●【調査】新小学1年生が「なりたい職業」男子1位は「スポーツ選手」内訳…サッカー66.4%、野球19.3% 2大競技で大半を占める
1 名前:発狂くんφ ★[] 投稿日:2013/04/04(木) 15:18:00.84 ID:???0
新小学1年生が「なりたい」職業&親が「就かせたい」職業 [2013/04/04]
ランドセル素材として知られる「クラリーノ」の製造・販売メーカーであるクラレでは、この春小学校に入学する子どもとその親に、
「将来就きたい職業」「就かせたい職業」を調査した。集計総数は男女各2,000人とその親。
調査結果によると、今年の男子の第1位は「スポーツ選手」(27.2%)で、同社が調査を始めた1999年から15年連続の1位となった。
以下、「警察官」(9.6%)、「TV・アニメキャラクター」(7.0%)、「運転士・運転手」(6.2%)、「消防士」(4.9%)とつづいた。
一方女子の第1位は「パン・ケーキ・お菓子屋」(33.9%)で、こちらも調査開始以来の首位をキープする結果であった。
以下、「芸能人・タレント・歌手」(9.7%)、「保育士」(9.6%)、「花屋」(8.7%)、「看護師」(4.0%)とつづいた。
例年と比べての顕著な変化はなかったものの、男女ともに「教員」の人気が下落傾向であったという。
一方、親が子どもに「将来就いてほしい職業」は、男子が第1位「公務員」(19.8%)、第2位「スポーツ選手」(12.0%)、
第3位「医師」(10.0%)の順で、調査開始以来、不動のトップ3を堅持した。
また女子は第1位「看護師」(15.9%)、第2位「薬剤師」(10.6%)、第3位「公務員」(10.2%)となり、
なかでも「薬剤師」は年々上昇傾向にあるという。
なお、男の子の親子ともに「スポーツ選手」の内訳は、サッカー>野球の順であり、同社では、
「世界の大舞台で活躍するサッカー選手が増えたことが影響しているのでは」と分析している。
また女の子の親が就かせたい職業でこれまで上位にあった「フライトアテンダント」「理容・美容師」は、
近年人気にかげりが見られているという。
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/mamapicks/2013/04/1.html
>>2-3あたりに続きます
元スレ:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1365056280/
新小学1年生が「なりたい」職業&親が「就かせたい」職業 [2013/04/04]
ランドセル素材として知られる「クラリーノ」の製造・販売メーカーであるクラレでは、この春小学校に入学する子どもとその親に、
「将来就きたい職業」「就かせたい職業」を調査した。集計総数は男女各2,000人とその親。
調査結果によると、今年の男子の第1位は「スポーツ選手」(27.2%)で、同社が調査を始めた1999年から15年連続の1位となった。
以下、「警察官」(9.6%)、「TV・アニメキャラクター」(7.0%)、「運転士・運転手」(6.2%)、「消防士」(4.9%)とつづいた。
一方女子の第1位は「パン・ケーキ・お菓子屋」(33.9%)で、こちらも調査開始以来の首位をキープする結果であった。
以下、「芸能人・タレント・歌手」(9.7%)、「保育士」(9.6%)、「花屋」(8.7%)、「看護師」(4.0%)とつづいた。
例年と比べての顕著な変化はなかったものの、男女ともに「教員」の人気が下落傾向であったという。
一方、親が子どもに「将来就いてほしい職業」は、男子が第1位「公務員」(19.8%)、第2位「スポーツ選手」(12.0%)、
第3位「医師」(10.0%)の順で、調査開始以来、不動のトップ3を堅持した。
また女子は第1位「看護師」(15.9%)、第2位「薬剤師」(10.6%)、第3位「公務員」(10.2%)となり、
なかでも「薬剤師」は年々上昇傾向にあるという。
なお、男の子の親子ともに「スポーツ選手」の内訳は、サッカー>野球の順であり、同社では、
「世界の大舞台で活躍するサッカー選手が増えたことが影響しているのでは」と分析している。
また女の子の親が就かせたい職業でこれまで上位にあった「フライトアテンダント」「理容・美容師」は、
近年人気にかげりが見られているという。
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/mamapicks/2013/04/1.html
>>2-3あたりに続きます
元スレ:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1365056280/
2 名前:発狂くんφ ★[] 投稿日:2013/04/04(木) 15:18:19.94 ID:???0
>>1の続き
<詳細>
kuraray|将来就きたい職業|クラレアンケート
http://www.kuraray.co.jp/enquete/occupation/
http://www.kuraray.co.jp/enquete/occupation/2013/pdf/2013data.pdf
■調査結果より(6頁)
・男の子は親子ともにサッカー人気が続く
「スポーツ選手」になりたいと答えた男の子の内訳は、サッカー(66.4)、野球(19.3)の2大競技で大半を占めます。
昨年より両者の差はわずかに縮まりましたが、依然として50 ポイント近 い差 が付 いています。
親の方は、昨年サッカーが野球を逆転し、今年もその勢いのままサッカーが上位となっています。
サッカーは過去最高の37.2%、野球は過去最低の23.8%。
世界の大舞台で活躍するサッカー選手が増え、大人の目にもサッカーの方 が魅 力 的 と映 っているようです。
・女の子は“なでしこブーム”が一息、「フィギュアスケート」が安定人気
女の子は、スケート・フィギュア(27.7)が1位 、サッカー(17.0)が2位です。
昨年はワールドカップで優勝した女子サッカー日本代表
“なでしこジャパン”効果でサッカーが1位となりましたが、ブームも一息付いたようで、
安定した人気のスケート・フィギュアがトップの座を奪 い返しました。
5 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 15:20:21.97 ID:won9FZIz0
サッカーが一位になるようになってから、なぜかスポーツ選手で括られるようになったな
特に読売
いや、考えすぎかなw
9 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 15:21:33.11 ID:L/9rqgTX0
>「TV・アニメキャラクター」(7.0%)
これはどういうこと?コナンになりたいとか?
