お騒がせしています、長谷川です。
こんな、何か月も前にアナじゃなくなった人間について
色々と話題にしていただいているのはありがたい限りですが、
まー…
ひどいもんで…
「長谷川アナ、反撃宣言!『当時の私の年収は2400万!』」
すごい数の
批判と中傷の嵐(大笑)!!
いいんです。
皆さん、見ておいてください。
まだこのブログは世間の人、ほとんど見ていない。
というか、見られない。
僕の名前で検索しても、
このブログなんか出てこないんです。
僕を誹謗中傷する記事の方が多すぎて、
上になんか上がってこないからです。
昨日、しっかりお伝えした通り、
僕はあんな「」内のセリフなんか言ってないし、
って言うか、年収知らないから言えないし。
皆さん、よく見ておいて欲しいんです。
僕は今まで、ずっとこうでした。
このブログを見られている以上、
今、これを見ているあなたは
僕のフェイスブック上の友人や
そのお友達がほとんどでしょう。
ネットの世界ってこうなるんだってことをよく見ておいてください。
僕は今まで、ずっとこうでした。
慣れっこです。
言ってないこと、やってないことを
とにかく勝手に作り上げられ、
勝手に批判され、
僕は何も言えず、出来ないまま、
「あいつ、地に落ちたよねー」
なんて言われるもんなんです。
ちなみに、今、フジテレビ内では、
「年収とか言ってて痛いよな」
「あいつ、マジで終わった」
と、各所で言われているそうです。
ちゃんと耳に入ってます。
いいのです。
言わせておいてください。
何言っても無駄だから。
そういう人たち、ただ単に人を馬鹿にしたいだけ。
その対象に、僕はなりやすいだけです。
一つ、お願いです。このブログを見ている、
特にフジテレビ関係者。
間違ってもこれから、そんな場で、
僕のことをかばったりしないように。
僕は自分の正義を貫くためにここで、今、話をするだけで、
これは単に僕の戦いです。
みんなにはフジテレビの中の流れや
空気ってもんがある。
今後の生活と仕事がある。
下手な同情心で、今の自分の立場を悪くしないように。
僕はもっとつらい思いをした人を知ってる。
ひどい苦しみを乗り越えた人を知ってる。
全然、大丈夫。
アナウンサー的には上の「全然」の使い方、
間違ってるけどね!
(※「全然~」は本来、あとに続く文章が否定的な内容に使う言葉です)
でも、ひょっとしたら、今後とか、
テリー伊藤さんとかテレビで言ってそうだよね。
「この長谷川ってのはいかんですねー、世話になった会社に対し、カッコ悪いよ!」
みたいな(笑)。
皆さんはそれ見て、心の中で笑っておいてください。
大丈夫。僕は。
さて、ブログの再開にあたって、
お知らせをひとつ。
以前、長谷川はニューヨーク支局勤務中に
ブログを書いていました。
タイトルは
「熱血!長谷川豊のAMERICAN JURNEY」
「熱血」て!(笑)というツッコミはこの際、無視することとして、
ありがたいことに、
多くの方々に楽しんでいただいていたようで、
僕がアナウンサーを辞める、というときに
フジテレビにも多くの問い合わせがきたようです。
「熱血」て!(笑)というツッコミはこの際、無視することとして、
ありがたいことに、
多くの方々に楽しんでいただいていたようで、
僕がアナウンサーを辞める、というときに
フジテレビにも多くの問い合わせがきたようです。
「長谷川アナのブログがもう見られないのは悲しい」
メッセージ、長谷川も見ることができました。嬉しかったです。
一つ一つの励ましのお便り、
本当にありがとうございました。
と、言うわけで。
復活させておきました!
上のバナーの一つの「ニューヨーク時代のブログ」
をクリックしていただければ
懐かしいブログが表示されます。
懐かしい、去年までのブログですが、
アメリカ生活の珍道中が記されています。
暇つぶしにでもどうぞ♪
え?
こんなことして大丈夫かって?
はい。大丈夫です。
え?何で大丈夫かって?
