閉じる

新規会員登録をする

申込ガイド ファンド購入 採用情報
新着情報 一覧

2013.4.3

2013.3.15

2013.3.11

2013.3.9

2013.3.6

2013.3.5

2013.3.4

2013.3.1

2013.2.26

2013.2.26

2013.2.26

日本経済新聞に当社が紹介されました。

2013.1.16

2012.11.2

2012.9.11

2012.8.14

MSスタッフブログ

セキュリテ

全量純米蔵を目指す会

twitter ms_securite

MS PLAYER

「セキュリテ被災地応援ファンド」 受付開始のお知らせ

3月11日(金)に発生した東北地方太平洋沖地震の被災地に
お住まいの皆様の事業の復興に役立てて頂く
セキュリテ被災地応援ファンド「復興義援金」の受付窓口を開設致しました。

皆様に託して頂いた義援金は被災地で事業復興に取り組む方々へ
全額寄付させて頂きます。

また今後、当社は、被災地における様々な事業者の皆様が必要とされる
復興資金などの需要に応じて、「投資」も組み合わせながら、
第2、第3のファンドも準備していく予定です。

被災地の方々の生活の基盤となる事業が、一刻も早く復興に向かうよう、
社員一同、全力を注いで参ります。

会員の皆様のご協力を、何卒宜しくお願い致します。

ミュージックセキュリティーズ株式会社
代表取締役 小松 真実


●寄付方法

既に当社取扱ファンドへのご出資されたことがあり、支払留保金がある方は、 支払留保金をご利用頂くことが可能です。

支払留保金をご利用頂く場合、金融機関への振込手数料はかかりません。
お申込手続きは、当社取扱ファンドと同様のお手続きにて「決済」および
「マイページでの報告」をさせて頂きます。

以下のURLをクリックし、お手続きをお進め下さい。 (受付終了しました)
※会員登録およびログインが必要となります。
 (会員登録はこちら:https://www.musicsecurities.com/regist/


●セキュリテ被災地応援ファンド「復興義援金」の使途について

「セキュリテ」をご利用頂き、当社がファンドの
取扱・運営をさせて頂いている事業者の皆様と協議・連携し、
使途を決定させて頂きます。

現在、想定している使途および連携させて頂く事業者については以下のとおりです。
(今後、追加されていく可能性もございます。)

使途:被災地の酒蔵の復興資金
連携事業者:「全量純米蔵を目指す会」 http://www.zenryojunmaikura.jp/

使途:被災地の漁業者の復興資金
連携事業者:株式会社ZEN風土http://www.zen-food.com/

具体的な使途、配分および寄付先については決定次第、
本ウェブページおよびマイページ、メール等にて情報をご報告させて頂きます。

● 受付期間
第一次募集期間:2011年3月18日~2011年4月30日
 ※復興状況に合わせて、受付を継続させて頂く場合がございます。


※「セキュリテ被災地応援ファンド」事業者の受付詳細はこちらを御覧ください。(http://www.musicsecurities.com/fukkofund/


ページのトップへ
お問い合わせ金融ADR制度サイトマップヘルプ利用規約個人情報保護特定商取引法に基づく表記リスク運営会社 ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号