24 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 15:25:25.22 ID:g6n8uhNI0
>>9 プリキュアになりたいとかだろう。
13 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 15:21:45.97 ID:vV/ELSnt0
親の世代も逆転したのは大きいね
14 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 15:22:22.31 ID:WnA54+2U0
>>「スポーツ選手」になりたいと答えた男の子の内訳は、サッカー(66.4)、野球(19.3)の2大競技で大半を占めます。
一競技が大半を占めているように見えるのだが。 やきう・・・・・・
19 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 15:24:05.27 ID:HU5RFD1Z0
一競技で3分の2占めてるじゃん
22 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 15:24:41.30 ID:e3WdYdsI0
昔は「1位プロ野球選手」って書いてたと思うんだけど、いつからか「スポーツ選手」になったね。
23 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 15:25:18.89 ID:rrafU5MA0
何でスポーツ選手って括りなの
サッカーって文字を報道したくないの
25 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 15:25:46.10 ID:tVRHCNid0
こうやって競技人口どんどん減ってくんだから
今まで見たいな平気で使い捨てはやめて
貴重な人材を大事にしていこう
こうならないのが
利権がんじがらめのアマ野球
26 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 15:26:24.12 ID:TCfHfGcw0
スポーツニュースで野球ばっかやんじゃねーよ
サッカー情報やれや せめて半々くらいにさ
28 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 15:27:14.34 ID:Vx6eYUrj0
あれ?WBC盛り上がったんじゃなかったんだっけ 焼豚 テレビ局だけかな焼豚くん
29 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 15:27:16.94 ID:g6n8uhNI0
2大競技ってww サッカーが半分以上って書けばいいやん。
31 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 15:27:26.69 ID:h/UEOVIKO
読売だと野球が一位になるのは大人の事情
32 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 15:27:32.30 ID:JFZpCScY0
スポーツ選手でくくるように成ったのはいつ頃から?
33 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 15:27:32.56 ID:2D3NgN730
すげーテレビは野球ばっかなのに
小1でもサッカーのほうがカッコイイってわかるんだな
35 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 15:28:11.84 ID:GxFC69BG0
>>33
テレビで幾ら野球煽ってもさ
テレビ見てるの老人ばっかで意味無いんだよな
36 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 15:28:35.98 ID:Vx6eYUrj0
偽の世界一より本物の世界一に行くのは自然な流れ
39 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 15:29:16.84 ID:G+uivR2g0
サッカーが圧倒的だな
45 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 15:31:16.04 ID:rzgxHYjhP
野球って昔と比べると今はほんと人気なくなったよね、俺が子供の頃は毎晩野球の試合見てたし、松井くんとか清原くんとか漫画でもやってたのにな。
別に今がどうこうってより昔と比べるとね
48 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 15:31:31.15 ID:HU5RFD1Z0
サッカーと答えた子と野球と答えた子の親の平均年齢をそれぞれ出して欲しい
50 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 15:32:06.21 ID:Vx6eYUrj0
やきゅうで例えるなら15対2ぐらいだな どっかの馬鹿が18点も入るかいってたけどここにブーメラン返しきたな
51 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 15:32:46.78 ID:xRfLW1sY0
サッカーだけで大半じゃねえか
むりに野球も人気ってことにするなよ
54 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 15:33:12.02 ID:/QTWzhyg0
やきう選手って土木作業員みたいな格好して見栄えが悪いからな
59 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 15:35:39.75 ID:0a99+o2Q0
小1の親だと35前後だしなあ
その世代以下は間違いなくサッカーだよ
83 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 15:41:23.47 ID:rWgNRYC+0
サッカー(66.4)、野球(19.3)の2大競技
ニダイキョウギ!
85 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 15:41:58.75 ID:GxFC69BG0
ずっとサッカーが勝ってるんじゃん
97 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 15:46:56.78 ID:Th56V0Ah0
>>85
オリンピック除外された時点で完全に詰んだ
180 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 16:25:18.56 ID:ttkZgEyx0
>>85
将来盛り返す要素があるかね・・・
108 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 15:50:41.95 ID:Fz+kBRnm0
野球終わりすぎだろwwwww
109 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 15:50:52.79 ID:2TL3Q19q0
これ大事なのは子供がサッカー選手になりたいというところじゃなくて
親がサッカー選手になってほしいと望んでるところだと思うんだが
つまりだ、野球中継延長なんかで野球嫌いになった世代が親になってるわけでしょ?
115 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 15:54:12.70 ID:nHZSVUDD0
あんだけテロ報道しといてサッカーに勝てないのかよwwwwwwwwwwwwww
116 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 15:54:16.80 ID:HU5RFD1Z0
逆に今の小学1年生が野球に触れる機会ってどこにあるんだ?
親が野球ファンだとか?
