなければならなくなるでしょう。

タイトル Re^10: 民主主義人民共和国???
記事No 620
投稿日 : 2003/08/05(Tue) 02:15
投稿者 火魔人
> 「統一されるべき」という主張の根拠が不明です。
> 我が国の安全保障や国益といった見地からの考察ならいざ知らず

多分ほとんどの日本人は「韓国政府統一」を望んでいると思うよ
東西が統一されて「共産国」になっていませんから。
それと周辺各国もそれを望んでいる。独裁政治は撲滅するにかぎる。

北朝鮮は昔から日本のことを馬鹿にしている。
どこから見ても「正常」じゃないよ。
主催者様は北朝鮮を研究しているんですよね?
主催者様が一番わかっていると思いますよ 

タイトル Re^11: 民主主義人民共和国???
記事No 621
投稿日 : 2003/08/05(Tue) 19:45
投稿者 桃太郎
 桃太郎です

> 多分ほとんどの日本人は「韓国政府統一」を望んでいると思うよ
> 東西が統一されて「共産国」になっていませんから。

 望んでいるでしょう。しかし国民が望む=本当に望ましいとは言えませ
ん。太平洋戦争がいい例です。

> それと周辺各国もそれを望んでいる。独裁政治は撲滅するにかぎる。
>
 周辺国も究極的には北朝鮮現体制の崩壊を望んでいるでしょう。しか
し現段階での崩壊は望んでいないでしょう。なぜなら今崩壊すれば混乱
が予想されるからです。

> 北朝鮮は昔から日本のことを馬鹿にしている。

 確かに馬鹿にしているでしょう。しかし日本を馬鹿にしているのは北朝
鮮に限らないのでは?また日本人も他国のことを馬鹿にしていないと言い
切れないのでは?人の振りみて我が振り直せです。

> どこから見ても「正常」じゃないよ。

 日本の常識からみれば正常じゃないでしょうが、向こうから見れば、こ
ちらが「正常じゃない」でしょう。また日本にも北朝鮮的要素があるので
は?これも人の振りみて〜です。

> 主催者様は北朝鮮を研究しているんですよね?
> 主催者様が一番わかっていると思いますよ 

 研究しているからこそ簡単に「北を潰せ」などと言えないのでは?今仮
に北朝鮮を潰したら難民が大量発生するでしょうし、その一部は日本にも
来るでしょう。また旧北朝鮮再建の為に日本も莫大な援助が要求されるで
しょう。再建に失敗すれば韓国は逆恨みして益々反日国家になるかもしれ
ません。
 北朝鮮が勝手に崩壊したならばともかく、わざわざ日本が崩壊させるべ
きではないと思います。
 日本にとっては核、拉致等我が国の国益に係わることさえ解決すれば、
あとは彼ら朝鮮人に任せればいいし、また任せるのが筋です。

 乱文失礼しました。

タイトル Re^12: 民主主義人民共和国???
記事No 622
投稿日 : 2003/08/06(Wed) 00:13
投稿者 火魔人
桃太郎さんのご意見もっともです

韓国もドイツの轍は踏みたくは無いでしょう。
難民大量発生は予想できます

本日北朝鮮でめでたく「形式」選挙が行われました。
名目上かな「民主的?」かな

なんと選挙率99.9パーセントだって
いったい選挙権持ってる人何人いるんでしょうか?
なんで悪政をしている「金」が当選するんでしょうか
とれも賛成得票数100パーセントだと
まぁこれが彼らの常識か・・・。変なの

タイトル Re^3: 民主主義人民共和国???
記事No 613
投稿日 : 2003/08/04(Mon) 07:41
投稿者 祖父は警官
2003/08/03(Sun) 18:55 No.327

> 三権分立なんぞ、あるわけがないでしょう。
> 民主集中制(民主主義中央集権制)ってご存知ですか?

