トップページ > 掲示板カテゴリ一覧 > PC等 > 昔のPC掲示板
まとめブログ記事:PC-9821/9801スレッド Part56のまとめ
掲示板スレッドの概要
開始日時 | 2013.03.29 08:39:56 経過時間 7日 |
---|---|
平均速度 | 1.52 レス数/時間 |
ニュース系スレッド・ピックアップ2013.04.05 12:15:09
掲示板まとめブログ記事
昔のPC掲示板 2013.04.05 12:21:57 HTML- 1 ナイコンさん:2013/03/29(金) 08:39:56.29
- NEC PC-9801, PC-9821, PC-H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。
▼前スレ
PC-9821/9801スレッド Part55
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1361…
▼関連スレ
◆ いまだにPC-98x1な話題はこちらで その12 ◆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/134500…
【NEC98】PC-9821総合スレッド3【Windows】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/134969…
EPSON 98互換機 Part4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1356…
DOSとWINDOWSのLAN接続
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1014…
ATAPIドライブ@PC-9821
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1025808…
3.5インチMO万歳
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1099…
【3.5, 5.25, 8】フロッピーディスク総合スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1357…
国産PCゲームは何だったのか? Part.25
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1339…
Windows 3.1 95 98 Me時代のPCゲーム
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1351…
荒らし、 煽り、 叩きは スルー 。 スレが無駄に埋まるだけです。 - 8 ナイコンさん:2013/03/29(金) 22:22:26.12
- NECマジでPC-9821/9801のソフトエミュレータ出さないかな?
ハードはほぼ無視して良いからさ。メディアとか全部代用で良いから。
意外とまたそこから需要が増えていくかもしれないし。
昨今の面倒はホスト側に任せちゃえば楽なんだし。
考えてくれないかな〜>NEC - 10 ナイコンさん:2013/03/29(金) 23:44:09.04
- >>8
98は種類が多いけど、どの辺を狙ったエミュが希望なん。 - 22 ナイコンさん:2013/03/30(土) 15:48:14.75
- >>8
つまりAT互換機のWINDOWS NTにPC-98のNTVDMを載せればいい訳だな。
まあNTVDMじゃゲームには使えんが - 11 ナイコンさん:2013/03/30(土) 00:07:45.04
- 今、逆に求められてるのはソフトウェアによるエミュじゃなく
ハードウェアのほうだとおもうが。
V30
286
386
486
をDIPSWで切替えられる、1チップPC-98とか出ないもんかねぇ - 18 ナイコンさん:2013/03/30(土) 04:55:53.65
- >>11
24kのモニタはどうするんだろ
BIOSも一緒に切り替えが必要だけど
ってかDIPSW付きチップ?
そういえば
CPUにファンが付いたのはどの機種からだったかな? - 20 ナイコンさん:2013/03/30(土) 13:18:28.80
- >>18
CPUにファンがつき始めたのは486クラスCPUの後期あたりからかな。
486SXの20MHzくらいまでは放熱板さえもついてなくて今見るとビビる。
EUB-H0M(Cyrix 5x86-120MHzのハイパーメモリCPUなアクセラレータ)買って
