2013-04-03

他の鳥の羽根を体に付けて着飾った烏の分際で何を言うかこのバカは

才能以前の問題だろ

まずは謝れ

そして消えろ

 

ふざけたこと抜かしてると本名ごと晒すからそのつもりでいろよ池沼

http://anond.hatelabo.jp/20130403013551

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20130403223122
  • 才能がないということとどう向き合うか

    PCがアナログで絵がかけない人の逃げのツールであったように 3DCGがCGペイントで絵が描けない人の逃げのツールでもあった。 少なくとも俺にはそれだったし、それで通用してた時代が...

    • 他の鳥の羽根を体に付けて着飾った烏の分際で何を言うかこのバカは

      才能以前の問題だろ まずは謝れ そして消えろ   ふざけたこと抜かしてると本名ごと晒すからそのつもりでいろよ池沼が http://anond.hatelabo.jp/20130403013551

    • 残酷な事に、諦めない限り終わりはない。

      使っている物がツールである以上、低レベルな作業はいずれ自動化されていく いかに自分のレベルが及ばなくても、ツールで底上げされてしまうというわけだ。 諦めなければ、いずれ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20130403013551

      煽りでもなんでもなく書くんだが、この人は才能がないと自称してる つまりそれは「才能がある人であったことがない」という意味なんだが、なんで才能がある人の感覚を代弁しようと...

      • http://anond.hatelabo.jp/20130403053221

        そういう意味じゃ才能という言葉を正しく使ってるんじゃないのか? 自分のことしか考えてないクズらしさがでてて良いと思います(小並感)

    • http://anond.hatelabo.jp/20130403095813

      http://anond.hatelabo.jp/20130403013551 才能があるからやるのではなく、どうしようもなく好きだからのめり込み、結果的に習熟し、他者から見た時に「才能がある」と見えるだけだ。 「自分に...

      • http://anond.hatelabo.jp/20130403095813

        横だけど、マジモンの天才を見たことないんだな

        • http://anond.hatelabo.jp/20130403101634

          天才には本物も偽物も無いんですよ。 人間の脳の形成過程においてどのような刺激を受け、どのような発育をするかによって、好奇心の方向性が定まり、それを継続できたから天才が生...

          • http://anond.hatelabo.jp/20130403121304

            いやだから5才で純粋数学がどうとか言い出す奴とか、もっと言えばラマヌジャンみたいな超変態とかな。

            • http://anond.hatelabo.jp/20130403123747

              年齢も関係ないのです。 0-5歳までのどこかのタイミングで、その物事に好奇心が芽生え、5歳を迎えるまで継続した結果、5歳の段階で天才的な習熟を達成しただけの事に過ぎないわけで...

    • http://anond.hatelabo.jp/20130403013551

      よいよい 逆に考えるんだ 才能が無いあるいは一定以上の労力を払うことを厭う人間は ブルーオーシャンを探して死ぬまでうろつこうぜ ローコストハイリターンだよ だがアーリーアダプ...