がん免疫療法・特許取得のがん治療

トップ  >  新樹状細胞獲得免疫療法

新樹状細胞獲得免疫ワクチン療法

  自然免疫だけでなく、獲得免疫も同時にできる新しいワクチン療法
「新樹状細胞獲得免疫ワクチン療法」

自然免疫と獲得免疫について
 私たちの体を外敵から守る免疫機能は、どのような外敵(抗原)にも対応し相手を攻撃する自然免疫と、相手を特定して攻撃する獲得免疫があります。
  ・自然免疫を司る細胞には、NKT細胞、NK細胞、樹状細胞、マクロファージがあります。
  ・獲得免疫にはT細胞や抗体を産生するB細胞が関与しています。

従来の免疫療法と問題点
  免疫療法は、1980年代に自然免疫によるLAK療法にはじまり、NK細胞療法などの自然免疫療法、がん抗原のたんばく質の断片を構成するペプチドを標的としたペプチド療法や、樹状細胞にがんペプチドを認識させて体内に戻す樹状細胞ワクチン療法など獲得免疫を利用した治療が行われています。
  しかし、近年いくつかの問題点があることがわかってきました。
  (1)樹状細胞を治療目的で体外において十分に増やすことが困難なこと。
  (2)がん細胞が獲得免疫を免れることができるということ。
  (3)樹状細胞が「がん抗原」をT細胞に伝達していないということ。

新しい免疫療法=新樹状細胞獲得免疫ワクチン療法
  我々は、このような問題点を解決するために自然免疫を司るNKT細胞が活性化した後に、樹状細胞が成熟することに着目しました。現在実施している5種複合免疫療法をさらに改良し、成熟した樹状細胞にがん抗原を取り込み、5種類の細胞間の相互作用を高めることにより、標的となるがん細胞を特異的に攻撃する新しい免疫治療法を開発しました(新樹状細胞獲得免疫ワクチン療法)。
この治療法は、自然免疫と獲得免疫を同時に活性化する方法で治療効果の向上が期待されます。この治療はHLA(ヒト白血球抗原)拘束性がある(=白血球のタイプが合わないと適応がありません)ので、受けられる方は、治療の適応があるか事前にHLAのタイプを調べる検査が必要になります。

使用するペプチド抗原
 一般的に樹状細胞ワクチン療法に用いられるがん抗原として、自己がん組織が利用されます。しかし、すでに手術を終えていたり、手術ができなかったりして自己がん組織を確保できないことが多々あります。この場合、がんの人工ペプチド抗原を用いることによって治療が可能になります。当治療に使用するペプチド抗原は、WT1ペプチドです。
WT1は小児の腎臓がんであるウィルムス腫瘍(Wilms'tumor)の原因遺伝子として発見されました。

当院の新樹状細胞獲得免疫ワクチン療法と他施設の樹状細胞ワクチン療法との違い
 従来の樹状細胞ワクチン療法に用いられていた樹状細胞は未成熟な細胞で、がんペプチド抗原を十分認識できませんでした。
当治療法では、樹状細胞がNKT細胞の作用によって完全に成熟した細胞として、がんペプチド抗原を十分認識できるということです。 当治療法は、細胞を培養している間にがん抗原ペプチドを認識した樹状細胞が他の免疫細胞にがん抗原情報を伝達し、細胞の相互作用によってより効果的にそれぞれの細胞を活性化します。このようにがん抗原の情報を所有したそれぞれの免疫細胞を患者様の体内に戻すことにより、より効果的にがん細胞を攻撃させることができます。
当院は樹状細胞だけを使うのではなく、5種複合免疫療法が基本となっています。 すなわち樹状細胞にがん抗原を認識させてその情報を他の4つの免疫細胞に伝達させ、覚えさせることにより4つの細胞間の強力な相互作用を誘導し、がん細胞を多方面から特異的に攻撃する治療法です。

WT1ペプチドの位置づけ
 WT1ペプチドは、2009年に米国立衛生研究所(NIH)の研究グループによって75種類のがん抗原、がん関連抗原の中で臨床上最も有用性のあるがん抗原と位置づけされています。

適応・対象がん
 WT1ペプチド抗原は、HLA拘束性があり事前検査でHLA-A2とHLA-A24をお持ちの患者様が適応となり、どのようながんにでも適応できます。
HLAは多型に富んでいますが、日本人の約60%がHLA-A24というタイプを有しており、20%がHLA-A2というタイプを有しております。 一個人は通常両親に由来する2種類の型を有していることから、この治療は日本人の75%(4人に3人)に適応が可能になります 。

一部(T細胞型、NK細胞型、NKT細胞型)を除く急性リンパ球性白血病、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、骨髄異型性症候群、骨肉腫、軟部肉腫、小児の神経芽腫にも有効です。

治療方法
 5種複合免疫療法に準じます。
採血量、治療スケジュール、投与方法などは5種複合免疫療法と同じです。
治療が適応できない患者様は、5種複合免疫療法をお勧めします。

検査費用: 15,000円(消費税込)  
治療費用: 294,000円(消費税込)
1治療分
                      ※1治療(294,000円)毎のお支払いです。
  1,764,000円(消費税込) 1クール(6回治療)
 

 

 

 

プリンタ用画面
この記事の1行目に飛ぶ
前
がんワクチン療法
カテゴリートップ
せんしんクリニック メインコンテンツ
次
社員募集のお知らせ

Go Page Top

Copyright © 2010-2011 がん免疫療法せんしんクリニック. All rights reserved
クリニック情報







クリニックについて

 サイトのご利用について
 個人情報保護方針