民主集中制とは、近代政党の必須の組織原則です。そもそも近代社会において国民の代表を選出するためには政党が各層の国民の意見を代表し、その各政党が政権奪取のために選挙を通じて国民に支持を訴えるものであります。ここには主宰者同士の誤解があると思います。

その上で、所謂民主集中制、レーニンの組織論のコピーとして世界に強制された現実の社会主義政党の組織原則と、同じくソ連型国家に(強制的に押し付けられた場合もあれば、他の形態をツユほども追求することなく、無原則無批判にそのまま受け入れた場合もある)みられた卑俗化された国家形態がこの主宰者同士のご指摘の「民主集中制」国家システムです。

ロシア帝政末期の弾圧政治の下での「1政党」の組織論が、そのまま国家の統治システムとなってしまったのは大きな誤りであります。が、当時のロシアにおいて政権奪取のための政党組織論としては「パンと平和」という国民のさしせまった声への一つの有効な解であったと思います。

従って、三権分立がないかあるか、ということと、民主集中制とを分かちがたいものとして表現するのはいかがなものかと思います。自ら政党に加入して、国政に携わる志をもつ同士の【身内ルール】こそが狭義の本来の意味であります。おおかれ少なかれ政党内部ではこの民主集中制を(各政党自身が認めるかどうかにかかわらず)守らなければ成立しません。

また国家システムに当てはめている場合(北朝鮮がまさにそれですが)それを”民主集中制だ”と言い切ってしまうといろんな意味で混乱が生じます。

タイトル 民主集中制
記事No 614
投稿日 : 2003/08/04(Mon) 07:42
投稿者 主宰者   <webmaster@piks.or.tv>
参照先 http://www.piks.or.tv/
2003/08/03(Sun) 21:04 No.328

祖父は警官様:
ご指摘ありがとうございます。
基本的には、
>きょうわこく〜?どこが?政権集中主義で三権分立もない。
なる文言への反駁でして、
>三権分立がないかあるか、ということと、民主集中制とを分かちがたいものとして表現
したものではなかったのですが、読み返してみると確かに舌足らずでした。

基本的には祖父は警官様のご指摘内容に同意しますが、
>民主集中制とは、近代政党の必須の組織原則です
政党に限らず、およそ組織というものは強弱あれど、中央集権的でなければその体をなさないでしょう。
しかし、一般に「民主集中制」と言えば、ご指摘にもあるように
>所謂民主集中制、レーニンの組織論のコピーとして世界に強制された現実の社会主義政党の組織原則
を指すわけですが、このような組織論はトロツキーの「プロレタリア独裁はプロレタリアートに対する独裁に転化する」との命題を挙げるまでもなく、基本的には指導部の独裁を許容する(あるいは、結果的に許容せざるを得ない)ものであり、近代政党の中央集権とは似て異なるものというのが、私の認識です。

おかしな理解をしているようでしたら、またご指摘下さい。

タイトル Re: 民主集中制
記事No 618
投稿日 : 2003/08/04(Mon) 07:45
投稿者 祖父は警官
主宰者同士、丁重なレスを頂き恐縮です。

>民主集中制
なんというか、これと似た卑俗化した解釈として、原義を取り違えた用語に”マテリアリズム”というのがあります。いかな社会主義国と言われた国家群が、それを「国教」的にドグマとして信奉しようと、マテリアリズムというのはそのために非難されるべき学説ではありません。

第一義的には党内ルールとしての規範であり、明示的にそれを掲げるか否かとは別に近代議会主義政党こそ、民主集中制で運営されなければおかしくなります。

それを憲法に書き込んでしまったり(そもそも国家の上に1政党の政治支配を書き込む時点で近代社会の成果をすべて盛り込む未来社会の展望としての社会主義という原義を逸脱しております)国家システムに当てはめる所謂「民主集中制国家システム」を「民主集中制」と混同しては困ります。何が困るかというと、今の日本の政治システムこそこが近代議会制民主主義のルールの中で、おのおのの党が民主集中制をもつべきだと(私は考えるからです)。民主集中制抜きにその政党の自浄能力は発揮できません。毎年離合集散する政党なんて政治不信を助長するばかりでありましょう。