放熱板が剥がれたのでチップの刻印見てみたら「CPUファン必要」って英語で書いてあったので焦った(汗
剥がれたついでに放熱板からCPUファンに交換して使ってたな - 36 ◆0uxK91AxII :2013/03/30(土) 21:21:58.85
- >>20
i486SX 33[MHz] 何も無し
i486DX2 ODP 66[MHz] ヒートシンクのみ
Pentium ODP 83[MHz] ファン有 - 72 ナイコンさん:2013/03/31(日) 19:53:02.69
- シモな発想しかできないって中学生のガキかよ…
- 73 ナイコンさん:2013/03/31(日) 20:04:26.76
- と、今だドリルXXXの >>72 が唸ってます
- 74 ナイコンさん:2013/03/31(日) 20:35:52.79
- >>73みたいな事をドヤ顔で書いて大人になったつもりって痛すぎるな・・・
- 76 ナイコンさん:2013/03/31(日) 20:44:41.08
- >>74みたいな事をドヤ顔で書いて大人になったつもりって痛すぎるな・・・
- 78 ナイコンさん:2013/03/31(日) 21:18:59.76
- >>76は主張を自分の言葉で言うこともできないかわいそうな子
- 92 ナイコンさん:2013/03/31(日) 23:44:47.99
- >>73
みんなドリルだろ - 90 ナイコンさん:2013/03/31(日) 23:38:22.30
- DOSで独占しているうちに、OSを自主開発する気概があれば生き残る余地があったのに
半導体もパソコンも携帯部門も全部切り売りすることになったんだよね - 95 ナイコンさん:2013/04/01(月) 00:53:29.17
- >>90
DOSはもちろんWINDOWS95までは、開発部隊をレドモンドに送り込んで、MSが日本語版を作るのと平行してPC-98版を作っていたさ。
DOS4がなくてDOS3.3があるのもNEC仕様 - 99 ナイコンさん:2013/04/01(月) 07:44:44.31
- >>95
いやMS-DOS 3.3自体は元々あったろ。
NEC独自機能なのは論理セクタを導入して
当時としては大容量の128MBまで使えるようにした事だと思うが
IBM-PC系はひたすらセクタサイズ512バイトだが
PC-98(というか国産PC系)は2HDディスクに1024バイトセクタを使うなど
セクタサイズ可変が当たり前だったからこそ出来た発想 - 141 ナイコンさん:2013/04/02(火) 04:00:32.64
- >>95
いやいや、DOSもWIN3も日本でやってたよ。
WIN95の時は日本でAT互換機と同じに発売するために開発部隊を送り込んだ。
逆にWIN98は匙なげて、M$に資料全部渡して開発してもらった。 - 103 ナイコンさん:2013/04/01(月) 12:31:47.47
- >>90
OS/2 にエネルギーをとられてしまったんだと思う‥‥ - 102 ナイコンさん:2013/04/01(月) 11:21:17.46
- 98用2HDフロッピーも実際の物理セクタはあくまで512bytesで、
それを2つまとめて論理セクタ1024bytesとして扱ったんでしょ - 105 ナイコンさん:2013/04/01(月) 15:41:24.66
- >>102
いや、日本式2HD DOSフォーマットは実際に物理セクタが1024バイト。
それがトラックあたり8セクタ。
J-3100はIBM-PC互換機の一種だからか、512バイトセクタがトラックあたり15セクタ(16じゃないよ)のフォーマット。
これは本来、アメリカ式の5インチ2HDのフォーマットで、通称2HCとも呼ばれるもの。
PC-98のMS-DOSでは隠し機能でこのフォーマットに対応している。 - 142 ナイコンさん:2013/04/02(火) 04:39:09.53
- >>105
IBMの8インチ2Dそのままだよ。
元々、日本の2HDのFDDはIBMの8インチをそのまま小型化したもの。
だからフォーマットも256-26,512-15,1024-8、それをそのままJISにしてある。
ところでうちの資料にPC9801の5インチ2DのMSDOSは256セクタだと書いてあるんだが、
正しいかどうか知ってる人がいたら教えてくれ。
あと、2DDはどうなってるかも知ってたら教えてくれ。 - 175 ナイコンさん:2013/04/02(火) 21:55:52.05
- >>102みたいな都市伝説が出てくるのは時代が経ちすぎたってことか
