Gushwell's C# Dev Notes
C#, .NETの話題を中心に書いています。 Web サイト
「Gushwell's C# Programing Page」
でもC#の情報を提供しています。
前の記事へ
│
次の記事へ
2009年07月01日
AutoResetEvent の簡単なサンプル
mixiチェック
Tweet
AutoResetEvent の簡単なサンプルです。
ManualResetEvent の簡単なサンプル
と見比べてみると、その違いがわかります。
// 非シグナル状態 AutoResetEvent are = new AutoResetEvent(false); private void button3_Click(object sender, EventArgs e) { Thread th = new Thread(ThreadProc2); th.Start(); } // スレッドを起動する void ThreadProc2() { for (int i = 0; i < 10; i++) { // Set(シグナル状態になるまで)を待つ are.WaitOne(); // 自動的に非シグナル状態になる // Invokeでメインスレッド内で、GUI処理を行う this.Invoke(new MethodInvoker(delegate { listBox1.Items.Add(i.ToString()); })); } } private void button4_Click(object sender, EventArgs e) { // シグナル状態 are.Set(); }
Posted by gushwell at 23:15│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
このBlogのトップへ
│
前の記事
│
次の記事
「非同期処理、スレッド」カテゴリの最新記事
.NET Framework4.5 での非同期I/O処理 事始め
ThreadStatic
BackgroundWorkerのサンプルコード(4)
BackgroundWorkerのサンプルコード(3)
BackgroundWorkerのサンプルコード(2)
BackgroundWorkerのサンプルコード(1)
AutoResetEvent の簡単なサンプル
ManualResetEvent の簡単なサンプル
スレッド プールに許可されるワーカー スレッドの最大数
ThreadStaticAttribute
ThreadPoolのMaxThreads
AutorResetEventによる同期
BackgroundWorker
BackgroundWorker コンポーネント
ThreadPool.SetMaxThreadsメソッド
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
この記事へのトラックバックURL
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/gushwell/51849190
このページの上へ▲
Development Tools-Visual C#
Gushwell へ連絡を取る
Twitter : @gushwell
記事検索
コンテンツ
C#プログラミングレッスン 書庫
C#デザインパターン 目次
C#プログラム小品集
LINQ to XML 目次
LINQ to SQL 番外編 目次
FxCopに学ぶ 番外編 目次
Interactive Extensions(Ix) 目次
Gushwellの読書ノート
Gushwellのtwilog
C#プログラミング入門
最近の記事
WPFサンプル:イメージで領域を塗りつぶす
Microsoft MVP for Visual C# 再受賞しました
WPFサンプル:RadialGradientBrushを使い放射状グラデーションで領域を塗りつぶす
WPFサンプル:LinearGradientBrushで領域を線形グラデーションで塗りつぶす
WPFサンプル:SolidColorBrushを使い領域を均一のColor(純色)で塗りつぶす
WPFサンプル:Pathで一連の曲線(円弧やベジェ曲線)を描く
WPFサンプル:TransformGroupを使って、複数ブジェクト変形を合成する
WPFサンプル:SkewTransform を使用し、オブジェクトを傾斜させる
WPFサンプル:ScaleTransformを使用し、オブジェクトを伸縮させる
WPFサンプル:RotateTransformを使用し、オブジェクトを回転させる
ADVERTISING
リンク
かるばどすほふ
ひららこーぼー
カテゴリ
プログラム小品集 (18)
拡張メソッド (7)
InteractiveExtensions (32)
WPFのSample (67)
MVVM (7)
C#4.0 (4)
C#3.0 (35)
C# (77)
F# (5)
WPF (4)
Silverlight (20)
FxCop (8)
アルゴリズム (13)
プログラミングパズル (30)
.NET Framework 4 (2)
.NET Framework (69)
LINQ (28)
LINQ to XML (17)
LINQ to SQL (28)
ジェネリックス (10)
リフレクション (19)
非同期処理、スレッド (15)
Webサービス (5)
.NETリモーティング (5)
ADO.NET (10)
構成ファイル (15)
例外処理 (17)
WindowsForms (14)
Enterprise Library (8)
Visual Studio 2005 (28)
Visual Studio (19)
SQL Server (13)
正規表現 (3)
MSMQ (3)
WMI (3)
XML (2)
HTML (7)
JavaScript (3)
Haskell (15)
パターン (2)
デザインパターン (24)
オブジェクト指向 (10)
ユニットテスト (4)
NAgile (3)
開発プロセス (2)
Windows (34)
セキュリティ (10)
software (36)
本 (18)
news (17)
雑談 (115)
メルマガ (59)
タグクラウド
.NET4
.NETリモーティング
Any
ApplicationSettingsBase
Assembly
async
BackgroundWorker
BeginInvoke
C#
C#3.0
C#4.0
Clipboard
CodeDom
ConfigurationSection
delegate
Dictionary
Dispatcher
Dispose
enum
ePub
Exception
F#
FxCop
HTML
IDisposable
IE
IIS
Image
InteractiveExtensions
Invoke
IOrderedEnumerable
LINQ
LINQtoSQL番外編
Liveメール
MacBookAir
MSMQ
MVP
MVVM
NotifyIcon
Nullable
PrintDocument
Process
protected
RealProxy
sealed
SelectMany
SequenceEqual
Serializable
Silverlight
SkyDrive
Stopwatch
StreamWriter
string
TemplateMethod
ThibkPad
Trace
UIElement
unfold
Uri
VisualStudio
VisualStudio2008
Web.config
Webサービス
Webパフォーマンステスト
windows7
Windows8
WindowsForms
WMI
Word
WPF
WPF.Binding
WPF.Graphics
WriteableBitmap
XAML
XP
XPS
yield
アセンブリ
アルゴリズム
ジェネリック
ジェネリックス
スレッド
セキュリティ
タスクトレイ
フラクタル図形
プログラム小品集
メールマガジン
メルマガ
ラムダ式
リソース
リフレクション
拡張メソッド
構成ファイル
再帰
書籍
小品集
組合せ
独自例外クラスの書き方
非同期
非同期処理
月別アーカイブ
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月