139 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 16:02:56.31 ID:xGahA9Ao0
>>116
ほぼそれしかない。
今回のアンケートで注目すべきは、その親の支持でもサッカーは過去最大・野球は過去最低を更新したこと。
121 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 15:55:04.09 ID:ibVlsviMi
もうだめか、やきう・・・
122 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 15:56:42.70 ID:rRPgEhhS0
ただでさえファンが爺さんばっかの野球が子供から支持されてないとかもう未来はないな
五輪からも消えてるし
125 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 15:57:41.08 ID:NWitw2T/O
野球は試合終わるまで四時間とかかかるんだろ?
そりゃイマドキの子供なんて四時間も野球見る暇なんてないもんw
しかも終わる時間も全くわからないだなんてそりゃ暇人以外は見られない
135 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 16:00:33.87 ID:e3oOUUkC0
サッカーは未就学児でも始められるし受け入れ態勢も整ってるからな、若いOBも協力的な感じだし
野球はジジイが罵声飛ばしまくりで怖くて近寄れない
138 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 16:01:42.86 ID:R3m3kyRKO
曖昧な表現:
「2大スポーツで過半数を占めます」
正確な表現:
「サッカーが過半数を占めます」
間違いではないが、明らかに意図的な誘導があるよね。
147 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 16:08:20.23 ID:OYsZn3R40
こんなこと言ったら可哀想だけど野球はもう手遅れだと思うの
149 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 16:09:02.56 ID:mFpkuzC20
昔は野球選手がダントツで1位だったのに。巨人、大鵬、卵焼きの時代は
この頃で止まったままのお爺ちゃん2chには多いよね
152 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 16:09:51.01 ID:E4an0b4hO
スレタイ見てたらジェコとグラフィッチと大久保で54得点を思い出した
159 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 16:11:51.57 ID:IdhogQ6F0
また
やきう負けたのか
163 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 16:14:18.90 ID:6EVatrD3O
いまの小学一年生が高校卒業するのが12年後
もうやきうやってないんじゃね?
175 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 16:19:56.38 ID:pkGONGwgP
野球なんか所詮ごり押しスポーツだもんな
176 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 16:21:55.90 ID:z6bxEacEO
こんなに野球偏向報道して一位になれない方がおかしいだろ
194 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 16:31:46.49 ID:XCEQ5kHhP
スポーツでまともな国際大会ないのは人気下がっていかざる負えないよ
野球のオリンピック復活はもう絶望的だろうし
辞退者続出の胡散臭いWB○とかいう大会もあと何回やるんだか
201 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 16:38:29.12 ID:alHT8lBG0
俺が子供の頃は、Jリーグが無かったから、サッカー選手になるって夢が
無かっただけなんだよ。
奥寺とか海外でプロになる人もいたけど、当時は現実離れしてたな。
サッカーの方が好きだし、楽しいけど、将来はプロ野球選手になる、なんて
言う奴が結構多かった。俺もそうだし。
結局プロリーグが現実になったら、サッカー人気が野球を抜くって流れは、俺が
ガキの頃から潜在的には感じてた。
むしろ野球は未だにしぶとく頑張ってるなぁ、って感心するよ。
ただ、まだ底じゃ無いね。
10年後20年後は更に野球は落ちていくだろうから、マジでヤバイ感じはある。
205 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 16:39:58.31 ID:fDFqpj7T0
サッカーは部活とかクラブチームで
やってなくても遊んでたりするけど
野球は専門でやってないとまずやらないからな
207 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 16:40:56.47 ID:YFoDZ3Eg0
金になるのはプロ野球選手だけどね
サッカーは海外で活躍しないと大して貰えないし
224 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 16:46:52.07 ID:tYopoySE0
>>207
それを支えて来た野球贔屓のじいさんは確実に減っていくんだぞ
確実に尻つぼみで、いつまで続けられるかねぇ
220 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 16:45:27.36 ID:456keDsS0
この子らの親世代ってちょうど
子供の頃:ドラゴンボール見たいのに野球で潰された、セーラームーン見たいのに(略)
↓
成長して:トレンディドラマ見るつもりだったのに野球のせいで録画狂った
って感じの野球に思うところがあるTVっ子世代だろうしな
これまで他を押しのけてきたツケが貯まってるんだろう
233 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 16:50:22.23 ID:UWfsaqXK0
こんな結果前からでてるのに
それにも関わらずこないだ読売の番組で子供のなりたいスポーツ選手1位の野球がどうたらいっててわろった
258 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 17:00:20.04 ID:SXtReBqZ0
野球はTVで試合を放送しなくなったら存在感が激減したな
もうニュースの量も減らしていいよw
266 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 17:02:12.99 ID:tYopoySE0
野球って親に無理矢理ってのが始めるきっかけだったりするわけで
親の世代が野球から離れてきてるってのが致命的なんだよなぁ
地元の地域対抗ソフトボール大会とか見てると痛感するぞ
30代以下はほとんどいない
270 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 17:03:18.55 ID:PF/5dg140