オッサンどもも記憶が薄れているんだんなw - 138 ナイコンさん:2013/04/01(月) 23:51:29.17
- FXの内蔵5inFDDが2台とも使用不能に。
データー転送は、LANで行えるとしても、FDをどうするか。
5inMO
唯一、コンビニの裏で見た。
媒体の中にまで埃が薄く溜まっていても、書き込んでいた。 - 139 ナイコンさん:2013/04/02(火) 01:20:00.72
- >>138
>FDをどうするか。
そういう時はtimの兄貴を頼れば大丈夫
部品購入なら一番頼れる兄貴だよ - 144 ナイコンさん:2013/04/02(火) 07:42:46.44
- >>138
3.5インチMOも128MBまでは、過剰な感じにフィルタつけてファンぶん回してたっけ。
余計にほこり入れてるようにしか見えなかったわ - 179 ナイコンさん:2013/04/02(火) 22:05:20.38
- 物理セクタ長も論理セクタ長も2048Bなやつが98用にもあったが
ものすごく高価だったので普及せず知る人もいないだろう - 180 ナイコンさん:2013/04/02(火) 22:12:19.60
- >>179
それって物理セクタ長2048バイトは怪しいのでは?本当は512で。
デバイスドライバでDOSから見て論理セクタ長2048バイトに見せかけているだけだと思う。
なぜかというとMS-DOS 3.3で使えるようにするためだ。
それくらい98の世界では MS-DOS 3.3が 普及しきっていた。 - 183 ナイコンさん:2013/04/03(水) 00:36:16.57
- >>179
5インチMOか? - 188 ナイコンさん:2013/04/03(水) 09:42:03.70
- AMD86にV30互換モードと仮想86モードと64bitモードでの仮想86モードを
付ければ最強のCPUになる - 200 ナイコンさん:2013/04/03(水) 19:48:20.47
- >>188
V30のあれがZ80互換モードだったら、とつくづく - 202 ナイコンさん:2013/04/03(水) 20:02:31.80
- >>188
EZ80モードと仮想Z80モードも付ければより完璧だな - 190 ナイコンさん:2013/04/03(水) 10:05:20.59
- 即レスする奴はそのレス傾向からして同じ奴だと思うが
ずっとPCに張り付いて何やってるの? - 193 ナイコンさん:2013/04/03(水) 10:25:36.79
- >>190
それは、その名を語ってはならない、あのお方ですよ。
あのお方は、ご自分でスレを立てる事は決して無いのですが、
おっと誰かk - 194 ナイコンさん:2013/04/03(水) 10:31:04.85
- >>193もすげぇ即レスだなw
- 195 ナイコンさん:2013/04/03(水) 11:37:36.88
- >>194
いえいえ、あなたには かないませぬ。 - 201 ナイコンさん:2013/04/03(水) 19:55:53.72
- PC-9821V200s7c
IFC-USP-M (ファームウェア版数1.10)にてSDAT機能によりHDDを接続しシステムドライブとして使役→頓死
新調につき適正HDDの特徴を指南賜りたく候
32GBのIDE接続ならば何でもよろしいのでしょうか
因みに頓死したのはSeagate ST320410A (20GB)でござ候 - 208 ナイコンさん:2013/04/03(水) 20:46:01.09
- >>201
sdatはやめて、SATAに乗り換える
大熊猫BIOSで2TBまで使えてウマー
詳しくは絶対にここで聞かずにそっとググルこと - 247 201:2013/04/04(木) 15:41:23.74
- >>208,231
ありがとうございます
どちらにするか迷いますね - 231 ナイコンさん:2013/04/04(木) 00:22:07.47
- >>201
そのとおり。新品HDDがほしいなら120GB以下のドライブで32GBクリップするか、ICCで容量制限する。
相性は、IBMあたりが良かったはずだけど、シーゲートで動いていたなら同じメーカーがいいかも。
でも、もう、そのメーカー内科。 - 214 ナイコンさん:2013/04/03(水) 22:13:44.99
- 386だといったりきたりできるのにLOADALL残してあるのなんでだろうね
- 236 ナイコンさん:2013/04/04(木) 03:43:18.11
- >>214
デバッグやCPUの検品なんかに使うんでないの?