そうですね…
著作権法的には長谷川が当時記していたブログは法人著作物の対象となるので著作権自体はニューヨークにあるFCIというフジテレビの関連会社が保有していることになるのでは?という意見がありますが、そもそも法人著作物とは(1)法人等の発意に基づくもの(2)法人等の業務に従事する者が職務上作成するもの(3)法人等が自己の名義で公表するもの(4)作成時の契約、勤務規則に別段の定めがないこと、との取り決めがあるのですが、私のブログに関して申し上げると、(1)に関しては全くその通りなんですが、(2)に関しては長谷川個人の「感情の吐露」をはじめとするかなり個人的な話やエピソードが中心となっており、到底「業務上の作成」と言える範囲を超えておることは明らかであり、さらに(3)における、条件は全く当てはまらず、フジテレビでもFCIでもなく、あのブログは私の個人名での名義であります(タイトルが「長谷川豊の~」)。その上で、ブログ作成段階においても(4)の職務規定の特段の説明も全くなかったことから、完全な法人著作物というよりはFCIと私個人のやや共同著作物の色合いが強いと考えられます。さらに、今回のブログ復活に際して、私は残っていた個人データを使用し、行間を変え、新たなエピソードも盛り込み、完全に一から新しい私個人の著作物としての制作をしていることが明白であるために、著作権法上、なんの違反行為もないものと推察されます。
みたいな感じの理由です。
ナニ言ってるかわからない?
いいんです。
わからなくて。
まとめれば、
大丈夫っす、という事です。
フジテレビが嫌がらせに
くだらないこと言ってきたら、
すぐにそれも公表しますね♪
はい?
僕がニューヨークから帰ってきて、
フジテレビで何してたかって?
ええ。7か月間程…
著作権契約部という所で働いてました。
ちなみに、
去年の11月にあった
「ビジネス著作権検定~初級~」
見事合格♪
すごくない?
ビジネス著作権検定の資格持ってる元アナウンサーって聞いたことない。
誰か、ウィキペディアにあげといてください☆
誰か、ウィキペディアにあげといてください☆
ちなみに、著作権で働いてた7か月ですが…
「著作権契約部の長谷川です」
って、かなりの数、言いましたけど、
絶対一回も噛まなかったぞ!
↑こんな事、いちいち喜んでる奴、著作権部で働いちゃダメだよね。
それではみんなも言ってみよー。
「著作権契約部」、連続3回♪
コメント
コメント一覧
退職されたとニュースを見たときは長谷川さんをもう見ることはできなるのかと思いましたが、こういう形でブログを再開されて嬉しいです!
マスコミではなく長谷川さん自身からのメッセージを信じます。
応援しています
頂き、気さくに話しかけてくださってから、ずっと長谷川さんを応援していました。
フジテレビを退社されたというニュースを見て気になっておりました。
長谷川さん、頑張ってください!
人生って長いですもんね。
きちんと自分の言葉で説明してくれるので、分かりやすいなぁ・・・という印象があり、アメリカに行かれてからも時々出られる姿を楽しみにしていました。
正直ニュースがあったときは驚きましたし、少し信じられませんでした。
何が真実かは当の本人にしか分からない事だし、週刊誌(?)の記事も頭から信じるつもりはありません。
ただしこちらに書かれている、世の中に真実が上手く伝わらないという悲痛な思いを感じコメントさせて頂きました。
これから色々大変な思いも山の様にあるかもしれませんが、負けないでください。きっと長谷川さんの周りにいる方々には思いが伝わっていますよ。赤の他人の評価なんかより、それが一番大事だと思います。大衆という敵に負けないでください。本当に影ながらですが、応援しています。
これからも応援しています!
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO37057770W1A201C1000000/
お元気そうで何よりです。^_^
なぜのこブログを見つけたかというと、楽天social news に取り上げられてしまっています(-。-;
他の方からも連絡があるかとは思いますが、お知らせしておきます。
どうかお気をつけて。。応援しています。
何があったかわからんし
何が良くて何が悪いのかも
立ち位置違えば変わるんだろうけど
色々決めたんなら頑張れよ
良かったですね、世間に忘れられてなくて(笑)
いったいどうしちゃったのか?と思ってました。
本当のことってなんなのでしょう?
今回の事も、
マスコミから発信されてる事には、利権や嘘が多くていやでした。
「本当の事」、を教えてください。
真摯な姿勢でがんばる長谷川さん、、応援してます。
そしたら、急にあのニュースが出てビックリ‼
でも、信じられなくて色々調べたけどフジテレビは詳しい事は全然発表してないし、長谷川さんのコメントもなし。退職されたと聞いて本当だったのかとがっかりしてたらこのブログを発見しました。
やっぱりな、おかしいと思った!
本当のことが報道されて、無実が証明されますよう応援しています。
フジにおん出されたってことか?
フジも経営環境厳しいから何でもやりそうではあるが
真実はなんなんや?
何か双方行き違いがあるみたいには思うが。
釈明あるならきいたるで。
これからもブログ楽しみにしてます
がんばってください♪
去年の騒動があってから、そんな人だと思わなかった!
となんだかブラックなイメージでした。
でも復活したこのブログを読んで、
相変わらずの「イケメンなのに変なお兄さん」っぷりになんだか安心しました!
今回の報道に関しては素人で有る私も不思議だな~と思って
見ておりました。
ブログ、楽しみにしています。
(色々な意味で)