知る×つながる=動きだす カナロコ 神奈川発コミュニティーサイト

ログイン

新規登録

  • お問い合わせ
  • たびたびある質問
  • サイトマップ

山岡鉄舟が制作した学校の扁額、修復して一般公開/座間

2012年5月15日

 ソーシャルブックマーク  (ソーシャルブックマークとは)

この記事のコメントを見る

文字サイズ:

山岡鉄舟の手による栗原学校の扁額と市生涯学習課の浅野さん=ハーモニーホール座間

山岡鉄舟の手による栗原学校の扁額と市生涯学習課の浅野さん=ハーモニーホール座間

 座間市立栗原小学校の前身で、明治期に設立された栗原学校。書や剣の達人として知られた山岡鉄舟の手による校名を記した扁額(へんがく)が修復され、同市緑ケ丘のハーモニーホール座間で、一般公開されている。

  扁額は縦60センチ、横210センチの大きさで「栗原学校」の横に山岡の名前が記されている。明治10年代の作と伝えられ、昨年3月に市重要文化財に指定された。当時、校舎があった専福寺には「(山岡が)来村し座禅を組む」と記録が残るが、扁額が制作された経緯は分かっていない。職員室に飾ってあったという。

 地元の豪農で、学校の創設者の一人でもある七代目大矢弥市と山岡が、ともに江戸で北辰一刀流を学んだという。展示を企画した市生涯学習課の浅野寛さん(54)は「その縁で扁額を記したのではないか」と推測する。

 一般公開は31日まで。栗原学校の来歴を紹介する展示も行われている。入場無料。問い合わせは、同課電話046(252)8431。

神奈川新聞の関連記事


この記事へのコメント

この記事へコメントする

コメントを投稿するにはログインが必要です。

よこはま国際ちびっこ駅伝フォトサービス

神奈川マラソンフォトサービス

神奈川新聞購読のお申し込み

  1週間無料お試し    よくある質問

企画特集【PR】

  • 神奈川新聞社のツイッターなど カナロコチャンネル(YouTube)
  • 神奈川新聞の本のご購入とご紹介
  • ちびっこ駅伝記念日新聞のご案内
  • 記念日を歴史の1コマに― 記念日新聞のご案内
  • フォトサービス
  • 「おはようパズル」へ応募
  • 神奈川新聞への情報提供と取材依頼
  • 「自由の声:への投稿
  • 会社概要
  • 採用情報
  • 広告のご案内
  • Happy News
  • 2012年 第4回かながわ新聞感想文コンクール