ちなみに残してあるといっても386のは286のと全然違うし互換性も無いよ。 - 216 ナイコンさん:2013/04/03(水) 22:36:04.37
- このスレッドは、なんでSATAカードの話題が盛り上がらないの?
今、大容量HDDを増設するならこれ一本のはずなのに - 217 ナイコンさん:2013/04/03(水) 22:38:34.24
- >>216
SCSIという手もあるぞ
Chanpon3は秀逸だ - 220 ナイコンさん:2013/04/03(水) 22:45:10.18
- >>216
ケチな奴が情報の拡散、教えるのを嫌がってるから
きっと古いIDEでも使ってるんじゃん - 234 ナイコンさん:2013/04/04(木) 01:12:43.40
- >>216
ノートパソコンの話題か
最新のおすすめスレッド2013.04.05 12:15:09
- ★ 青春18切符で親不知へ行く (276)
- 株でボロ儲けしたからコンマ00出した奴に尼券恩返し (895)
- 【汚料理】園山真希絵55【研究家】 (362)
- ★ 【静岡】萌えキャラの名前を募集中-焼津商工会議所(画像あり)★2 (496)
- VITAもPS3もやばいんだが、SCEどうすんの? 2 (407)
- ★ 【芸能】ナイナイ矢部浩之 父親が生活保護申請を試みた時に止めた (724)
- vipでパンドラサーガだけど友達紹介キャンペーンってのをやってる (254)
- 【鬱病】 壊れたプログラマー 33人目 【爆発】 (378)
- サード車殺王任天堂五〇八遁目 (746)
- 【解体?民営化?】NHKなんて要らない!総合スレ10 (722)
- ★ 【台湾MS】 藍澤光&四姉妹 06 【公式キャラ】 (208)
- 【WiiU】 任天堂家庭用ゲーム機「Wii U」総合スレ★389 (620)
- 一文字変数を使うバカは人生の敗北者part1 (244)
- 何で日本のRPGって主人公がいっつも少年なの? (239)
- 【ジオン】VIPでガンダムオンライン【脅威のメカニズム】 (170)
- 【サッカー/イングランド】マンチェスターUのMF香川真司、スペイン人GKデヘアと… (228)
- 【AKB48】「篠田麻里子の吹き替えが酷すぎ」「切腹すべき」 漫画家の相原コージの酷… (747)
- 【政治】 日本維新の会の石原慎太郎共同代表 「橋下君を首相にしたい。(日本は)軍… (659)
- クソスレ立てる前にちょっと来い (369)
- 【社会】 "反韓デモで民族差別する日本は五輪の資格なし" 韓国のサイバー… (467)
- 菅→直→人 みたい完成したらそいつが政界から消える (156)
- ★☆☆ アスペルガーだけどプログラマ (665)
- ★ 【上海】中国の鳥インフル、死者5人に ハトからウイルス検出 (170)
- ★ 俺はバグでこんなすごい被害を出したぞ! part 0x11 (713)
- 【フィギュアスケート】キム・ヨナ、広告のなかで圧倒的な美貌とオーラを発散 (中央… (556)
- 苺ましまろ (870)
- WiiU『 ゲーム&ワリオ 』 初週: 22,491 (436)
- ★ 俺達のブラウザゲーはこれからだ! (完) (370)
- 【サッカー】CSKA本田圭佑、離日延期へ (343)
- 【AKB48】篠田麻里子(27) 「居場所がない」 (401)
まとめブログの HTML ソースコード
まとめブログの注意事項
- このブログ記事をブログ等に貼る場合には、一記事ごとにこのサイトにリンクをお願いします。
- このブログ記事は、このサイトへのリンク部分を除いて自由に編集していただいて構いません。
- このブログ記事のご利用は自己責任にてお願いします。当方は一切の責任を負いかねます。
- 機能の改善、不具合、ご意見等は @zchblogmaker までご連絡ください。