五回には痛恨の悪送球で勝ち越し点を献上(撮影・鳥越瑞絵)【拡大】
会見場に現れた和田監督は明らかにいら立っていた。珍しくトゲのある言葉で拙守のコンラッドをとがめた。
「打線というよりもムダな失点。これだけミスしていて勝てるわけがない」
打線のエンジンのかかりが遅かったという質問に反論するように、守りの破綻に矛先を向けた。「最初の3点は防げるから」。五、七回の凡ミスに頭を抱えた。
戦犯は三塁手の助っ人だ。1-1の同点にされた直後の五回二死二塁。代打・中田亮のゴロをさばき、一塁へランニングスローをしたが悪送球(記録は失策)。勝ち越し点をプレゼントした。そして七回無死一、二塁。谷繁が放った痛烈なライナーにグラブを差し出したが、捕球したかと見えた瞬間ポロリと落球(記録は安打)。捕っていれば三重殺も考えられたが、大暗転。C砲は捕球が完了していたことを杉本三塁塁審にアピールしたが、認められるはずもない。指揮官は「送球を焦ってじゃないからヒットになるんだよな。捕球してないもんな」と抗議しなかった理由を説明して、一刀両断した。無死満塁から松井佑に中押しの右犠飛。一気に白けムードとなった。
試合後、コンラッドはひたすら猛省を繰り返した。最初のミスに関しては「キャンプのときに(打者)走者(の中田)がそこそこ足があると聞いていた。チャージして急いで投げないとと思っていた。自分のミス」と説明し、2つ目のミスについては「捕っていればトリプルプレーのチャンスだった。時間があったのでしっかり捕球をして送球すればよかった」と肩を落とした。横手から送球するため、開幕前から悪送球への不安はあった。オープン戦期間中はそれが顔を出していただけだったが、開幕5戦目にして、致命傷となり、今季初の逆転負けで借金1に転落した。
助っ人は2試合連続無安打で打つ方でもブレーキになった。7番を打つ助っ人に攻守で足を引っ張られてはたまらない。(阿部 祐亮)
(紙面から)