だいたい野球は
・クロスオーナーシップ制度(マスゴミ=野球所持、利害関係)
・プロ野球の税制優遇制度(実質脱税、1球団あたり30〜50億円の年間の脱税、この分が選手の年俸に回せるカラクリ)
・高校野球の公共放送地上波完全生中継
この3つの既得権益で守られてるだけで
実態は老人しか興味なく若者、女性、働き盛りの男女には全く人気がないオワコンだからね
282 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 17:08:48.47 ID:8jyIninLO
2大競技www
サッカーが3倍以上も人気で一強じゃねーかwww
299 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 17:19:31.61 ID:mQjd2pdg0
ポイントは子供の人気だけでなく親の人気もサッカーの方が上って所だな
もうやきうは完全にじじい向けコンテンツになったなw
304 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 17:22:08.21 ID:9QqLuGym0
今サッカースクールみたいなの少子化でもかなりの人数集まるからな
公園とかでもサッカーボール蹴ってる子多いだろ
308 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 17:22:44.55 ID:2TL3Q19q0
金じゃないんですよねぇ
単純に好きなんですよサッカーが
340 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 17:29:57.52 ID:ZLjILQS20
JとNPBの上辺だけ比較し続けてて、若年層がたがたに
切り崩されてるのに気付かないっていうね
この辺の世代の普及活動へのJへの貢献は少なくない
355 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 17:38:00.41 ID:GrQiwQR80
子供でも読売巨人の裏金問題等で不信感持ってるからな
興味無くなって当然
366 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 17:41:48.97 ID:0a99+o2Q0
子供のなりたい職業を金銭的理由で否定する大人たち
馬鹿じゃないだろうか
372 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 17:43:47.66 ID:5slJy19P0
野球関係者は危機感もったほうがいいよ
貯金を食いつぶしてるだけだから
402 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 18:04:20.07 ID:TYP01q0FP
子供は報酬より純粋に競技として魅力を感じる方を選択してるからな
413 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 18:07:53.15 ID:0+nCq2mu0
やきうwwwwwwww
もうメディアの介護なしじゃ生きてけないなwwwwww
422 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 18:11:11.28 ID:apv4HPbj0
今の中学生世代はサッカーの方が上ってのは以前どこかで見たけど
小学生だとここまで差が出るのか・・・やっぱ空き地とかで気軽に野球ができないのも大きいな
428 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 18:12:48.31 ID:3yL4favn0
公園でキャッチボールすら禁止
体育測定のボール投げの平均は全盛期のイチロー世代の半分以下の記録
男子のほとんどが女の子投げでピッチャー役が誰も出来ない
野球は習い事、でも人気がない
教師が野球で例えようものなら、わからないとブーイングが飛ぶ時代
野球中継を見てる小学生は学年に一人いるかいないかの割合
俺らの頃とは何もかもが違う
432 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 18:13:57.21 ID:apv4HPbj0
いや、これマジでヤバくないか野球?俺ちょっとビビってるんだけど
今はまだいいけどさ、この子らが成長した10年後とかマジで恐いんだけど
437 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 18:17:06.08 ID:apv4HPbj0
つい最近までプロ野球放送なんかほぼ全試合やってて、今ここまで減少するとは誰もおもわなかったからな
NPBはマジで危機感もって子供世代に普及活動したほうがいい
443 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 18:19:28.63 ID:xGahA9Ao0
>>437
リトルリーグのシマを荒らすからできない。
492 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 18:53:29.21 ID:lWFtctav0
WBCの視聴率もサッカーと比べてキッズは異常に低いからな
やきうのルールを知らない子供が順調に育ってて安心した
ランドセル A4サイズ対応 ブラック/deepblue/ブラウン schoolbag [おもちゃ&ホビー]
Category : 日本サッカー
>>1の続き
<詳細>
kuraray|将来就きたい職業|クラレアンケート
http://www.kuraray.co.jp/enquete/occupation/
http://www.kuraray.co.jp/enquete/occupation/2013/pdf/2013data.pdf
■調査結果より(6頁)
・男の子は親子ともにサッカー人気が続く
「スポーツ選手」になりたいと答えた男の子の内訳は、サッカー(66.4)、野球(19.3)の2大競技で大半を占めます。
昨年より両者の差はわずかに縮まりましたが、依然として50 ポイント近 い差 が付 いています。
親の方は、昨年サッカーが野球を逆転し、今年もその勢いのままサッカーが上位となっています。
サッカーは過去最高の37.2%、野球は過去最低の23.8%。
世界の大舞台で活躍するサッカー選手が増え、大人の目にもサッカーの方 が魅 力 的 と映 っているようです。
・女の子は“なでしこブーム”が一息、「フィギュアスケート」が安定人気
女の子は、スケート・フィギュア(27.7)が1位 、サッカー(17.0)が2位です。
昨年はワールドカップで優勝した女子サッカー日本代表
“なでしこジャパン”効果でサッカーが1位となりましたが、ブームも一息付いたようで、
安定した人気のスケート・フィギュアがトップの座を奪 い返しました。
5 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 15:20:21.97 ID:won9FZIz0
サッカーが一位になるようになってから、なぜかスポーツ選手で括られるようになったな
特に読売
いや、考えすぎかなw
9 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 15:21:33.11 ID:L/9rqgTX0
>「TV・アニメキャラクター」(7.0%)
これはどういうこと?コナンになりたいとか?
