メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

新たな殿堂門出祝う フェスティバルホールで記念式典

写真:開業記念式典で披露された能楽「猩々乱」=3日午後、大阪市北区のフェスティバルホール、水野義則撮影拡大開業記念式典で披露された能楽「猩々乱」=3日午後、大阪市北区のフェスティバルホール、水野義則撮影

写真:開業記念式典で披露された能楽「猩々乱」=3日午後、大阪市北区のフェスティバルホール、水野義則撮影拡大開業記念式典で披露された能楽「猩々乱」=3日午後、大阪市北区のフェスティバルホール、水野義則撮影

写真:開業記念式典であいさつする、さだまさしさん=3日午後、大阪市北区のフェスティバルホール、水野義則撮影拡大開業記念式典であいさつする、さだまさしさん=3日午後、大阪市北区のフェスティバルホール、水野義則撮影

 日本の本格的な音楽ホールの先駆けで、建て替えのため休館していた大阪・中之島のフェスティバルホールが3日、開業記念式典を迎えた。招待客ら約千人が門出を祝った。

 来賓を代表して、旧ホールで202公演と最多出演のシンガー・ソングライターさだまさしさんが「ホールは街の文化そのもの。フェスティバルホールは大阪の音楽文化を示す存在だったし、これからも示し続けるでしょう。旧ホールの見事な音は、神様がつくった奇跡的なホールだと思いました。新ホールはどんな音がするのか楽しみです」と祝辞を述べた。

 木村伊量(ただかず)・朝日新聞社社長は「大阪に音楽の殿堂が戻ってきたことをみなさまと共に喜びたい。朝日新聞はこれからも、ここ中之島から質の高い文化と大阪の元気を発信していきます」とあいさつした。

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料会員登録はこちら

朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

今だけ!朝日新聞デジタルが、月額500円。詳しくはこちら
PR情報
検索フォーム

おすすめ

2005年から始まり、2011年からは東日本の復興支援を掲げ「Fund for Japan」として開催

華原朋美の7年ぶりとなるシングル。歌に対する情熱、そして夢を諦めずに思い続けた華原の強い意志が、メロディと共に響き渡る作品。

バッテリー切れにびくびく…10000mAh超の高出力モバイルバッテリーがオススメ!

47都道府県×2柄の94デザイン「日本全国ご当地ぶくろ」

便利な三脚でみんなで記念撮影!場所を選らばずカメラをセットできる「ゴリラポッド」の脚先に磁石を装備した「ゴリラポッドマグネティック」

人と初めて会うタイミングに大切なのは納得の名刺入れ

注目コンテンツ

  • ショッピング明りを備える(防災特集)

    単1〜4電池どれか1本でOK

  • ブック・アサヒ・コムデジタル化で激変の映画環境

    映画批評に対する影響は?

  • 【&M】映画とイイオトコの関係

    LiLicoが語る名作の中の男たち

  • 【&w】大湿原とアボリジニの世界へ

    オーストラリア・ノーザンテリトリー

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014