24 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 15:25:25.22 ID:g6n8uhNI0
>>9 プリキュアになりたいとかだろう。
13 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 15:21:45.97 ID:vV/ELSnt0
親の世代も逆転したのは大きいね
14 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 15:22:22.31 ID:WnA54+2U0
>>「スポーツ選手」になりたいと答えた男の子の内訳は、サッカー(66.4)、野球(19.3)の2大競技で大半を占めます。
一競技が大半を占めているように見えるのだが。 やきう・・・・・・
19 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 15:24:05.27 ID:HU5RFD1Z0
一競技で3分の2占めてるじゃん
22 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 15:24:41.30 ID:e3WdYdsI0
昔は「1位プロ野球選手」って書いてたと思うんだけど、いつからか「スポーツ選手」になったね。
23 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 15:25:18.89 ID:rrafU5MA0
何でスポーツ選手って括りなの
サッカーって文字を報道したくないの
25 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 15:25:46.10 ID:tVRHCNid0
こうやって競技人口どんどん減ってくんだから
今まで見たいな平気で使い捨てはやめて
貴重な人材を大事にしていこう
こうならないのが
利権がんじがらめのアマ野球
26 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 15:26:24.12 ID:TCfHfGcw0
スポーツニュースで野球ばっかやんじゃねーよ
サッカー情報やれや せめて半々くらいにさ
28 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 15:27:14.34 ID:Vx6eYUrj0
あれ?WBC盛り上がったんじゃなかったんだっけ 焼豚 テレビ局だけかな焼豚くん
29 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 15:27:16.94 ID:g6n8uhNI0
2大競技ってww サッカーが半分以上って書けばいいやん。
31 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 15:27:26.69 ID:h/UEOVIKO
読売だと野球が一位になるのは大人の事情
32 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 15:27:32.30 ID:JFZpCScY0
スポーツ選手でくくるように成ったのはいつ頃から?
33 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 15:27:32.56 ID:2D3NgN730
すげーテレビは野球ばっかなのに
小1でもサッカーのほうがカッコイイってわかるんだな
35 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 15:28:11.84 ID:GxFC69BG0
>>33
テレビで幾ら野球煽ってもさ
テレビ見てるの老人ばっかで意味無いんだよな
36 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 15:28:35.98 ID:Vx6eYUrj0
偽の世界一より本物の世界一に行くのは自然な流れ
39 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 15:29:16.84 ID:G+uivR2g0
サッカーが圧倒的だな
45 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 15:31:16.04 ID:rzgxHYjhP
野球って昔と比べると今はほんと人気なくなったよね、俺が子供の頃は毎晩野球の試合見てたし、松井くんとか清原くんとか漫画でもやってたのにな。
別に今がどうこうってより昔と比べるとね
48 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 15:31:31.15 ID:HU5RFD1Z0
サッカーと答えた子と野球と答えた子の親の平均年齢をそれぞれ出して欲しい
50 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 15:32:06.21 ID:Vx6eYUrj0
やきゅうで例えるなら15対2ぐらいだな どっかの馬鹿が18点も入るかいってたけどここにブーメラン返しきたな
51 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 15:32:46.78 ID:xRfLW1sY0
サッカーだけで大半じゃねえか
むりに野球も人気ってことにするなよ
54 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 15:33:12.02 ID:/QTWzhyg0
やきう選手って土木作業員みたいな格好して見栄えが悪いからな
59 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 15:35:39.75 ID:0a99+o2Q0
小1の親だと35前後だしなあ
その世代以下は間違いなくサッカーだよ
83 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 15:41:23.47 ID:rWgNRYC+0
サッカー(66.4)、野球(19.3)の2大競技
ニダイキョウギ!
85 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 15:41:58.75 ID:GxFC69BG0
ずっとサッカーが勝ってるんじゃん
97 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 15:46:56.78 ID:Th56V0Ah0
>>85
オリンピック除外された時点で完全に詰んだ
180 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 16:25:18.56 ID:ttkZgEyx0
>>85
将来盛り返す要素があるかね・・・
108 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 15:50:41.95 ID:Fz+kBRnm0
野球終わりすぎだろwwwww
109 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 15:50:52.79 ID:2TL3Q19q0
これ大事なのは子供がサッカー選手になりたいというところじゃなくて
親がサッカー選手になってほしいと望んでるところだと思うんだが
つまりだ、野球中継延長なんかで野球嫌いになった世代が親になってるわけでしょ?
115 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 15:54:12.70 ID:nHZSVUDD0
あんだけテロ報道しといてサッカーに勝てないのかよwwwwwwwwwwwwww
116 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 15:54:16.80 ID:HU5RFD1Z0
逆に今の小学1年生が野球に触れる機会ってどこにあるんだ?
親が野球ファンだとか?
139 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 16:02:56.31 ID:xGahA9Ao0
>>116
ほぼそれしかない。
今回のアンケートで注目すべきは、その親の支持でもサッカーは過去最大・野球は過去最低を更新したこと。
121 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 15:55:04.09 ID:ibVlsviMi
もうだめか、やきう・・・
122 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 15:56:42.70 ID:rRPgEhhS0
ただでさえファンが爺さんばっかの野球が子供から支持されてないとかもう未来はないな
五輪からも消えてるし
125 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 15:57:41.08 ID:NWitw2T/O
野球は試合終わるまで四時間とかかかるんだろ?
そりゃイマドキの子供なんて四時間も野球見る暇なんてないもんw
しかも終わる時間も全くわからないだなんてそりゃ暇人以外は見られない
135 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 16:00:33.87 ID:e3oOUUkC0
サッカーは未就学児でも始められるし受け入れ態勢も整ってるからな、若いOBも協力的な感じだし
野球はジジイが罵声飛ばしまくりで怖くて近寄れない
138 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 16:01:42.86 ID:R3m3kyRKO
曖昧な表現:
「2大スポーツで過半数を占めます」
正確な表現:
「サッカーが過半数を占めます」
間違いではないが、明らかに意図的な誘導があるよね。
147 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 16:08:20.23 ID:OYsZn3R40
こんなこと言ったら可哀想だけど野球はもう手遅れだと思うの
149 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 16:09:02.56 ID:mFpkuzC20
昔は野球選手がダントツで1位だったのに。巨人、大鵬、卵焼きの時代は
この頃で止まったままのお爺ちゃん2chには多いよね
152 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 16:09:51.01 ID:E4an0b4hO
スレタイ見てたらジェコとグラフィッチと大久保で54得点を思い出した
159 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 16:11:51.57 ID:IdhogQ6F0
また
やきう負けたのか
163 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 16:14:18.90 ID:6EVatrD3O
いまの小学一年生が高校卒業するのが12年後
もうやきうやってないんじゃね?
175 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 16:19:56.38 ID:pkGONGwgP
野球なんか所詮ごり押しスポーツだもんな
176 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 16:21:55.90 ID:z6bxEacEO
こんなに野球偏向報道して一位になれない方がおかしいだろ
194 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 16:31:46.49 ID:XCEQ5kHhP
スポーツでまともな国際大会ないのは人気下がっていかざる負えないよ
野球のオリンピック復活はもう絶望的だろうし
辞退者続出の胡散臭いWB○とかいう大会もあと何回やるんだか
201 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 16:38:29.12 ID:alHT8lBG0
俺が子供の頃は、Jリーグが無かったから、サッカー選手になるって夢が
無かっただけなんだよ。
奥寺とか海外でプロになる人もいたけど、当時は現実離れしてたな。
サッカーの方が好きだし、楽しいけど、将来はプロ野球選手になる、なんて
言う奴が結構多かった。俺もそうだし。
結局プロリーグが現実になったら、サッカー人気が野球を抜くって流れは、俺が
ガキの頃から潜在的には感じてた。
むしろ野球は未だにしぶとく頑張ってるなぁ、って感心するよ。
ただ、まだ底じゃ無いね。
10年後20年後は更に野球は落ちていくだろうから、マジでヤバイ感じはある。
205 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 16:39:58.31 ID:fDFqpj7T0
サッカーは部活とかクラブチームで
やってなくても遊んでたりするけど
野球は専門でやってないとまずやらないからな
207 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 16:40:56.47 ID:YFoDZ3Eg0
金になるのはプロ野球選手だけどね
サッカーは海外で活躍しないと大して貰えないし
224 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 16:46:52.07 ID:tYopoySE0
>>207
それを支えて来た野球贔屓のじいさんは確実に減っていくんだぞ
確実に尻つぼみで、いつまで続けられるかねぇ
220 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 16:45:27.36 ID:456keDsS0
この子らの親世代ってちょうど
子供の頃:ドラゴンボール見たいのに野球で潰された、セーラームーン見たいのに(略)
↓
成長して:トレンディドラマ見るつもりだったのに野球のせいで録画狂った
って感じの野球に思うところがあるTVっ子世代だろうしな
これまで他を押しのけてきたツケが貯まってるんだろう
233 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 16:50:22.23 ID:UWfsaqXK0
こんな結果前からでてるのに
それにも関わらずこないだ読売の番組で子供のなりたいスポーツ選手1位の野球がどうたらいっててわろった
258 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 17:00:20.04 ID:SXtReBqZ0
野球はTVで試合を放送しなくなったら存在感が激減したな
もうニュースの量も減らしていいよw
266 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 17:02:12.99 ID:tYopoySE0
野球って親に無理矢理ってのが始めるきっかけだったりするわけで
親の世代が野球から離れてきてるってのが致命的なんだよなぁ
地元の地域対抗ソフトボール大会とか見てると痛感するぞ
30代以下はほとんどいない
270 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 17:03:18.55 ID:PF/5dg140
だいたい野球は
・クロスオーナーシップ制度(マスゴミ=野球所持、利害関係)
・プロ野球の税制優遇制度(実質脱税、1球団あたり30〜50億円の年間の脱税、この分が選手の年俸に回せるカラクリ)
・高校野球の公共放送地上波完全生中継
この3つの既得権益で守られてるだけで
実態は老人しか興味なく若者、女性、働き盛りの男女には全く人気がないオワコンだからね
282 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 17:08:48.47 ID:8jyIninLO
2大競技www
サッカーが3倍以上も人気で一強じゃねーかwww
299 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 17:19:31.61 ID:mQjd2pdg0
ポイントは子供の人気だけでなく親の人気もサッカーの方が上って所だな
もうやきうは完全にじじい向けコンテンツになったなw
304 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 17:22:08.21 ID:9QqLuGym0
今サッカースクールみたいなの少子化でもかなりの人数集まるからな
公園とかでもサッカーボール蹴ってる子多いだろ
308 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 17:22:44.55 ID:2TL3Q19q0
金じゃないんですよねぇ
単純に好きなんですよサッカーが
340 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 17:29:57.52 ID:ZLjILQS20
JとNPBの上辺だけ比較し続けてて、若年層がたがたに
切り崩されてるのに気付かないっていうね
この辺の世代の普及活動へのJへの貢献は少なくない
355 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 17:38:00.41 ID:GrQiwQR80
子供でも読売巨人の裏金問題等で不信感持ってるからな
興味無くなって当然
366 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 17:41:48.97 ID:0a99+o2Q0
子供のなりたい職業を金銭的理由で否定する大人たち
馬鹿じゃないだろうか
372 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 17:43:47.66 ID:5slJy19P0
野球関係者は危機感もったほうがいいよ
貯金を食いつぶしてるだけだから
402 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 18:04:20.07 ID:TYP01q0FP
子供は報酬より純粋に競技として魅力を感じる方を選択してるからな
413 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 18:07:53.15 ID:0+nCq2mu0
やきうwwwwwwww
もうメディアの介護なしじゃ生きてけないなwwwwww
422 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 18:11:11.28 ID:apv4HPbj0
今の中学生世代はサッカーの方が上ってのは以前どこかで見たけど
小学生だとここまで差が出るのか・・・やっぱ空き地とかで気軽に野球ができないのも大きいな
428 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 18:12:48.31 ID:3yL4favn0
公園でキャッチボールすら禁止
体育測定のボール投げの平均は全盛期のイチロー世代の半分以下の記録
男子のほとんどが女の子投げでピッチャー役が誰も出来ない
野球は習い事、でも人気がない
教師が野球で例えようものなら、わからないとブーイングが飛ぶ時代
野球中継を見てる小学生は学年に一人いるかいないかの割合
俺らの頃とは何もかもが違う
432 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 18:13:57.21 ID:apv4HPbj0
いや、これマジでヤバくないか野球?俺ちょっとビビってるんだけど
今はまだいいけどさ、この子らが成長した10年後とかマジで恐いんだけど
437 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 18:17:06.08 ID:apv4HPbj0
つい最近までプロ野球放送なんかほぼ全試合やってて、今ここまで減少するとは誰もおもわなかったからな
NPBはマジで危機感もって子供世代に普及活動したほうがいい
443 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 18:19:28.63 ID:xGahA9Ao0
>>437
リトルリーグのシマを荒らすからできない。
492 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/04(木) 18:53:29.21 ID:lWFtctav0
WBCの視聴率もサッカーと比べてキッズは異常に低いからな
やきうのルールを知らない子供が順調に育ってて安心した
ランドセル A4サイズ対応 ブラック/deepblue/ブラウン schoolbag [おもちゃ&ホビー]
コメント
1.Posted by: さあ名無しさん、ここは守りたい | 2013年04月04日 20:19 ID:JtAscVYZ0
2.Posted by: さあ名無しさん、ここは守りたい | 2013年04月04日 20:24 ID:C8q0e.AM0
3.Posted by: さあ名無しさん、ここは守りたい | 2013年04月04日 20:26 ID:Y.VVfGH10
サッカーやってるとモテるイメージあるしこれはわかるきがするわ
4.Posted by: 名無し | 2013年04月04日 20:31 ID:KpIcELI90
2010年で勝ったから最近好調だけど、2006年で負けた後はサッカー人気かなり落ち込んだし、サッカー選手になりたいって子も減ってたし、今度のW杯次第でまた大きく動くんじゃね?
まあ、どっちにしても野球みたいな汗臭いスポーツは今の時代流行らないけど
5.Posted by: さあ名無しさん、ここは守りたい | 2013年04月04日 20:33 ID:KpIcELI90
6.Posted by: まとめブログリーダー | 2013年04月04日 20:50 ID:lmXQcQsz0
7.Posted by: 名無し | 2013年04月04日 21:06 ID:IC8Ul47o0
8.Posted by: さあ名無しさん、ここは守りたい | 2013年04月04日 21:07 ID:XIMprfJG0
だからといって野球がつまらないわけではないと声を大にして言いたい
9.Posted by: さあ名無しさん、ここは守りたい | 2013年04月04日 21:08 ID:AVOeGzLt0
10.Posted by: あ | 2013年04月04日 21:09 ID:y.N0ow3jO
11.Posted by: さあ名無しさん、ここは守りたい | 2013年04月04日 21:15 ID:2yQh14PB0
12.Posted by: あ | 2013年04月04日 21:18 ID:K8ht30ML0
13.Posted by: 名無し | 2013年04月04日 21:21 ID:hrk6.aia0
小学校高学年になる頃には野球が逆転する
14.Posted by: 名無し | 2013年04月04日 21:27 ID:p1uqCKGC0
子供がスポーツ見る時裏金問題なんて気にしないだろwアホかw
15.Posted by: さあ名無しさん、ここは守りたい | 2013年04月04日 21:43 ID:k2o.SLUR0
中田が引退し、オシムが倒れ、五輪全敗
海外組がセルティックやグルノーブル
あの時とは全く状況が違うからw
16.Posted by: さあ名無しさん、ここは守りたい | 2013年04月04日 21:44 ID:W0uQOQBD0
17.Posted by: 名無し | 2013年04月04日 21:48 ID:rO4zly6Y0
18.Posted by: さあ名無しさん、ここは守りたい | 2013年04月04日 21:48 ID:v.em3Nfb0
米国みたいに4大スポーツくらいあっていい
多様な価値を認めよう
19.Posted by: さあ名無しさん、ここは守りたい | 2013年04月04日 21:49 ID:AKBZgxXW0
20.Posted by: まとめブログリーダー | 2013年04月04日 21:59 ID:4gS3wjOg0
海外じゃ坊主なんてほとんどいないから(^-^)
なんか昭和のにおいがプンプン出てる。
やきうの人気が下がってるのは単純に
時代にあってないからだと思うよ
まず、坊主をやめるところから始めればいい
21.Posted by: さあ名無しさん、ここは守りたい | 2013年04月04日 22:10 ID:j4S9TnLb0
年収を公表したがらない、というか有名じゃないね。
お金になって飯食える事が確実なスポーツじゃなきゃ
親だって協力できないだろうしね。
収入が謎なマイナー競技は、この先も一生マイナー。
公表するにあたって選手の取り分を増やして競技人口を
増やしたスポーツから順に盛り上がっていくよね。
室伏でさえよく知らないのに他のハンマー投げの選手とか
年収いくらなんだろね?そんな競技じゃそりゃ憧れんわ。
22.Posted by: さあ名無しさん、ここは守りたい | 2013年04月04日 22:23 ID:fCckUoSQ0
いや、どっちも好きなんだけど、競技そのもののダイナミックさ、
スピーディーさは圧倒的にサッカーの方が上だし、
ニュートラルな子どもが見たらどっちに憧れるかは明らかだよね。
NPBとか高野連とか、老い先短いジジイ共が利権ばっか群がってないで、
サッカーみたいにガキの頃からプロへの道が見えるような
ピラミッド型のシステムを作るとか、一部・二部の
入れ替え制にしてあちこちにプロチームを増やして競技を
浸透させるとかもっと発展させていかないとダメだわ。
昔みたいに野球・プロレス・相撲しかない時代じゃないんだから。
23.Posted by: さあ名無しさん、ここは守りたい | 2013年04月04日 22:38 ID:apBJTaZn0
部員多いのに部活だけで終わるのは勿体ない
24.Posted by: さあ名無しさん、ここは守りたい | 2013年04月04日 22:40 ID:c.TZgNHT0
子供には絶対やらせたくない
25.Posted by: さあ名無しさん、ここは守りたい | 2013年04月04日 22:43 ID:oxt7Wh9O0
26.Posted by: 名無し | 2013年04月04日 22:45 ID:5sHuu7B60
殺人を隠蔽するアレとは比較にならないね
27.Posted by: さあ名無しさん、ここは守りたい | 2013年04月04日 22:45 ID:9hqolkU70
不良≒野球部だし子供には絶対やらせたくない
28.Posted by: 予想通り | 2013年04月04日 22:46 ID:6hQH7Mu20
大暴れ
てか、テレビもやきゅうより圧倒的にさっかー(笑)ばかりなのにどこが野球ばっかりやってるんだよ。
野球憎しで野球部分しか覚えてないんじゃないか
29.Posted by: さあ名無しさん、ここは守りたい | 2013年04月04日 23:01 ID:NfPbmmOF0
30.Posted by: さあ名無しさん、ここは守りたい | 2013年04月04日 23:13 ID:.5OQ6mOc0
上官(監督顧問)には絶対服従
高校やきうは丸刈りに全員合わせての入場行進
伝統といえばそうなんだけど体質改善につながらんよなぁ
そりゃ人気なくなるわ
今はまだプロで高給だけど今後もずっと人気落ちてったら
入場料収入も落ちるだろうし広告収入も落ちる
一部熱狂的ファンだけ残るだろうけど収入面もJリーグ並みになってくるやろうなぁ
31.Posted by: ななす | 2013年04月04日 23:13 ID:5sHuu7B60
具体例教えてくれない?
32.Posted by: さあ名無しさん、ここは守りたい | 2013年04月04日 23:18 ID:9UjdXvCi0
既にキャプ翼が浸透してJも開幕していたがそれでも野球に存在感があった
いつからこんなに引き離される事態に…
33.Posted by: 名無し | 2013年04月04日 23:32 ID:w.wOBytZ0
原監督の件うやむやにしたりドラフトで揉めたり青森山田の件だったり
なにかともみ消そうとする感じがしてどうにもスッキリしない
34.Posted by: さあ名無しさん、ここは守りたい | 2013年04月04日 23:40 ID:dhwA.K0v0
野球にしろサッカーにしろそれで一生食えるのは一握りの選手だけ
2軍選手や育成枠の選手なんてJ2ボトム並みに悲惨だよ
プロの収入でやるスポーツややらせるスポーツを決める親なんていねえし
金で子供の将来を案ずるならそもそもスポーツ選手なんて目指させないしw
君は「陸上やラグビーなんて金にならないからやるな」って親に言われてやらせてすらもらえない悲惨な家庭だったの?
35.Posted by: 名無し | 2013年04月04日 23:43 ID:b2OhZklp0
テニスや水泳はその次。
野球は・・・田舎でどうぞww
36.Posted by: さあ名無しさん、ここは守りたい | 2013年04月04日 23:52 ID:gYZFCJav0
まあ読売新聞の面接式アンケートなら野球ぶっちぎりで1位だからいいんじゃね(笑)
37.Posted by: さあ名無しさん、ここは守りたい | 2013年04月05日 00:10 ID:Sgb9ijIi0
毎日試合やってるんだから野球ばっかりだぞ
興味ない人には邪魔すぎ
まあニュースのスポーツコーナーを非常設化すればいいんだな
毎日出来るスポーツなんてスポーツじゃない
38.Posted by: あ | 2013年04月05日 00:12 ID:xCbPJzuR0